-- トップページ(101) --

前の10件 96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106

2010年10月31日

インディアンフルートにデコパしました

なんとなく自分の竹笛を眺めているうち、とつぜん(デコパしたいっ)という衝動に駆られました。

デコパッチ (Decopatch) は、薄い半透明のペーパーにいろんな模様をプリントした手芸材料です。家具や小物にぺたぺたと糊を塗って、ちぎったペーパーを貼りつけていくと、カラフルなポップアートが出来上がります。最近では自分の携帯やiphoneにデコパするのが流行っているとか。

ちなみに専用の水性糊は、乾くと耐水性になります。念を入れて上から専用のニス(水性、乾くと耐水性)を塗っておけば、日常の使用に申し分のない強度になるそうです。さすがに水洗いはできませんが、お煎餅を入れる皿などの用途ならOK。

» デコパッチ・ジャパン

とまあ以上がデコパッチの説明で、さっそく自分の笛――エリックさんの横笛・G管・無地――にデコパするわけですが。いきなりぶっつけ本番で失敗する愚は犯しませんよ。不良品の笛★を倉庫からひっぱりだして試しにデコパしてみました。……試して正解。2本失敗して、写真はわりとよく出来た3本目です。竹のインディアンフルートですねー。

うーん配色はこんなもんですか。
デコパッチシートを貼る箇所に白ペンキをスプレーしました。デコパッチペーパーは半透明ですから、貼った表面の色が透けて見えます。竹は明るい色ですから、そのまま貼っても大丈夫かと試してみましたが……手を抜いた印象になったので却下。しかし下地を真っ白に塗ったおかげで、くどいほど鮮やかな色合いになりました。もともとケバい仕上がりです、デコパッチは。

写真ではわかりづらいですが、手に取ってみるとペーパーがしわだらけです。いい加減に作業するとペーパーにしわが寄って、いかにも「なんかてきとーに貼りつけました」という安っぽい印象になります。(それを味にする作風もあるのですが。)本番は一本のしわもない、まるでエナメルでペイントしたかのように仕上げてみせます。

★ 不良品の笛

てみる屋では世界中の工房から楽器を試しに一つ買ってみて、良ければ卸売りしていただけるよう交渉します。たいていの工房は職人気質で良心的ですが、いつも当たりを引くわけではありません。これはどこの工房だったか「私たちは私たちの品質に誇りを持っている」と謳っていたのでとても期待して購入したら、まるで夏休みの工作のような代物でした……誇りを持っているからといって、よい品質とは限らないのですね。

てみる屋で販売しているエリックさんの竹笛は、量産していて品質もよい。こういう工房はなかなか少ないです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月30日

フヤラでアメイジング・グレイスを吹いてみました

最近、フヤラを触るように心がけています。
フヤラはまったく売れないのでずっとほったらかしにしてきました。売れないのは8万円という価格もさることながら、私がきちんと売っていないことにも原因があります。そもそも私自身、フヤラのことをしっかり把握できていないので、売りこみようがない。せめて1年に1本くらいは売れるように、(出来ることはしよう)と決心しました。

フヤラはスロバキアの羊飼い達の笛です。
全長1.7m、世界最大のオーバートーンフルートです。オーバートーンフルートは、指穴が一つもなく、息の強弱だけでメロディーを演奏する珍しい笛たちの総称ですが、フヤラには補助的に3つの指穴があります。(ってもオクターブの半分以上の音を、指穴を全部ふさいだ状態で鳴らします。)

フヤラの演奏表現は独特です。こういうのはCDやYouTube動画をイヤになるほど繰りかし聴いて覚えるしかないのですが、まだ覚悟が決まっていません。しばらく好きに吹いて、愛着がわいたらきちんと練習します。フヤラでアメイジング・グレイスを吹いてみました。
» フヤラでアメイジング・グレイスを吹いてみました

…音を追いかけるのに精一杯といった感じ。(本場の演奏はぜんぜん違いますよ。)

フヤラは立ち姿勢で演奏するものです。
一方で私はいつも座ってリラックスして笛を演奏しますから、立って演奏するとなんだかヘンに気合いが入ってよろしくない。

鍵盤ハーモニカのチューブを吹口に付けて延長して、膝の上に横置きにして演奏できるようにしました。うん、なかなかいい感じですよ。ほっとします。

こういう些細な工夫でやる気が違ってくるものです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月29日

アメージンググレースの演奏

投稿者:笹岡元信さん

始めまして、インディアンフルートの音色にすっかり虜になりました。購入を
検討していますが
愚問なのですが5音で実際吹けるのか納得できないのです(実際の演奏を聞いて
いるのに)。楽譜か何か購入時でも添付していただけますか
因みにビッグベアかトライヤルEを購入予定ですがよろしく


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月17日

鷲の骨の笛演奏 『もののけ姫』

イーグル・ボーン・ホイッスル(鷲の骨の笛)は、死んだ鷲の翼の骨をくりぬいて指穴をあけた笛です。イーグル・ボーン・ホイッスルでジブリ音楽『もののけ姫』を吹いてみました。
運指も載せています、必要であれば動画を一時停止して見てください。

長さは14cm、小さな笛です。鷲がなくような甲高い、哀愁のこもった音がします。北米のインディアンたちはこの笛を、儀式や狩りの合図に、あるいは仕事の合間の楽しみに吹いたのでした。

リコーダーやオカリナと同じで吹けば鳴ります。今一つ不正確なピッチを息の強弱でコントロールしながら演奏するあたりも、オカリナによく似ています。音階はインディアンフルートと同じ音階――ラドレミソラド――なので、高い音のインディアンフルートと思って演奏すればいいです。そもそも最初はふつうのインディアンフルートで試聴サンプルを作りはじめたのですが、あいにく原曲のイメージに合うような高い音のフルートがなくて、代わりに試しにイーグル・ボーン・ホイッスルを使ってみたらぴったりでした。

本物の鷲は絶滅危惧種で、捕らえることはおろか見かけることすら稀になりました。だからこれは実は、陶器製のレプリカです。強い材質ではないので、落とすとペキっと逝きます。下げ紐を首から下げて使ってください、もともとアクセサリです。っても見かけは骨ですから、人間様よりもむしろ犬小屋のワンちゃんに似合いそうで……これは……ファッションを選びます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月12日

ドングリ拾い

多摩モノレールの玉川上水駅より徒歩約1分。玉川上水沿いのほそい道は、古い街路樹でうっそうとしています。

10月、路面が見えなくなるほど枯れ葉の散った道を急いでいると、なにかごろごろしたものを踏んだ感触と、バリバリと砕ける音がしました。見れば、まるまると太った大きなドングリがたくさん落ちていました。となりのトトロに出てきたような、りっぱなドングリでした。

若い母親につきそわれて、小さな女の子がしゃがみこんで遊んでいました。ちょうどメイと同じ年頃でしょうか。一生懸命にドングリを拾うほほえましい光景をあとにして、急ぐ私の後ろで、ついに女の子の誇らしげな声が聞こえたのでした。

「みつけたーっ」
そうそう。それがちょうどトトロがおみやげにくれた、
「クリーっ」
クリじゃねええええっ!!

私はつっこみをこらえましたが、保護者たる母親は聞き流すわけにはいかなかったようで、
「クリだよぅーっ、クリぃーっ!」
と頑なに主張する女の子の叫びが後ろに遠く聞こえていました……
人はこうして少しずつ現実を知っていくのですね。

帰り道で気づいたのですが、
少し離れたところにほんとうにクリの木が生えていました。道に捨てられたたくさんのイガイガはみんな三つに割られて、空っぽでした。中身は残さず道沿いの住人が取って帰ったのでしょう。

……ちょっと離れた場所でしたが、彼女はほんとうにクリの実を拾っていたのかもしれません。今となってはわかりません。
» 多摩モノレール玉川上水駅

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月11日

管の選び方

投稿者:ヤスさん

結婚式披露宴の余興で何かやってくれないかと友人から言われ、この機会にず
っと欲しかったアーストーンの木管フルートを購入して演奏しようかと考えて
います。
中島みゆきさん作、バンクバンドカバーの「糸」を演奏したいのですが、
この曲を吹くためには何管が最適でしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=FK696A0RVYc


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月07日

ポケットサックスの吹き方 補足8

ザフーン・ポケットサックス(Xaphoon Pocket Sax)は手軽にサックス気分を楽しめる新しい楽器です。ポケットサックスの吹き方、補足その8。ポケットサックスは自分でピッチを合わせながら演奏します。

» ポケットサックスを吹いてみました

吹奏楽器のピッチは不安定

本物のサックス演奏者から「ポケットサックスのピッチは不安定」ということがよく指摘されます。たとえばドの音を吹いても正確なドの音が出ない、ということです。それは本当です。とはいえポケットサックスを擁護させてもらうなら、吹奏楽器はみんな多かれ少なかれ、そのようなところがあります。

吹奏楽器の指穴はスイッチではありません。正しく指穴を押さえたからぴったり440Hzの音が鳴る、というものでもないのです。どんな吹奏楽器でも多少は、演奏しながら自分の耳で聞いて、(…んっちょい低め?)という感じにどんどんピッチを修正しながら演奏するものです。オカリナやリコーダーなど、吹けば鳴る構造(フィップル構造)の笛は、息のふらつきがそのままピッチのふらつきになって現れますから、正しいピッチで演奏し続けることに神経を使います。腹式呼吸だとか腹筋がどうとか、うるさく躾られる道理です。

ポケットサックスはマウスピースをくわえる深さと、下唇で噛む強さによって、ピッチが大きく変化します。

くわえる深さ
深くくわえると…ピッチが低くなる。きーきー鳴るがピッチは安定する。
浅くくわえると…ピッチが音が高くなる。曇った音になりピッチは不安定になる。
下唇で噛む強さ
下唇の力を抜くと…ピッチが低くなる
下唇で強く噛むと…ピッチが高くなる

下唇の力を抜いた状態からぐぐーっと強く噛むと、ぷぃぃぃぃーっというサックス独特のずり上がる音になります。だからこれは欠陥ではなく仕様なのですが。それでも用もないのにピッチふらふらするのは困ります。

深くくわえて強く噛めば多少は改善される

ポケットサックスのマウスピースを下唇でぎゅっと強く噛んだ状態で演奏すれば、ピッチは安定します。ソロで演奏するならこのまま、できるだけマウスピースを深くくわえると更にピッチは安定します。ただしやりすぎるとキーキー鳴るので加減は必要です。

他の楽器と演奏する場合は、くわえる深さを調節して相手の楽器とピッチを合わせます。

ポケットサックスの方が演奏しやすい

ポケットサックスは金型にABS樹脂を流しこんで作った量産機ですが、そのぶん高精度に仕上がっていて演奏しやすいです。一方の竹製のバンブーサックスは手作りなので、最初からピッチがずれていることがあります。(私のバンブーサックスはミの音が少し高い?です。)だから場合によっては、一時的に下唇の力を加減してピッチを調節することもあります。そのへんポケットサックスの方が気遣いが少ない。

とはいえゼロではありません。ポケットサックスもバンブーサックスも、演奏しながら耳で聞いてピッチを合わせることは必要です。

私はバンブーサックスの音色が好きなので、ならば少し使いにくくても自分でなんとかしよう。そういう判定でぎりぎりバンブーサックスに軍配があがります。飽きたらポケットサックスをぷーぷー吹きます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月06日

1

投稿者:1さん

プラスチックの鼻笛が入荷
とありますが、購入できないような感じになってます


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月03日

フルートの高音部

投稿者:misatoさん

すだれさま。いつもお世話になっております。
実は、アーストーンのF管なんですが、2オクターブ目の音が私には出せません

唇を細くギュって感じで吹くのは理解できるのですが、なかなかうまくいきま
せん。
歌口の隙間を通常より開けてみたり、私なりに施行錯誤しながらやってはいる
のですが。。。
どうしてもかすれた音になってしまいスランプです。
頑張らないようにはしているのですが(笑)
何か良い方法はないですかね?


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年10月02日

珍しい楽器の即売会in東京都立川市

2010年10月10~11日に東京都立川市で珍しい楽器の即売会があります。

中世・ルネサンス時代の古楽楽器を中心に、西洋・東洋の民族楽器、創作楽器や玩具楽器など、街の楽器店ではまずお目にかかれないヘンな楽器たちがたくさん並びます。会場ではロバの音楽座などの飛びいりコンサートもありますし、休憩所として喫茶店もオープンします。

ヘンな楽器の好きな人には忘れられない二日間になるでしょう。ぜひお越しください。

ロバの音楽座は東京都立川市を拠点に活動している古楽演奏集団です。全国のおやこ劇場や子ども劇場の定例会ではいつも満員御礼の大人気です。『NHKみんなのうた』やジブリ映画『ゲド戦記』のBGMに参加したりなど、メディアにもちょこちょこ露出しています。

入場料500円で彼らのステージを楽しめるというだけでもお値打ちですよ。
詳細はロバのウェブサイトをご確認ください。
» ロバハウス

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ