-- トップページ(109) --

前の10件 104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114

2010年05月10日

今日から吟遊詩人 例題

花びらの形の愛らしいハープ、リトルミンストレルで好きな曲を伴奏つきで演奏しましょう。
» リトルミンストレルを弾いてみた

リトルミンストレルの弾き方教室第5回、例題曲について。これからリトルミンストレルで伴奏するときのルールを説明しますが。理屈だけごろんと説明されてもよく分からないでしょう。例題曲を使って伴奏ルールを説明します。

例題曲は『Down By The Salley Gardens』

» プリントアウト用楽譜(pdfファイル)
» 『Down By The Salley Gardens』を聴いてみる

例題曲としてアイルランド民謡の『Down By The Salley Gardens』を使いましょう。これは知っている人も多いと思います。

知らない人は覚えてください。上の楽譜は読めなくてもいいです。試聴サンプルを聞いてメロディーを覚えてください。メロディーを覚えたら、あとはドレミのとおりにリトルミンストレルの弦を弾けばいいです。右手の中指1本でぽちぽち弾くことができたら、最終的にはこれに伴奏をつけてりっぱな演奏になります。
» リトルミンストレルで『Down By The Salley Gardens』を弾いてみた

弦の位置の覚えかた

どの弦がドの音だったか、どれがレの音だったか…一本一本覚えようとすると混乱します。まずドとソの弦だけしっかり覚えるのがいいです。そして他の弦は、ドとソとの位置関係で覚えます。「ミはドとソの真ん中」「ラはソのとなり」みたいに。

ドの位置はわりと覚えやすいです。実際、弾いていても間違いにくいです。

  • 手前から3本目
  • 奥から2本目

ソの弦は、サウンドホール(ハート形、クローバ型)との位置関係で覚えるといいです。どうしても見失いそうなら、マジックインキで弦に色を塗ってもいいかなと思います。ハープやライアーの弦はすごい数なので、所々に色のついた弦が張ってあります。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月09日

鼻笛の下げ紐2

陶器の鼻笛はものすごく硬いですが、万が一に落として割ってしまうと悲劇です。ですから、下げ紐を付けて首から下げておくのがいいです。前回の記事では、プロに頼んでかっこいい下げ紐を編んでもらった例を紹介しましたが、自分で付けてもいいです。

私の鼻笛です。
革紐を買ってきてぐるっと回しただけ。革紐とトンボ玉はアジア雑貨(チャイハネ)で購入しました。首の後ろの留め具は手芸店で購入しました。ぜんぶで千円しなかった。

お客さんが送ってきてくれた写真です。
これはかなり本格的に作り込んでいます。羽根飾りがインディアンみたい。

陶器の鼻笛は人気殺到で予約が積み上がり、なかなか手に入らない玩具になってしまいました。だから手に入れることができたら、あの手この手で腹いっぱい楽しみます。下げ紐を工夫して私だけの鼻笛に仕立て上げます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 鼻笛の販売は世界楽器てみる屋 ―鼻息が奏でる甘美な音色―

2010年05月07日

鼻笛の下げ紐

うちのお店にやって来たお客さんが見せてくれた陶器の鼻笛です。
見事な下げ紐が付いていて、これはプロに頼んで編んでもらったとのこと。

kinari福岡店は福岡市早良区にあるとんぼ玉専門店です。
鼻笛を持ちこんで、いろんな作家さんが腕をふるったよりどりのとんぼ玉の中から好きな玉を選ぶと、下げ紐に編み込んでくれます。予算は2,600~3,000円程度。

これは福岡市内に住んでいる人に限定の耳寄り情報ですが、日本中どこでもちょっと大きな街だったら、このようなビーズ・とんぼ玉専門店や手芸店があるもので、頼めば下げ紐を作ってくれるかもしれませんよ。あなたの街を探索してみてはいかが。

kinari福岡店

■住所: 814-0011 福岡市早良区高取2-17-50 藤本ビル2F ※1Fは「雷寿司」
■TEL: 092-832-5512
■営業時間: 10:00~19:00
■定休日: 毎週火曜日(&お正月のみ) ※連休時など、定休日が変更の場合がございます。
■福岡店へのアクセス:
・地下鉄藤崎駅から徒歩1分(4番出口より)
・福岡都市高速 百道インターより10分
■ウェブサイト: http://www11.ocn.ne.jp/~sakura-k/

楽器があればもっと楽しい毎日
» 鼻笛の販売は世界楽器てみる屋 ―鼻息が奏でる甘美な音色―

2010年05月03日

今日から吟遊詩人 構え方

花びらの形の愛らしいハープ、リトルミンストレルで好きな曲を伴奏つきで演奏しましょう。
» リトルミンストレルを弾いてみた

リトルミンストレルの弾き方教室第4回、リトルミンストレルの構え方と弾き方について説明します。

お琴のように弾く楽器

リトルミンストレルは日本のお琴のように横に置いて弾く楽器です。
椅子や床に座って、膝の上にリトルミンストレルを置いて弾くのがベストです。堅くて平たい机やテーブルの上に置くときは、下に布とかクッションを敷くとよいです。リトルミンストレルを机やテーブルの上に直に置くと、音が痩せて聞こえます。ためしに堅いテーブルの上にリトルミンストレルを置いてジャラーンと弦を鳴らして、さっとリトルミンストレルを持ちあげると、うわーんと音が大きくなって聞こえるでしょう。どうやらテーブルの天板がリトルミンストレルの音を吸収しているようなのです…

リトルミンストレルは長い弦―低音の弦―の側が手前にくるように置きます。

両手の役割分担

リトルミンストレルを演奏するときは、右手がメロディーを担当します。右手の中指一本でぽちぽちメロディーを弾きます。人差指でときどきポロンと伴奏をつけます。

…弾きたいように弾けばいい、というのがほんとうのところです。「練習できなくてもしかたない」と決めましたから、どうせすばらしく上手になんてなりっこありません。上手にならないんだから、指一本で手っ取り早く楽しむのがいいと思いました。

左手は伴奏専門です。左手の人差指一本だけで、リトルミンストレルのいちばん手前の3本の弦―ラ、シ、ド―だけ弾きます。後で演奏ルールのところで説明しますが、どんなメロディーでもラ、シ、ドの3音だけで伴奏できます。

姿勢はどうでも、弾けば鳴る

姿勢は楽な姿勢ならどうでもいいです。姿勢の善し悪しが影響するようなすごい演奏はしません。

弦に指を引っかけて、弾けば鳴ります。
どんなふうに弾くべきか。オーケストラハープは指の腹で弦をこするようにして弾きますし、南米のアルパは爪で弾きます。ライアーは弦を弾いた後、隣の弦に指を引っかけて止めますが他のハープはどうなんでしょう。リトルミンストレルの弾き方は特に決まっていません。自分で聞いて、いやな音だ?と思ったら別の弾きかたを試してみる。そんなでいいと思います。

膝の上にリトルミンストレルを置いて、とりあえず何かメロディーを弾いてみませんか。「あの曲の出だしはどんなだったかな…」と思い出しながら、右手中指でぽつんぽつんと弾きます。リトルミンストレルは残響が美しいので、メロディーだけ弾いてもけっこう聞けます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月02日

ホイッスル

投稿者:市野さん

本日届きました。

存在自体は知っていたのですが近場で取り扱っているところもなく、半ばあき
らめていた所にここをみつけて購入した次第です。

今は風邪こじらせてしまってせっかく届いたのに吹けてませんが早く直して練
習したいとおもいます。
簾さん本当にありがとうございました


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年05月01日

Kinnor Harp

投稿者:歌の本さん

すだれさま
ダビデ王の竪琴をご存知でしょうか。2000年
以上前の中東のハープです。これが遺跡の壁画に
描かれていそうな楽器でして古代史愛好家の私としてはぜひ手に入れたいので
すよ。海外のアマゾンやEMS(アーリーミュージックショップ)でKinnor H
arpとして販売されているようですが日本ではまったくといっていいほど流通し
ていないようです。海外から取り寄せると言語の問題や輸送中に破損など怖い
のと、楽器が手に入ったとしてもチューニングや演奏方法などがまったく分か
らないので可能でしたらてみる屋さんで扱っていただけないでしょうか?おそ
らく売れると思われます。(勝手なこと言っちゃってごめんなさいね。)よろ
しくお願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

アナサジフルートの音が不安定

投稿者:歌の本さん

お世話になっております。
購入したアナサジフルートは元気です。ただ私の演奏のほうが不安定でこまっ
ております。昨日は
すんなり一番下のドの音が出ていたのに今日はどうやっても出ない。3日前は
倍音をピーピー出すことができたのに今やってみるとかすれて出ないなど。今
の段階ではアナサジフルートをくわえれば自在に音をだせるというのは無理な
のでしょうか?これからずっとこのままだとこまる。何かアドバイスがござい
ましたら教えてください。
よろしくお願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月26日

今日から吟遊詩人 調律

花びらの形の愛らしいハープ、リトルミンストレルで好きな曲を伴奏つきで演奏しましょう。
» リトルミンストレルを弾いてみた

リトルミンストレルの弾き方教室第3回、西洋音階に調律する方法について。リトルミンストレルは標準では五音階に調律します。そのままではふつうの曲が弾けませんから、ふつうの曲が弾けるように、リトルミンストレルを西洋音階ドレミファソラシドに調律しなおします。

リトルミンストレルに付属している調律ハンドルを使って、弦を緩めたり張ったりします。弦を巻きつけているピンに調律ハンドルを差して、ちょっとひねるだけで音の高さが大きく変化します。コン、コン、キュキュッ、と細心の注意で調律ハンドルを回してください。

この作業には電子チューナーが必須です。2,000円くらいの安物でいいので入手してください。電子チューナーを使ってそれぞれの弦を下の図のように調律します。

電子チューナーの使い方は電子チューナーの説明書をご覧ください。
と言っても電子チューナーの使い方は簡単です。どのメーカーの製品も似たり寄ったりです。

  1. 電子チューナーの電源を入れる
  2. 電子チューナーをリトルミンストレルのそばに置く
  3. 弦を弾くと電子チューナーに「この音はD、10%高め」などと表示される
  4. 電子チューナーの針が中央を指すように、すべての弦をチューニングする

うるさい場所では電子チューナーがリトルミンストレルの音を聞き分けられないことがあります。

クリップマイクを使えば、確実にリトルミンストレルの音を聞き分けることができます。電子チューナーにクリップマイクを差して、リトルミンストレルのどこかをクリップで挟みます。

すこし高い音のドレミ

西洋音階に調律したリトルミンストレルのドレミはすこし高い音で、ヘ長調のドレミです。ヘ長調はピアノの白鍵のファの音からドレミファソラシドです。ソプラノリコーダーと相性がいいので、リトルミンストレルの扱いになれたら、ソプラノリコーダーとの合奏にも挑戦してみてください。
» 西洋音階に調律したリトルミンストレルのスケール

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月25日

ハピドラム

投稿者:勇気の鈴さん

こんにちわ
ハピドラムについて質問です
とても素敵な音で 購入を検討してます
私の使用目的は
ディジュとあわせたい
個人的なハートの癒しに使いたい
ですが、コードはどれがお勧めでしょうか?

また アナサジフルートについてですが、今回入荷したもので赤っぽいものは
縄文タイプなのでしょうか?G#でおすすめのものはありますか?

よろしくおねがいします
よろしくお願いします


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月23日

古代アナサジフルートの倍音 その2

投稿者:歌の本さん

前の投稿ではじめましてと書きましたが電話で商談をしたので別にはじめまし
てでもなかったですかね。お世話になっております。
アナサジフルートの倍音についての続きです。
練習の結果、なんとか2オクターブ目のドレミは
鳴らすことができました。すだれさんの言うとおり1オクターブ目とそれほど
変わらなかったです。教えていただきありがとうございます。
しかしここで新たな壁にぶちあたってしまいました。2オクターブ目のソの音
なのですが、
これって第2倍音ですか?
唇を振り絞ったり笛の角度を変えたりいろいろやっていますが出ません。高い
音が出るときもありますが(50回トライして1回ぐらいの確率)それもソの
音ではなくその上の(3オクターブ目?)ドやミだったりして手のつけられな
い状態
なのです。
ソを出すときの上唇と下唇の間はどのくらい開いていますか?息の強さはどの
くらいですか?何かコツはありますか。詳しく教えていただくとありがたいで
す。よろしくお願いします。

それとエリックさんの横笛の購入を考えております。こっちの方が簡単に音を
鳴らせそうですね。
でもこちらはアナサジフルートと違って速弾き
を要求されそうですがどうでしょうか。
昔、エレキギターをやってみたことがあったのですが速弾きができず挫折した
ものですから(結局
私には速弾きはできないということらしいです。)バラードばかり弾くという
スタイルもありですかね。私は古楽好きなのでスカボロフェアーや山頂に輝く
星といった曲を吹きたいです。近いうちに電話で注文します。5月のはじめぐ
らいに届くような感じでお願いします。5月のはじめに臨時収入があるもので
すから。
では


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ