-- トップページ(97) --

前の10件 92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102

2011年02月11日

楽器選び

投稿者:きじとらさん

音楽から離れて数年経ちますが、やはりまた楽器を演奏したくなってきて、楽
器販売のサイトを巡っていたところこのサイトにたどりつき6穴横笛の音にす
っかり魅了されてしまいました。これを機に音楽を一からやり直そうと思いま
す。

購入するのは竹笛にしようか、6穴木製フルートにしようか、わくわくしなが
ら楽器を選んでいるところなのですが、C管やG管、LowD管と管の種類がたくさ
んあってどれを購入したら良いのかわかりません。
YouTubeに上がっているLowD管の演奏が好みでしたので、これかなとも思ったの
ですが、女性の指で演奏できるかどうかは微妙とのことでしたのでどうしよう
か悩んでいます。

両手とも親指から小指まででピアノの鍵盤1オクターブくらい(165mm)は普通
に届きますが、やはりそれでも難しいものでしょうか?
また、LowD管以外のものを購入するとしたらどれがおすすめでしょうか?


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

フルート届いております!

投稿者:永田 千恵さん

すだれさま

カイオワラブフルート、先日届きました。
連絡がおそくなり申し訳ありません。
さっそく、毎日触ったり吹いたりしております。
こちらのホームページを参考にさせていただきつつ、インディアンらしく音が
出たりして喜んだり・・笑
私は、乗馬(主に外乗)やオオカミ、またインディアンの思想にも興味があり
、Masago HideakiさんのEtarnal TruthというCDをきいて、興味をもったのが
きっかけです。
フルートの音色を聴きながらはるか遠くの地に思いを馳せ、そんなひとときを
楽しませていただいております。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します^^


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

イーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方、姿勢・持ち方

イーグル・ボーン・ホイッスルは鷲の骨の笛です。甲高い哀しい音色です。
イーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方教室第3回、演奏姿勢や持ち方など。
» イーグル・ボーン・ホイッスルを吹いてみました。

背筋をまっすぐが基本

イーグル・ボーン・ホイッスルにかぎらず笛はみんな、座っても立っても、まっすぐに背筋を伸ばして、肺や横隔膜など内蔵を窮屈にしないようにします。無理なく素早くたくさん息を吸いこめるように。

それと笛の演奏は、笛と演奏者の共鳴★が重要になる場合があります。後で説明します。そういうことがあるんだなとだけ覚えて、とりあえず背筋をまっすぐのばして演奏するのが吉です。

指穴をぜんぶ塞ぐ

イーグル・ボーン・ホイッスルは次のように持ちます。

  • 裏の指穴…左手の親指で塞ぐ。
  • 表の上から2つの指穴…左手の人差指と中指で塞ぐ。
  • 表の下の2つの指穴…右手の人差指と中指で塞ぐ。

指穴を塞ぐときは隙間ができないようにかんぜんに塞いでください。指穴を開けるときはきちんと開けてください。中途半端にすると変な音がします。

ぎっちょの人は左右の手を逆にしてもいいかもです。そういえば指穴の数はちょうど5つですから、練習すれば片手でも演奏できそうです。

唇に当ててそっと吹く

唇を軽く閉じて、イーグル・ボーン・ホイッスルの吹口を唇に当てます。がぶっと深くわえたり、舌先で吹口をれろれろ舐めたりするのは、やめた方がいいです。吹口に唾が入って乾いて固まると、最悪、音が出なくなります。吹口を唇に当てるだけ。熱いお茶を吹き冷ますようにフーッと吹けば鳴ります。
» イーグル・ボーン・ホイッスルに息を吹きこむ。

★ 笛と演奏者の共鳴
ありふれた物理的な話です。タンチョウツルやオオカミなど鳥や獣がふつうにやっていることを、笛の演奏に応用するだけです。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2011年02月08日

イーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方、各部名称

イーグル・ボーン・ホイッスルは鷲の骨の笛です。甲高い哀しい音色です。
イーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方教室第2回、各部名称について。
» イーグル・ボーン・ホイッスルを吹いてみました。

イーグル・ボーン・ホイッスルの各部分について便宜上、次のように呼ぶことにします。

  • 吹口 … 唇を当てて息を吹きこむ。
  • 歌口 … 吹きこんだ息がここで音になる。
  • 指穴 … 指で塞いだり開けたりして音の高さ(ピッチ)を変える。
  • 下の開口部 … 場合によってはここも指で塞ぐ。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

フルス

投稿者:Yukioさん

M-AudioのiZotopeRXは使えそうですね。自分は古いカセットやレコードから録
音したCD-RやMDがあるのですがノイズが気になってたので、試してみようと思
っています。
五年程前から、気になっていたひょうたん笛フルスを購入しようか辞めようか
迷っています。第一にメンテナンス、第二にひょうたん内に虫が湧くことがあ
る、第三に結構デリケートそうである。
自分にとって楽器は、日常的にすぐ使えて丈夫でなければ。というのが絶対条
件なので一寸考えてしまいます。簾さんはフルスには興味ないでしょうね。音
が少し似たバグパイプがあるし・・・。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年02月07日

クリアな自宅録音を約束するiZotopeRX

自分で楽器を演奏して録音することを自宅録音、略して宅録といいます。自分のオリジナル音楽CDを製作したり、動画にしてYouTubeに投函したりするわけですが。

宅録はノイズ対策が肝心

自宅でノイズのないクリアな音を録音することは、極めて難しいです。性能のよいマイクとミキサーを用意しても、日常にあふれるノイズは止めようがありません。窓を閉めてエアコンのスイッチを切って、どんなに静かにしても、サーッというラジオのような音が混ざってしまいます。

ノイズが混ざってしまうのはどうしょうもないので、なんとかしてノイズを消す努力をします。M-AUDIOのiZotopeRXは、サーッという環境ノイズや、ギシッとかパキッとかいう不用意な音を取り除いてきれいにする専用ソフトです。これ一つでちょっとした音楽ソフトが買える値段だけあって、性能は実用レベルです。

オカリナを宅録してみた

私の作業部屋でオカリナ★1 を録音してみました。
わざと普段と同じ状態で録音したので、パソコンや冷蔵庫の音、石油ファンヒーターや加湿器の音までオカリナといっしょに録音されてしまいました。高性能なデジタルレコーダー★2 を使っているのですが…これでは形無しです。
» 私の作業部屋でオカリナ演奏を録音してみました。

録音した音をiZotopeRXで見たところです。

階段状になった光のラインがオカリナの音です(1本だけでなく無数に積み重なっているのは、倍音が出ているからです)。そして背後を真っ赤に染めているのが部屋のノイズです。みごとにオカリナの音と重なってしまっています。だからよく「ノイズの目立つ周波数をカットすればいい」みたいなことを言いますが…効果ないだろうことが想像できます。ノイズを消そうとすれば、大切な楽器の音まで一緒に消えてしまうでしょう。

iZotopeRXで環境ノイズのみ除去

細かい操作説明は省きますが、iZotopeRXで環境ノイズのみ除去した結果です。オカリナの光(音)だけ残して見た目もクリアになりました。聞いた音もクリアになっています。せっかくですからリバーブなどをかけて音を整えてみました。

» iZotopeRXで環境ノイズを除去しました。
» 更にリバーブなどで音を整えました。

どうでしょう。「えー、ぱっとしない音じゃん…」という、すばらしい録音環境を持っている人には不要なものですが。「ここまで音がクリアになるの!?」という人はぜひ使ってみてください。一生の宝物になりますです。

★1 オカリナを演奏してみた
ここで吹いているのはチャカリナという、二重底の湯飲みに指穴をあけたおもしろオカリナです。うちのお店の商品でして、広告用の演奏動画をYouTubeに投函するため最近練習しているのです。…もともときちんとした楽器ではないのでたいへんです。

★2 デジタルレコーダー
私が使っているのはEDIROLのR-09HRです。内蔵マイクは雑音を拾いすぎるものの、雰囲気のよい音を録ってくれます。きちんとしたマイクとミキサーを繋げば申し分ありません。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年02月06日

トリプルオカリナ

投稿者:Yukioさん

無事トリプルオカリナが届きました。運指は慣れたのですが3番目の吹き口に移
るのを、つい忘れてしまいます。オカリナを吹いてインディアンフルートを吹
いて、ケーナを吹くと音が酷いです。人に聴かせることもないので、気長にや
っていこうと思っています。
簾さんはあまりトリプルオカリナは積極的ではないようですね。簾さんが作ら
れた運指PDFは中央吹き口のCとA#が同じです。またまた余計でしたね。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年02月04日

Erikさんの笛

投稿者:今井さん

Erikさんのバンブーサックスは、発送完了のメールが届きました。
注文から2週間ほどなので、予想よりかなり早いです。

てみる屋さんで購入したフルートの方もまだまだ練習しないとダメなんですが
、遊びでいろんな楽器に触れるのって、やっぱり楽しいですね。ようやくアメ
イジング・グレイスくらいは吹けるようになり、カットやタップのまねごとを
覚えて自己満足に浸っています。
そう言えば、ずっとお蔵入りしていたElephant Lightfootのサックスまで音が
出るようになりました。フルートの練習で指が開くようになったおかげみたい
です。ずっと吹き方が悪いと思ってたのだけど、どうやら指穴をきちんと押さ
えられてなかったんですね。

いまはアーストーンの木管フルートにも心惹かれています。
値段を考えればDixonの3ピースのポリマー製フルートを買った方が音を出しや
すいのかなと思ったり、でも、素人が遊ぶときには音の良し悪しより、見た目
の好みを最優先するのもあり?と思ったり…
まあ、もう少しErikさんの笛で練習しながら考えます。迷うのもまた楽しい!

> うちのお店はヘンな楽器や見かけない楽器を売るのがモットーです。
indochinamusic社で扱っている前述のElephant Lightfootバンブーサックスや
Strohviolinも、見た目のインパクトは大きいですよ。
あとは打楽器って、ヘンなものがいっぱいあります。REMOのスプリングドラム
とか、MOUNTAIN RYTHYMのジャンベカホンとか、さほど入手困難というわけでは
ないけれど、見たことがない人にとっては面白いと思います。音は地味ですが
、キハーダなんかも衝撃的なルックス。
私は吹奏楽部のパーカッションから音楽生活をスタートしたので、いまだにこ
ういう小物類は見かけるとつい買ってしまいます。

まあ、擦弦楽器や打楽器まで扱うわけにはいかないかもしれませんが、てみる
屋さんには横笛の面白さを教えていただいたので、今後とも面白い笛をたくさ
ん紹介してもらえたら嬉しいです。
あっ、イーグルボーン・ホイッスルもじわじわと欲しくなってきました…


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

イーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方、概説

イーグル・ボーン・ホイッスルは鷲の骨の笛です。甲高い哀しい音色です。
イーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方教室第1回、概説などさらっと。
» イーグル・ボーン・ホイッスルを吹いてみました。

鷲の骨で作った笛

イーグル・ボーン・ホイッスルは北米インディアンに伝わる、鷲の翼の骨で作った笛です。インディアンたちはこの鷲の骨の笛を、狩りの合図や祭事・祈祷、楽しみのために吹いてきました。

鳥の骨は空を飛ぶ都合上、軽量化のため内部が空洞になっています。頑丈なわりに加工しやすいので、大昔から笛の素材として世界中で利用されてきました。ドイツで見つかった3万5千年前の笛は、ハゲワシの翼の骨でできていました。

風変わりなアクセサリとして

実は、現在市場に出回っているイーグル・ボーン・ホイッスルは本物ではなく、鷲の骨から型を取った陶器のレプリカです。この陶器製のイーグル・ボーン・ホイッスルは、インディアンフルート―北米インディアンの縦笛―を販売する工房や楽器店などで取り扱っていますが、どうやらまともな楽器だと思われていない様子です。ウェブカタログには運指など肝心の吹き方の説明はありませんし、YouTubeでもほとんど演奏動画を見かけません★。どうも”風変わりなアクセサリ”という位置づけのようです。

しかしながら実際に吹いてみるときれいな音色で、そこそこきちんと調律されていて、楽器として使えそうですよ。私はイーグル・ボーン・ホイッスルでジブリ映画『もののけ姫』を演奏してYouTubeに投函しました…このくらい演奏できればりっぱなものでしょう。


私が気が付いたことを教えます

ここではそんなイーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方について説明します。が、もともと楽器だと思われていないものですから、確立された演奏方法などありません。だから私が実際にイーグル・ボーン・ホイッスルを吹いていて、気が付いたことなどを中心に説明します。

私が(こう吹くといい感じだな)と考えたことであって、”音楽大学でオーソライズされた演奏方法”というようなものではありません。確実で間違いないのは私が説明するとおりに練習すると、私のような音になってしまうだろう、ということです。「簾さんの演奏は気持ち悪い」と気に入らない人は、話半分に参考にするのがよいでしょう。

イーグル・ボーン・ホイッスルはリコーダーやオカリナの吹き方が参考になるはずです。街の本屋や楽器店でリコーダーやオカリナの教則本を買ってきて、自己流で研究するのも…むしろそうした方が、イーグル・ボーン・ホイッスルと楽しくつきあえるかもですよ。
では、次回から私のイーグル・ボーン・ホイッスルの吹き方教室をはじめます。

★ YouTubeで演奏動画を見かけない
ここで言っているのは上の『もののけ姫』のように、なにか曲を吹いている演奏動画を見かけない、という意味です。もともと北米インディアンフルートという笛が、それでなにか曲を吹くといった笛ではなくて、そのときのフィーリングで自由に演奏する笛です。イーグル・ボーン・ホイッスルもその影響で、みんな自由演奏を楽しんでいるのかな、とも憶測できます。実際、イーグル・ボーン・ホイッスルでなにか曲を吹くよりも、好きに勝手に自由に吹いた方が楽しかったりします。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2011年02月02日

カンテレ

投稿者:歌の本さん

11弦カンテレだと弾ける曲はどのようなものになるのでしょうか?またチュー
ニングスイッチというものがどのようなものか解りません。これをいじればD
キー以外の調も弾けるようになるのでしょうか。24の調全て弾きたければや
はり16弦モデル(特に記載がないのですが24調ひけますか?)しかないの
でしょうか?16弦モデルを買えばいいんでしょうけどピックアップつきモデ
ルは予算的につらいのと11弦のほうがデザインが好みなので迷っています。
あと、赤・青・黄のカラー版もかっこいいと私は思いますよ。ライブではステ
ージ映えするんじゃないでしょうか。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ