-- トップページ(107) --

前の10件 102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112

2010年05月31日

宅録をワンランクアップするiZotopeRX

自宅で楽器の音をクリアに録音することは、ほとんど不可能です。
外の雑音が入らないように窓という窓を閉めきり、電源を落とすことのできる電気機器はすべて落として臨んでも、隣の台所では冷蔵庫がブンブン鳴っているし、そもそもレコーダーやミキサーの内部で発生するサーッというヒスノイズはどうしようもありません。

楽器屋を始めて以来、少しずつ録音機材をグレードアップしてきて、そのたびに効果は上がってきていましたが、決定打は先日購入したiZotopeRXというパソコンソフトでした。

M-AUDIOのiZotopeRXは、破損したオーディオファイルを修復するためのパソコンソフトです。
定価は32,800円、ふつうの音楽ソフトならそれこそノイズ除去機能の付いたミドルクラスをぽんと買える値段ですが。修復専門のソフトだけあって、リトルミンストレルのきらびやかな音色を損なうことなく、サーッというヒスノイズのみを見事に消してくれました。

» 自宅の居間で録音したリトルミンストレルの音

原音がシャープだから空間エフェクトも一段とクリアにキマります。
今まではパラメトリックイコライザで楽器の音ごと高音域を削るしかなく、細心の注意で調整しても大してノイズが消えない割に楽器の音がモコモコになってしまったものです。今年いちばんのいい買い物をしました。これから作る試聴サンプルやYouTube動画は鮮やかですよ。
» M-AUDIOのiZotopeRX

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月30日

今日から吟遊詩人 左手で伴奏する1

花びらの形の愛らしいハープ、リトルミンストレルで好きな曲を伴奏つきで演奏しましょう。
» リトルミンストレルを弾いてみた

リトルミンストレルの弾き方教室第7回、左手で伴奏する方法を説明します。

左手で弾くのはラ、シ、ドだけ

リトルミンストレルは右手でメロディーを弾きながら左手で伴奏します。左手は人差指一本で、いちばん手前のラ、シ、ドの3本の弦を弾きます。他の弦は弾きません、左手で弾くのはこの3本だけです。つまり、どんなメロディーのどんな音でもラ、シ、ドのうちのどれかで必ず伴奏できるということです、ほんとうです。

2つの伴奏方法

ではそのラ、シ、ドをどのように弾けばいいのか。それを説明するよりも、リトルミンストレルの2つの伴奏方法について説明したほうが分かりやすいでしょう。リトルミンストレルには伴奏の方法が2つあります。たったの2つだけですよ、「長調で伴奏する」か「短調で伴奏する」か。

長調とか短調とか、言葉は聞いたことがあるでしょう。交響曲第9番ニ短調とか。あるいは小学校の音楽の時間に「最後がドで終わる曲は長調です。長調の曲は明るい感じの曲です」「最後がラで終わる曲は短調です。短調の曲は悲しい感じの曲です」と習ったことを思い出しましたか。それがリトルミンストレルの2つの伴奏方法を概ね言い表しています。

  • 長調で伴奏する…曲が明るく楽しい雰囲気になるように伴奏しよう、ということです
  • 短調で伴奏する…曲が暗くしんみりした雰囲気になるように伴奏しよう、ということです

心配しなくても、2つの伴奏方法にはそれぞれかんたんなルールが決まっています。ルールどおりに弦を弾けば、それだけで伴奏したことになります。

長調で伴奏する=ドの音で伴奏する

長調で伴奏する、ということはつまり曲が明るい楽しい雰囲気になるように伴奏しよう、ということなのですが。これはどうすればよいかというと、一言で言うと「ドの音で伴奏します」ということになります。言葉どおりの意味です。左手で弾くのはドの音だけです。右手でメロディーを弾きながら、左手はひたすらドの音だけを弾きます。

とにかくやってみましょう。
右手でドレミファソラシドを弾きながら、いっしょに左手でドの音を弾きます。
» 長調の伴奏でドレミファソラシド(ひたすらドの音だけ弾く)

どうでしょう。なるほどこんな伴奏もありかなという気がしますし、なんだかおかしな所もあるような。「左手で弾くのはドの音だけ」と説明したが、一つ、大変な間違いがあります。「隣どうしの弦をいっしょに弾いてはならない」というルールを覚えていますか。これを無視していました。ドの音の両隣はシとレの音。だからつまり右手がシとレの音を弾くときは、左手でドの音を弾くことができないのです。

どうするのか。
仕方がないからそのときだけ左手はシの音を弾きます。これで長調で伴奏するルールは完璧になりました。

  • 基本的に左手はドの音だけ弾く
  • 右手がシの音、あるいはレの音を弾いたときだけ、左手はシの音を弾く

» 長調の伴奏でドレミファソラシド(完璧なルール)

試しに例題を長調で伴奏してみる

例題を長調で伴奏しながら弾くとどうなるか。まずは聴いてください。
» 長調で伴奏しながら例題を弾いてみた

右手のメロディーはもう大丈夫でしょうか。左手はいつもドの音ばかり弾きますが、ときどきはシの音も弾きます。左手は右手のように忙しく弾きません。ポーーーンポーーーンとえっちらおっちら弾きます。どうでしょう。なるほどこんなものかという気もしますし、これが明るく楽しい雰囲気か?という気もしますし。まだまだルールの説明の途中だからそうなのです。間違ってはいませんが、完全ではありません。

次回はリトルミンストレルの伴奏方法のもう1つ「短調で伴奏する」を説明します。一言で言うと「ラの音で伴奏します」ということです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月29日

管楽器のメンテナンス

投稿者:歌の本さん

すだれさま
いよいよ楽器に対して過酷な梅雨の季節に突入しますね。木や竹の笛はカビや
割れに注意が必要だと思います。
また夏を乗り切ってもすぐに乾燥の冬がやってきます。楽器を暖めてから吹か
ないと割れるそうです。寒さも心配です。
すだれさまは梅雨や冬は楽器をどのように管理しておられるのでしょうか?何
かテクニックがあれば教えていただけないでしょうか。
私もネットで調べて見たのですがボアオイルなるものを発見しました。管の中
の水分を吸収し、内部の変型を防ぎ、割れを予防するのだそうですがアナサジ
フルートや竹笛、インディアンフルート
に使用可能でしょうか。自分では判断できないのでてみる屋さんで調べていた
だけるとありがたいです。
よろしくお願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月25日

プラスチックのトリプルオカリナ

投稿者:yossyさん

すだれさん
こんにちは!

ユーチューブを見ていたらstlからプラスチックのトリプルオカリナが発売され
たようで、いくつか動画がありました。

てみる屋さんで、あつかう事はありますか?
わくわくしてお返事をお待ちします!!


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月22日

今日から吟遊詩人 基本ルール

花びらの形の愛らしいハープ、リトルミンストレルで好きな曲を伴奏つきで演奏しましょう。
» リトルミンストレルを弾いてみた

リトルミンストレルの弾き方教室第6回。リトルミンストレルの伴奏ルールを説明するにあたり、まずは覚えておいてほしい基本ルールを説明します。2つあります。1つ目は、

隣どうしの弦をいっしょに弾いてはならない

実際に試してみましょう。どこでもいいですから、隣どうしの2本の弦をいっしょに弾いてみてください。ギーンと鳴ってとても美しい音には聞こえません。
» 隣の音をいっしょに鳴らしながらドレミファソラシド

これはつまりどいういうことかというと、曲を演奏しているとき、メロディーの音と伴奏の音が隣どうしになるような状況は極力避ける、ということです。メロディーがつらつらと、一瞬、伴奏と隣りあうのは問題ないのですが「ラ、ラ、ラーーーーッ」と長く伸ばすような状況で隣りあうと、汚さが目立つので避けるようにします。

1つとばし、2つとばしの弦をいっしょに弾く

2つ目のルールは逆です。隣どうしを避けた1つとばし、2つとばしの2本の弦をいっしょに弾くときれいな和音になります。

実際に試してみましょう。どこでもいいですから、1つとばし、あるいは2つばしの2本の弦をいっしょに弾いてみてください。きれいな和音に聞こえるでしょう。だから、メロディーと伴奏がこのような関係になる状況を積極的に作っていこう、ということです。
» 1つとばし低い音といっしょにドレミファソラシド
» 2つとばし低い音といっしょにドレミファソラシド

試しに例題を弾いてみる

まず、例題のメロディーを右手中指だけで弾いてみてください。次に今度は同じように中指でメロディーを弾きながら、いっしょに人差指で1つとばしの弦も弾いてみてください。このとき、ぜんぶの音でそれをやってしまうとごちゃごちゃになります。要所だけ…たとえば「ドレミーレドレーミソラーソー」の赤いところだけ「ポーン、ポーン…」と2本の弦で弾くといい感じになります。
» 1つとばし低い音を伴奏に例題を弾いてみた

ね、これだけでもうなんだか伴奏らしく聞こえます。というか西洋音楽がもともとそうなるようにできています。他の知っている曲でもいろいろ試してみましょう。

なんの計画もなく場当たり式にハモっているので今ひとつ統一感がありませんが… これに更にルールを追加していけば、立派な演奏になります。
次回は「明るく伴奏すること」と「暗く伴奏すること」を覚えます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月18日

カイサドラム

投稿者:Yさん

カイサドラムに正しい方向ってあるのでしょうか。
(ロゴが手前に来る等)

思えば気にしないで叩いてたなぁ・・・


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月17日

素色〜もといろ〜「響きの体感ワーク」

投稿者:Rieさん

自然の音・ライアーの響き・会場の空間を通して
ご自身の中の響きをゆったりと感じてみませんか?

ライアー演奏&朗読:エナ /
アート:はないろ / 香り:花音〜Kanon〜
アシスタント:Rie / 音響協力:すだれ 

★日時:平成22年6月9日(水)
 10:30〜11:30(開場10:15〜)
 料金:2000円
 託児の受付をしております。(料金500円)
 人数に限りがありますので、
 お早目にご予約ください。

★日時:平成22年6月11日(金) 
 19:00〜20:00(開場18:45〜)
 料金:2500円

 場所:福岡市男女共同参画推進センター
    アミカス3F 音楽室
    福岡市南区高宮3-3-1
 (西鉄天神大牟田線「高宮駅」西口すぐ、
  西鉄バス「高宮駅前」バス停すぐ)
   
 イベント参加は予約制となります。
 詳しくはHP(http://motoiro.exblog.jp/13628923/)を
 ご覧下さい。

<お問合せ> motoiro@excite.co.jp

 皆様のご参加を心よりお待ちしております。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月16日

質問です

投稿者:OGさん

てみる屋さんで販売している管楽器の中で、リコーダーのように「息を吹けば
誰でも音が鳴らせる」、そんな管楽器は置いてありますでしょうか?
ご返答よろしくお願いします


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

エジプシャンフルート

エリックさんが製作する竹笛は南国フロリダらしい陽気な音で、世界的に良い評判です。彼は西洋6穴笛の他にも世界中のいろんな笛を横笛にしています。日本の尺八や中国の鶴の羽の笛など。

エジプシャンフルートはその名のとおり、エジプト音階の横笛です。
本物のエジプトの笛は管の縁を横から吹くという非常に難易度の高い縦笛でして、エリックさんがこれを吹きやすいように横笛にしました。

» エリックさんのエジプシャンフルートを吹いてみました

強烈な雰囲気を持っていて、誰がどう吹いてもこのような雰囲気の曲になってしまいます。だから使いやすいふつうの横笛を1本持っていて、別にコレクションとして持つのがいいです。

そうそう、
なぜ突然こんなことを書いたかというと、お客さんから「エリックさんのウェブサイトにあるいろんな珍しい笛を入手できないか」と尋ねられたからです。もちろんできます。過去にも”思索の笛”を入手したお客さんがいます。ただし在庫がなくてエリックさんに特注しますから、1ヶ月くらい待つことになります。値段は…自力で個人輸入するよりも2割増し高くなります(2割がうちの店の手数料です)。

エジプシャンフルートを特注するときの注意として。

フルートの真ん中あたりに付いているプレートに好きな言葉をヒエログリフで刻んでもらえます。このサービスは無料です。あんまり長い単語は無理。なにも指定しないと演奏者の名前が刻まれます。これは私のファミリーネーム”SUDARE”と書いてあるはず。

試聴サンプルの曲は『キツネとトウガラシ』という曲です。
悪いキツネが旅商人を騙して荷物を取りあげた。中に入っていたのは真っ赤なトウガラシ。キツネはトウガラシをかじって大変なことに。そこに牛がやってきて…といった内容。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月15日

ひさしぶりにインディアンフルートを吹いたのでした

『上海のインディアン少年』という曲をここ1年ほど、思い出すたびにこねくり回していまして、さっき、最近めったに吹かなくなったカイオワラブフルートを吹いていたら、とつぜん形になりました。前半は昔聞いたピンポンパンの曲とさだまさしの曲から借りています。って白状しなければ分からないと思いますけど。後半のサビの部分だけは早くから思いついていました。
» 『上海のインディアン少年』の原案

近ごろ注文の対応に追われてぜんぜん楽器を触っていません。
たまには自分の好きな楽器で好きなように遊びたいです…

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ