エリックさんのフルート
投稿者:榊原輝史さん
この度エリックさんのフルートを購入しました。
ナチュラルのG管です。
私が持っているバンスリーとくらべますと、竹材が太くその分、音が厚みがあ
りいい感じです。
作りも丁寧にできています。
同じg管で比べますと、エリックフルートの方がかなり短いので演奏が楽です
。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
前の10件 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 次の10件
投稿者:榊原輝史さん
この度エリックさんのフルートを購入しました。
ナチュラルのG管です。
私が持っているバンスリーとくらべますと、竹材が太くその分、音が厚みがあ
りいい感じです。
作りも丁寧にできています。
同じg管で比べますと、エリックフルートの方がかなり短いので演奏が楽です
。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:wakoさん
昨日はメールありがとうございました。
早速、拝見させていただいて、吹く練習をしていたら、音が出ました!感動…
。
ずっと、「すーすー」という空気の抜けるような音しか出ていなかったので、
ほんとに音が出るようになるのかな、と思っていたのですが、出てよかったで
す。息子も、昨日は音が出せなくて焦っていたのに、今日は音が出て、喜んで
いました。クリスマスまでに何か曲らしきものが吹けるようになるといいな…
。
練習あるのみ!ですね。頑張ります。
取り急ぎ、ありがとうございました。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:歌の本さん
初めて買ったコヨーテオールドマンのアナサジフルートA管なんですが木管楽器
には慣らし期間が必要であること(吹きはじめ1週間は数分から十数分・・・
・とか)を知らずに最近まで吹いていたんです。そうしたらなんか中が割れて
いるようになってしまって。買ったすぐ後から中にスジみたいなのが見えたの
で慣らしをしなかったのが原因
かどうか判らない(加工の時付いた傷ではじめから付いていたのかもしれない
)のですがどうしたらいいでしょう?ううむ・・こまった。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ザフーン・ポケットサックス(Xaphoon Pocket Sax)は手軽にサックス気分を楽しめる新しい楽器です。ポケットサックスの吹き方、補足その5。特に理由がなければヘ長調で演奏するのがらくちんです。
ポケットサックスの音域は2オクターブで、その範囲のすべての全音半音を演奏できます。理論上ではどんな調の曲でも演奏できることになります、が。付属の説明書を見ればわかるとおり、半音の運指はたいてい特殊でとなりの音とのつながりが悪い。ということは一曲の中に出てくる半音の数が多くなるほど演奏しづらくなる道理で、そのためポケットサックスには演奏するのに得意な調と苦手な調があります。
ハ長調でもニ長調でもホ長調でも、ポケットサックスはどんな調の曲でも演奏できますが、いちばん運指がかんたんなのはヘ長調です。指穴を下から順にあけていくだけで音階になっています。
【ヘ長調の運指】
その次にかんたんなのはハ長調と変ロ長調です。
難しい運指がそれぞれ1カ所だけ出てきます。
【ハ長調の運指 ―シの音が難しい―】
【変ロ長調の運指 ―ファの音が難しい―】
自分一人だけでポケットサックスを演奏するなら遠慮はいりません。無理に難しいオリジナルの調のまま演奏しなくてもいいです。ポケットサックスの得意なヘ長調、あるいはハ長調や変ロ長調で演奏すればらくちんに楽しめます。みなさんはカラオケで、歌いやすいように自分の声に合わせて曲の高さを調節するでしょう。それと同じことです。
他の楽器と合奏する場合は、できればポケットサックスの得意な調で伴奏してもらうといいです。だめなら仕方ない…がんばってオリジナルの調で演奏してください。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:歌の本さん
コヨーテオールドマンやアーストーン工房は製品の修理などは行っているので
しょうか。
ちょっと気になって。
壊れたわけではないのですが。
よろしくおねがいします。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
これは別のお客さんが特注したアナサジフルートです。
カーリーメイプル(巻き毛模様のカエデ)という高価で美しい木材を採用したほか意匠はふつう。ですがサイズが大きい、隣に並べた標準のlowG#管が二回りほど小さく見えます。
これはlowF#管です。
アナサジフルート奏者スコット・オーガストのYouTube動画 『Quiet Journey』 で、豊かな低音が鳴り響きます。これがlowF#管の音です。
件のお客さんはこの音に惚れて「どうしても演奏したい。吹けなくても買いとるから」★と私に誓約して特注しました。えらいっ、よく言ったっ!あんたの心意気しかと見届けちゃるっ。
…いざ現物が届いてみると、身長167cmの私でもいちばん低い音まで出せましたよ。大男の彼なら大丈夫でしょう、よかったよかった。実は私も 『Quiet Journey』 の音はちょっといいなーなんて思っていました。遅ればせ自分のも注文します(卑怯者です)。
ついでにてみる屋でもクレーム対象外で販売すると決めました。
★ 吹けなくても買いとる
楽器の音に惚れた、是が非でも自分で演奏してみたい。このように思ったとき、その楽器はその人にとってかけがえのないものになります。代わりなんてありえません。演奏できそうだとかできなさそうだとか、こっちの楽器の方が初心者に易しいとか、そんな逡巡になんの意味もありません。その楽器を買う、の一択です。人生を長く共にする楽器との出会いは、これこそが理想だと、演奏者としての私は考えます。
商売人としての私は、覚悟のない人もお客さんとして大切にします。商うとはそういうことだと理解しています。演奏家としての楽器との関わり方と商売人としてのそれとは、倫理が真逆の場合が多くあって、このへん自分の中で折りあいをつけるために日々苦労しています。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
お客さんが特注したアナサジフルートが先ほど入荷しました。
カーリーメイプル(巻き毛模様のカエデ)という高価な木材をベースに、孔雀石の象嵌★のリングが3カ所(1カ所はいちばん下端)と、精霊ココペリのエンブレムが入っています。
北米古代アナサジフルートは精霊ココペリの笛だと考えられています。精霊ココペリはこの笛を吹いて冬を追いはらい、春を呼ぶのでした。そう考えるとこのココペリのエンブレム入りのアナサジフルートは縁起物ですよ。五穀豊穣、子孫繁栄しますように。
★ 孔雀石の象嵌
象嵌とは、笛の表面を深彫りしたところに孔雀石の破片と硬化剤を練りあわせたものを詰めこんで、木地ごと削りだす装飾技法のことです。インディアンフルートを製作している工房はたいていどこも、このような特別な意匠に応じてくれます。ただし工房によって装飾技法の得意不得意があります。ペイントが上手だったり彫刻がすばらしかったり。アーストーン工房は線描と象嵌が上手です。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ザフーン・ポケットサックス(Xaphoon Pocket Sax)は手軽にサックス気分を楽しめる新しい楽器です。ポケットサックスの吹き方、補足その4。自分に合ったリードを使うと見違えたようになります。
ポケットサックスに最初から付属している葦のリードは、厚み2.5です。サックスのリードとしては入門用の薄いリードなのですが、笛の演奏に馴れた人にとってはこれでも硬すぎる★でしょう。次のような症状が気になるときは、リードの厚みが自分に合っていないかもしれません。
ポケットサックスはオカリナやリコーダーと同じくらい、長いフレーズを一息で吹くことができます。叫ぶようなフォルテシモからささやくようなピアニシモまで自在に表現できる楽器です。厚み1.5~2.0のリードに取りかえると、まるで別物っ!?と見違えるほど、劇的にポケットサックスの操作性が変わることがあります。びっくりです。
私はレジェールのプラスチックリード厚み2.0を使っています。もっと薄いリードなら…と厚み1.75を試してみたのですが、むしろ鳴りにくかった。リードは薄ければ薄いほど鳴りやすい…ということでもないのでしょうか?もう少し調査が進んだらまた報告しますね。
とにかくリードの相性は、努力や腕前で埋められるレベルではないと理解してください。リードのせいにして練習しないのは論外ですが、自分に不向きなリードを使ってひたすら時間を浪費するのももったいないです。音色をお金で買うつもりで、いろいろ買いあさって研究してみてください。本物のサックス奏者にとっても、自分に合ったリードを見つけだすことは重要課題なのだと伺っています。
最近では従来の葦でできたリードの他に、特殊プラスチックでできたリードが出回っています。値段は葦リードの10倍ですが、品質が均一で個体差が少ない、丈夫で長持ちする、演奏前に水で濡らして柔らかくする必要がない、といろんな長所があります。特に初心者にとって「吹きたい」と思ったときすぐに手にとって吹ける、というのは重要です。初心者にこそプラスチックリードを使ってほしいです。
★ 厚み2.5は硬すぎる
自分に合わない厚みのリードを使うと演奏表現が大きく制限されます。とはいえ、厚み2.5でも一通りの練習はできるものです。「きーきー鳴るっ」というのはリードのせいではありませんよきっと。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
「あなたが選ぶヘンな楽器ベストテン」を募れば余裕で殿堂入りしそうなヘンな形。
ウドゥ (Udu Drum) という西アフリカ原産の打楽器でして、音色も期待を裏切りません。
» !!! 販売開始しました !!! ウドゥドラムのカタログページはこちらです。
» ウドゥを叩いてみました(イヤホンで聴くと低音がよく分かります)
陶器でできた胴を叩くとペチペチした高音が鳴ります。穴を叩くとボインボインという低音が鳴ります。どんな曲でもエスニックな味つけに変えてしまう、個性の強い打楽器です。
伝統的なウドゥはもうすこしふつうの…ハクションなオヤジが入っていそうな壺の形をしているのですが、最近ではいろんな国のメーカーがおもしろい形のウドゥを製作しています。
これはフランスの若い陶芸家の作品です。キノコ傘のような形状はたんなる意匠ではなく鐘です。叩くとコー…ンという音がします。
石膏型を使って成型しているので品質は信頼できますし、仕事ぶりも早いことが分かったので、卸してもらえないか交渉してみます。
ウドゥは世界楽器てみる屋の、いちばん最初の商品候補です。大型の陶器で輸送がたいへんなこと、需要が少なそう、などの理由でずっと商品化を見送ってきましたが、そろそろ販売できる体力がついたと判断しています。
» !!! 販売開始しました !!! ウドゥドラムのカタログページはこちらです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ザフーン・ポケットサックス(Xaphoon Pocket Sax)は手軽にサックス気分を楽しめる新しい楽器です。ポケットサックスの吹き方、補足その3。下向きに構えるとポケットサックをしっかり保持できます。
ポケットサックスの吹口―マウスピース―はご覧のとおり、ニンジンのように先細りです。これを真っ直ぐくわえると、吹いているうちにつるつる滑って、次第にポケットサックスが口の中から飛びだしてきます。マウスピースをくわえる位置は良い演奏をするために重要ですから、吹いているうちに、くわえる位置がずれてくるのは問題です。
ポケットサックスを真っ直ぐ構えるのでなく、ぐいと下向きに傾けて構えるようにします。私の場合、口に入れたマウスピースの先端が上の前歯の裏側に当たる感じです。こうするとポケットサックスを吹いていて、くわえる位置がずれてくるということがなくなります。
「そんな吹き方をして音色的にどうだ?」というのはよく分かりません…
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋