-- トップページ(109) --

前の10件 104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114

2010年04月26日

今日から吟遊詩人 調律

花びらの形の愛らしいハープ、リトルミンストレルで好きな曲を伴奏つきで演奏しましょう。
» リトルミンストレルを弾いてみた

リトルミンストレルの弾き方教室第3回、西洋音階に調律する方法について。リトルミンストレルは標準では五音階に調律します。そのままではふつうの曲が弾けませんから、ふつうの曲が弾けるように、リトルミンストレルを西洋音階ドレミファソラシドに調律しなおします。

リトルミンストレルに付属している調律ハンドルを使って、弦を緩めたり張ったりします。弦を巻きつけているピンに調律ハンドルを差して、ちょっとひねるだけで音の高さが大きく変化します。コン、コン、キュキュッ、と細心の注意で調律ハンドルを回してください。

この作業には電子チューナーが必須です。2,000円くらいの安物でいいので入手してください。電子チューナーを使ってそれぞれの弦を下の図のように調律します。

電子チューナーの使い方は電子チューナーの説明書をご覧ください。
と言っても電子チューナーの使い方は簡単です。どのメーカーの製品も似たり寄ったりです。

  1. 電子チューナーの電源を入れる
  2. 電子チューナーをリトルミンストレルのそばに置く
  3. 弦を弾くと電子チューナーに「この音はD、10%高め」などと表示される
  4. 電子チューナーの針が中央を指すように、すべての弦をチューニングする

うるさい場所では電子チューナーがリトルミンストレルの音を聞き分けられないことがあります。

クリップマイクを使えば、確実にリトルミンストレルの音を聞き分けることができます。電子チューナーにクリップマイクを差して、リトルミンストレルのどこかをクリップで挟みます。

すこし高い音のドレミ

西洋音階に調律したリトルミンストレルのドレミはすこし高い音で、ヘ長調のドレミです。ヘ長調はピアノの白鍵のファの音からドレミファソラシドです。ソプラノリコーダーと相性がいいので、リトルミンストレルの扱いになれたら、ソプラノリコーダーとの合奏にも挑戦してみてください。
» 西洋音階に調律したリトルミンストレルのスケール

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月25日

ハピドラム

投稿者:勇気の鈴さん

こんにちわ
ハピドラムについて質問です
とても素敵な音で 購入を検討してます
私の使用目的は
ディジュとあわせたい
個人的なハートの癒しに使いたい
ですが、コードはどれがお勧めでしょうか?

また アナサジフルートについてですが、今回入荷したもので赤っぽいものは
縄文タイプなのでしょうか?G#でおすすめのものはありますか?

よろしくおねがいします
よろしくお願いします


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月23日

古代アナサジフルートの倍音 その2

投稿者:歌の本さん

前の投稿ではじめましてと書きましたが電話で商談をしたので別にはじめまし
てでもなかったですかね。お世話になっております。
アナサジフルートの倍音についての続きです。
練習の結果、なんとか2オクターブ目のドレミは
鳴らすことができました。すだれさんの言うとおり1オクターブ目とそれほど
変わらなかったです。教えていただきありがとうございます。
しかしここで新たな壁にぶちあたってしまいました。2オクターブ目のソの音
なのですが、
これって第2倍音ですか?
唇を振り絞ったり笛の角度を変えたりいろいろやっていますが出ません。高い
音が出るときもありますが(50回トライして1回ぐらいの確率)それもソの
音ではなくその上の(3オクターブ目?)ドやミだったりして手のつけられな
い状態
なのです。
ソを出すときの上唇と下唇の間はどのくらい開いていますか?息の強さはどの
くらいですか?何かコツはありますか。詳しく教えていただくとありがたいで
す。よろしくお願いします。

それとエリックさんの横笛の購入を考えております。こっちの方が簡単に音を
鳴らせそうですね。
でもこちらはアナサジフルートと違って速弾き
を要求されそうですがどうでしょうか。
昔、エレキギターをやってみたことがあったのですが速弾きができず挫折した
ものですから(結局
私には速弾きはできないということらしいです。)バラードばかり弾くという
スタイルもありですかね。私は古楽好きなのでスカボロフェアーや山頂に輝く
星といった曲を吹きたいです。近いうちに電話で注文します。5月のはじめぐ
らいに届くような感じでお願いします。5月のはじめに臨時収入があるもので
すから。
では


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月20日

大きさ 重さ

投稿者:もぐら博さん

徒歩日本一周をしてる者です
アイポッドなどの音楽物は持参しないように
縛りを設けているのですが、自分で何か
たまには奏でたくなりました。
ただ、楽器はどうも苦手で、そんなとき
インディアンフルートの存在を知りました。
歩き旅ゆえ、嵩張ったり重かったりは
ちょっと困るのでその辺どんなものか、
歩きながら吹いたりってのにオススメの種類
あったらどうか教えてください。お願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月18日

ウルトラダブルオカリナ練習中!

投稿者:yossyさん

こんにちは

やっと晴れました(関東地方です)
気がつくとあやめ、菖蒲、ジャーマンアイリスが
咲き始めています。

ウルトラダブルオカリナは、元気です。
カタログに追記された
『両方の吹き口を吹いてしまう』というのは
ごく、初期の問題ですね。

私も家に届いて、箱を開けてまず(何も考えず)
ガパっと普通に口にあてピョ〜&プォ〜と音が
2つ出たときは我ながら「馬鹿だな・・・」と
思いました。
関連して、
下の方のユーチューブの人は
両方の音を出していますね。
音程も変えているし。
あれは、すごいですね!

いまのところまだ
ウルトラダブルに夢中で、
次の予定は無いのですが。
木製の『デュエットオカリナ』は頭が混乱しそうですよね。

私はPIANOやELECTONEが専門ですので
両手やら両足で弾くのは当然だと思うのですが、
一人で二つの笛の音を出すってすごいと思います。

ユーチューブの人の真似をちょっとだけしてみたのですが うねりが出て気持
ち悪かったです。

まともに曲を吹けるようになってからの話 
ですよね。

ではまた

良い天気がつづきますように
すだれさん どうぞお元気でお過ごしくださいね


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月17日

カリフォルニアの古代フルート

今回の荷物の中に入っていたコヨーテオールドマンからの贈り物。

» カリフォルニアの古代フルートを吹いてみました

北米西海岸カリフォルニアのインディアンに伝わる古代フルートです。今でも現役で祭事に使われていると、確かコヨーテオールドマンのウェブサイトに書いてあったと記憶しますが、今ちょうど値段改定中なのか、いろいろページが見あたらず正確なところが分かりません。

木管に4つの指穴。縁を吹いて鳴らす式の縦笛なのですが、吹口がなくそもそもどちら側から吹くものか、ぱっと見て判断に困ります。キーはEbで音階は「ドミソラシド」、明るい雰囲気の音階です。音域は1オクターブしかありません。ふつうのインディアンフルートと同様、この狭い音域でなにを吹くか力量が問われるところです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

コヨーテオールドマンの笛が入荷

北米からコヨーテオールドマンの笛が届きました。
いつ注文したものか何本注文したものか、さっぱり覚えていません。納品書と金額が一致しているのでよしとします。

コヨーテオールドマンは「注文ありがとう、2週間後に配送できるよ」といって半年遅れることがしょっちゅうです。またこちらの想定した品と違う物を送ってくることもままあります。今回の場合、数本の赤っぽい無地の笛がそれです。確かにカラーリングは指定しませんでしたが、標準の色付きと無地ではあまりに外観が違いすぎると思うのですが。

そして詫びにと、けっこう高価なプレゼントを同封することもしょっちゅうです。
ころんと転がっている白い笛がそれ。カリフォルニアの部族が祭事で吹く縦笛です。

今回の笛はどれも楽器っぽい仕上がりになっています。
吹口の形状がはっきりして、ピッチバランスもより正確になっています。「資料的価値は高いがそれ故吹きにくい」というのがコヨーテオールドマンの笛ですが、これならライブステージやレコーディングも楽にこなせるでしょう。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

プログレ店員とすだれさん

投稿者:yukioさん

すだれさんにmilltone drumやeclipse drumについて質問したら、きちんとした
回答を頂きとても感謝しています。昔、まだプログレッシブ・ロックという言
葉も定着していなかった頃、東京の輸入レコード店で通販で、プログレのレコ
ードをよく買っていたのですが、そこの店員に、いつも親切丁寧にロックにつ
いて、いろいろと教えてもらったのを思い出しました。ということで今回は、
BELLArtのHALO DRUMについてお願いします。HANGに似ているような・・・?


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月16日

古代アナサジフルートの倍音

投稿者:歌の本さん

はじめまして。てみる屋さんでコヨーテオールドマンのアナサジフルートを買
ってみた者です。
練習を続けなんとか音が出るようになったのですが2オクターブ目の音がどう
しても出ません。ノイズになってしまいます。
倍音なんですが唇を引き締めて少し強めに吹けば出るとのことですが倍音は出
すのが難しいのでしょうか?とにかく情報が少ないので困っております。出し
方やコツがあるようでしたらなるべく詳しくに教えていただけるとありがたい
です。
追伸.
2〜3ヶ月後にまた別の楽器もてみる屋さんで買おうかと考えております。ど
うやら珍しい楽器の
魅力にはまってしまったようです。楽器はすばらしいですね。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年04月13日

コンサートピッチのこと

投稿者:北斗七星さん

こんにちは。

私は専門家ではありませんが、「コンサートピッチ云々」する方が、その素材
や構造を見て、微妙に変動する(奏法で調整せざるを得ない)モノか否かを判別
できなかったことの方が驚きです。
すべてを西洋の音楽理論にはめ込もうとするのではなく、楽器を「生き物」と
して付き合っていきたいものだと、思いました。
風邪が早く治りますよう祈っております。
感想まで。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ