-- トップページ(93) --

前の10件 88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98

2011年05月24日

インディアンフルート(イルカ)について

投稿者:石上 聖子さん

在庫はあるのでしょうか?4月予約の意味が判りませんでしたので;


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年05月19日

アンサンブル・ソノリテ名曲コンサート

投稿者:てるさん

演奏会の告知をさせて下さい。

クラリネット四重奏団 アンサンブル・ソノリテ名曲コンサート
 
 西宮公演  兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院ホール
        2011年6月1日(水) 午後7時開演 (午後6時30分開場)
 愛知公演  岡崎市シビックセンターコンサートホール コロネット
        2011年6月2日(木) 午後7時開演 (午後6時30分開場)
 東京公演  日本福音ルーテル東京教会
        2011年6月3日(金) 午後7時開演 (午後6時30分開場)
PROGRAM
・ピチカートポルカ        ヨハン&ヨゼフ シュトラウス
・ポルカ『狩にて』        J.シュトラウスII
・セントルイスブルース      W.C.ハンディ
・ファッシネイティングリズム   G.ガーシュイン
・Inclining Horizon 渡邊 崇(委嘱作品)
・ソナタ第5番 変ホ長調      G.ロッシーニ
・リュートのための古風な舞曲と
 アリア 第3組曲         O.レスピーギ
                          他
クラリネット四重奏団アンサンブル・ソノリテ
    1995年ドイツ・ベルリンで結成。CD録音やドイツ各地でのコンサー
ト活動を経て、1999年日本でビュー公演を兵庫・山梨・東京で開催。同年
よりスタートした”名曲コンサート”シリーズは兵庫・大阪・横浜・東京で開
催され好評を博している。他に北海道小樽潮陵記念館、山梨・大月市立図書館
一周年記念ならびに5周年記念、東京・中野区野方区民ホール”フライデーコ
ンサート”、神戸元町、兵庫福厳寺、六甲アイランド、名古屋相応寺でのサロ
ンコンサートや阪神淡路大震災復興コンサートなどに出演。”名曲コンサート
”シリーズの反響を受けて、2001年には”アンサンブル・ソノリテ”(DA
CD-014)を、2004年にCD第2弾”アンサンブル・ソノリテII”(DACD-042)
を(株)コンフォート(録音制作:ディスクアート)からリリースした。
 レパートリーはクラシック・ポピュラー合わせて80曲を超え、クラリネッ
トアンサンブルならではの柔らかい音色と親しみやすいサウンドを生かして、
より一層活動の場を広げている。

青山秀直(1stクラリネット)
 ベルリン芸術大学卒業。アンサンブルソノリテ主宰。南西ドイツ放送オーケ
ストラ、ベルリン交響楽団、イェーナー・フィルハーモニーなどの客演奏者を
務める。1999年NHK・FMリサイタルに出演し好評を博す。2010年台湾
International Festivalに出演。これまでに東京・大阪・兵庫などで31回のリ
サイタルを開催。室内楽奏者としても活躍中。

小俣静香(2ndクラリネット)
 国立音楽大学器楽学科クラリネット専攻卒業。同大学院に進学後、ベルリン
芸術大学卒業。’97年、’03年、’08年にリサイタルを開催。近年は20
01年に結成した小笠原長孝氏主宰のクラリネット5本のアンサンブル、カメラ−
タクラリネッティスタのメンバーとしてオータムコンサートを毎年開催するな
ど、現在東京を拠点に室内楽を中心に活動。

村西俊之(3rdクラリネット)
 京都市立堀川高校音楽科を経て、大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース
を卒業。ハンブルク音楽大学卒業。さらに道大学院にて研鑽を積む。在学中ハ
ンブルグ国立歌劇場オーケストラなどの客演奏者を務める。’00年エリーゼ
・マイヤー・コンクール第1位、同年大阪国際音楽コンクール最高位受賞。大
阪センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー交響楽団などの客演奏者を務
める。大阪スクールオブミュージック専門学校非常勤講師。

青山映道(BASSクラリネット)
 浜松イーストマン音楽学校夏季セミナーにてハワード・ハンソン奨学金を獲
得し、アメリカ・イーストマン音楽学校大学院に留学。2003年演奏家資格を取
得し修了。ベルギー・フランドル政府奨学生として、2006年アントワープ王立
音楽院研究科に留学。在学中よりブリュッセルフィルハーモニーの客演奏者を
務める。2008年同研究科を修了し帰国。大阪交響楽団、大阪市音楽団等への客
演、2010年日本演奏連盟推薦・主催青山映道クラリネット&バスクラリネットリ
サイタルを大阪いずみホールで開催する他、ロカルノ国際映画祭受賞作品、ベ
ルリン国際映画祭小編部門ノミネート作品、カンヌ映画祭監督週間招待作品や
テレビCMにクラリネット奏者+コンダクターをして参加するなど多方面に活躍
の場を広げている。
  
全席自由
一般 3,000円 高校生以下 1,500円
*小学生以上の方がご入場いただけます

チッケと取り扱い terumichi76@gmail.com


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年05月18日

届きました。

投稿者:水浅葱さん

初めまして。水浅葱と申します。
5/14に「バンブーアルケミーの横笛」が届きました!
現在、ケーナと一緒に練習中です。
なかなか「良い音」らしい音が出ません。
コツなどがありましたら教えてもらえると、
とても嬉しいです。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年05月16日

モダンカンテレが入荷

ロビッカ社のモダンカンテレが入荷しました。
今回仕入れたのは11弦と16弦の2モデルで、どちらもオプションを付けないベーシックなタイプです。代金総額はここ1年間の為替を鑑みて…11弦を50,560円、16弦を76,760円に決めました。早急にウェブカタログに掲載します。

モダン16弦カンテレ

» ロビッカ社モダン16弦カンテレの音

長い4本のベース弦が付いています。といっても演奏上の実用価値はほとんどありません。むしろ共鳴弦として音響的に重要な役目を果たしています。16弦カンテレは中音域から高音域まで豊かな音色で残響します。正直、板に弦を張っただけでこんなにきれいな音がするの?と不思議な気になりますが、これが4本のベース弦の効果です。高音の弦をじゃんと弾いてベース弦に触れると、ビリビリ共振しているのがはっきり分かります。

演奏性だけを考えると、はっきり言ってベース弦はじゃまです。じゃんとかき鳴らすとき、間違って弾いてしまわないように気を遣います。ベース弦の積極的な使い方を思いついた人はぜひ、私に教えてほしいです。

16弦カンテレには2つのチューニングスイッチが付いています。
16弦カンテレはDキー(ニ長調)に調律されていて、チューニングスイッチをひねると4度上のGキー(ト長調)に移調します。2とおりの調の演奏に即時対応できます。その他の調で演奏したいときは、そのようにぜんぶの弦を調律し直せばいいです。あんまり強く弦を巻くと本体を痛めるのでほどほどにしてください。

モダン11弦カンテレ

» ロビッカ社モダン11弦カンテレの音

YouTube動画でよく見かけるのがこのタイプです。人間の指は5本なので、弦の数は10~11本が扱いやすい。無駄も不足もなく、ギターのようにじゃんじゃん弾けます。高音域が独特に残響する、いかにもカンテレらしい寒々とした音色です。

11弦カンテレはDキー(ニ長調)に調律されています。その他の調で演奏したいときは、ぜんぶの弦をそのように調律し直せばいいです。あんまり強く弦を巻くと本体を痛めるのでほどほどにしてください。

カンテレについて

カンテレは北欧フィンランドのお琴です。
伝統的には4~5弦ほどの小さな弦楽器で、テーブルに置いてつま弾き伴奏します。

近年、ギターの影響を受けて、ストラップを付けて肩から下げじゃんじゃんかき鳴らす演奏法が若者の間に広まりました。カンテレ本体もそれに応じて、ギターのように演奏しやすいように、左手のアームレスト(ウイング)が大きく張りだした形状に進化しました。これをモダンカンテレ、あるいはウィングカンテレと呼びます。

一方でピアノやチェンバロなどの影響を受けたらしい、大型のグランドカンテレもありますが、ここでは説明しません。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年05月15日

灯夜

投稿者:ディクソンのフルートの練習曲さん

てるみ屋でLowDのフルートを購入してからけっこうな月日がたちます。

まだまだ安定してるとは言いがたいですが、低音から高音まで自分の思うまま
に出せるようになってきましたので、ちゃんとした練習曲がほしいなと思い、
投稿させてもらいました。

今まで吹いてきた曲はボーカロイドやアニメソングの楽譜を移動ド読みで吹い
てきました。
ですが歌い方のクセ等をまねてしまったりと練習曲に向いてるとは思えません
でした・・・

なので、他楽器のものでもかまわないので、おすすめの曲集等がありましたら
教えていただけないでしょうか?
(○○の楽器の曲集を買えばいいよ!とか・・・)

抽象的な質問ですが、よろしくお願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年05月12日

超低音の古代アナサジフルートを販売開始

古代アナサジフルートは、北米アリゾナ州のアナサジ遺跡から出土した1,400年前の古い笛です。尺八と同じ構造をしていて扱いが難しいため、本国の北米でもあまり知られていません。YouTube動画は数少ないプロの一人、スコット・オーガストの演奏。特注のアナサジフルートが奏でる腹に響くような低音がなかなか魅力的です。

「これを自分でも演奏したい」という人がときどきやってくるので、世界楽器てみる屋で正式に販売するようにしました。特注だから、というわけでもないのですが、美しい縞柄メイプルで出来ています。

キーは標準の lowG# よりも一音低い lowF# になります。ものすごく大きな笛で、身長167cmの私では、いちばん低い音までなんとか鳴らすのが精一杯でした。首と指が攣りそうになりました。快適に演奏するには、身長175cm位はほしいところです。
» 古代アナサジフルートのウェブカタログはこちら

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年05月08日

オーバートーンフルートについて

投稿者:星野さん

初めまして。オーバートーンフルートについて知りたく、書き込ませていただ
きました。

オーバートーンフルートを自作しようと思って情報を集めているのですが、
過去にてみる屋さんで扱っていた物が、他のサイトに乗っているPVC管の物とす
こし作り方が違うようですが、どのように作っていらっしゃるのでしょうか・
・・
また、コンチョーヴカのような木製、竹での作り方等知っていたら教えて頂き
たいです。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年05月06日

140弁オルゴールの音

遠地にちらばった大学時代の友人たちが連休を利用して遊びに来てくれました。
居間だけでは就寝スペースが足りず、商品の入ったダンボールをどけて倉庫に就寝スペースを作ったりして、おかげで連休明けの月曜日まで商品配送ができません。「困ったことだ」と言いつつも、昔の仲間たちとだらだらとだべっている時間は学生時代が戻ってきたようで、楽しいです。

友人の一人が、骨董屋で入手したというカステラ箱ほどもあるオルゴールを見せてくれました。金色に輝くシリンダには3つの曲が記録されています。こんな大きなオルゴールを聴く機会はありませんん。せっかくですから録音させてもらいました。
(光が悪いので写真は撮影しませんでした。)
» 友人の所有する140弁オルゴールの音

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年04月22日

KORGのPANDORAmini

本題の前にお知らせ

フィンランドのお琴カンテレを6月頭に販売開始します。ロビッカ社の製品で、モデルは11弦と16弦のモダンカンテレ。いずれもオプションのついていないベーシックなタイプです。ロビッカ社からは「4月末に配送できる」と回答を頂きましたが…私が代金を用意できません。ほんとうに不本意ですが5月中旬まで出荷を待ってもらうことにしました。震災で一時的に注文が途絶えた影響をいまだに引きずっています。

カンテレは、本来はテーブルに置いて上品につま弾く伝統楽器なのですが。フィンランドの若者はストラップを付けて肩から下げ、ギターのようにジャカジャカかき鳴らすことを始めました。それに影響されてカンテレ自体も、左手用のアームレストが大きく張りだした形に進化しました。

ギターのように演奏することが前提のカンテレ、それがモダンカンテレです。

商品検証のためのサンプルとして(という理由で経費で落として)購入した私の16弦モダンカンテレには、エレキギターのピックアップが付いています。エフェクタを繋いでギュインギュイン鳴らせるという謳い文句です。このピックアップ付きのカンテレはすこし遅れて夏に販売開始する予定でして、それに先だって実際にどんなものか、試してみました。

PANDORAminiは一人でこぢんまり遊ぶのに最適

KORGのPANDORAminiは、一人でギター練習したり遊んだりするためのガジェットです。

小さいボディの中に、まるでアンプ・スピーカーで鳴らしているように聞かせるシミュレータと、コンプレッサ、ディレイ、リバーブなど定番のエフェクタが7種類入っています。200個のプリセットが用意★ されていて、ダイヤルをカチカチ回すだけで馴染みのあるギターの音がいろいろ聞こえてきます。

カンテレはフォークギターやクラシックギターと同じで、本体からも大きな音がします。これがじゃまになるかな…と心配でしたが、耳栓型のイヤホンを使えば大丈夫でした。本体の音はほとんど気にならずPANDORAminiの音を楽しめました。確実を期するなら、外部の音をアクティブに相殺するノイズキャンセリング・イヤホンを使うといいでしょう。

内蔵のドラムパターンに合わせてリズム練習もできますし、電子チューナにもなります。PANDORAminiがあれば一通りのことができます。本体価格が9,500円ですから、「音にはちょっとうるさいよ」という人でも納得できる品質でしょう。私は街の楽器店で8,000円くらいで購入しましたが、通販ならもっと安く入手できるはずです。

日曜音楽家にお勧めの玩具

モダンカンテレにPANDORAminiを繋ぐといろいろ遊べて飽きません。楽器の演奏が上達するには、ずっと練習を続けることが重要です。日曜音楽家は楽器を投げだしても別に誰も困りませんから、だからずっと練習を続けるために、「飽きない」というのはとても大切なことです。こういう玩具は、アマチュアの演奏者にこそお勧めしたいです。
» PANDORAminiを付けてモダンカンテレの練習(本人はライブハウス気分)

夏には、ピックアップ付きモダンカンテレと併せて、PANDORAmini、標準プラグコネクタ、インナーイヤホンも販売します。これらは他のお店で買った方が安いですが、面倒くさいという人は、カンテレといっしょにお求めください。

★ 200個のプリセット
内蔵のプリセットを探すだけで欲しい音はほとんど手に入るでしょうが、ちまちまとエフェクタのパラメータを調整することもできます。USBケーブルでパソコンに繋ぎ、パソコン上でパラメータを調整することもできるそうです。パソコンを扱い慣れているなら、こちらの作業の方が効率的でしょう。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年04月19日

新しいエフェクタを買いました

大学時代に友人からもらった音楽テープに、幻想的なギターの音が録音されていました。
今まではそれを聴いても単に(いいなあ)という程度の淡泊な印象でしたが。自分自身で演奏動画を制作するようになってから、ぜひその音を使ってみたい、と強く願うようになりました。

これはわりと知られたギター・エフェクトのようで、注意するといろんな曲で聴くことができます。私の好きな Colour Kane というフランスのバンドも多用します。つか、この音を多用するから好きなんですけど。
» 大学で友人からもらった音楽テープ
» Colour Kaneの曲

大昔から使われている音なので、ふつうに入手できるエフェクタの組みあわせで実現できるはずです。ほわーんと響くので、リバーブ、ディレイという残響系エフェクトを使っているのは間違いないでしょう。しかしながら、どうしてもこの音が作れません。なにか決定的に勘違いしている、場違いな所でありもしない落とし物を捜しているような感触です。

今では専用のVSTiエフェクタがある

答えが分からないまま、そろそろ一年以上になるので…ついに金で解決することにしました。

MHC Synthesizers and Effects社の『Space Effect』というVSTiエフェクタ★1 を購入しました。なんでもかんでもほわーんと響く音にしてしまうエフェクタです。試しに私の恥ずかしいカンテレ演奏に『Space Effect』をかけてみました。
» 私のカンテレ演奏(原音)
» 私のカンテレ演奏(Space Effectをかけてみた)

知識を金で買ったのだと納得している

『Space Effect』の価格は約3万円です。たかがこの音のためだけに3万円を支払った、と考えるとバカみたいですけど。まあバカなんですけど。

『Space Effect』には他にも256通りくらい?のプリセットが用意されていて、中には(これは私は思いつかないな)という奇天烈な効果も含まれています。そもそもこの手のエフェクトをドラムにかけたりするなんて使い方、私は絶対思いつきませんよ。

エフェクタやシンセサイザーに付いてくるたくさんのプリセットは、自分の常識を揺さぶるものとして意味があります。エフェクタという製品を買ったというより、エフェクタを使いこなす知識を買ったと思えば、3万円も安いものです。
早い話、3万円を取りかえすだけの作品を作ればいいです。

★1 VSTiエフェクタ
「エフェクタ」というと、ふつうはエレキギターに繋いで使う…赤や青などケバい色の小さな金属製のボックスで、いくつかツマミが付いていて、靴でガシガシ踏んで操作する、あのエフェクタを思い浮かべるかもしれませんが。

VSTiエフェクタはソフトウェア・プログラムです。パソコンにインストールしてパソコン音楽で使います。VSTiシンセサイザーも同様にパソコン音楽で使うソフトウェア・プログラムです。

VSTiエフェクタもVSTiシンセサイザーも、ものすごい数のフリーソフトが出回っていて、何十万円にも相当する機材がパソコン音楽ならただ同然で揃います。いい時代になりました。今回はフリーソフトを試して芳しくなかったので、ついに製品を購入しました。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ