-- トップページ(105) --

前の10件 100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110

ポケットサックス演奏 -Amazing Grace-

ザフーン・ポケットサックス (Xaphoon Pocket Sax)は縦笛の要領でサックス気分を楽しめる楽器です。ポケットサックスで『アメイジンググレイス』を吹いてみました。

» オリジナルのmp3ファイルはこちらです、きれいな音質でお楽しみください。

運指と演奏について

ポケットサックスはCキーつまりソプラノリコーダーと同じハ長調の楽器ですが、ここでは4度高いFキー、ヘ長調で演奏しています。ヘ長調で演奏すると下のドより低い音を出すことができるので使い勝手がいい。ポケットサックスで遊ぶときは、このようにヘ長調で演奏することが多いでしょう。

fingering2nd100707.gif

アメイジンググレイスで使用する音は ソ・ラ・ド・レ・ミ・ソ だけです。

ソドー ミレドミー レドーラーソー
ソドー ミレドミー レミソー
ミソー ミレドミー レドーラーソー
ソドー ミレドミー レードー

運指に難しいところはありません。メロディーはさっさ覚えてしまって、どのように演奏するのがいちばんアメイジンググレイスにふさわしいのか。そこを試行錯誤することに時間をかけるべきです。

アメイジンググレイスは古今東西いろんなアレンジで演奏されます。クラシカルなアカペラやジャズっぽいアレンジは定番ですし、カントリー系の人はギターをかき鳴らしながらスィングぎみに流します。私のこれはサルジニアの合唱とバグパイプからインスパイアされたもので、ここまでマッチョなアレンジもなかなかないだろうと自負しておりますよ。

映画『ハイランダー』でショーン・コネリーが我が命と引き替えに主人公を救うシーンがあって、バックにハイランド・バグパイプのアメイジンググレイスが使われました。
なんかもう…無駄にかっこよかった。

YouTubeの投稿について

いつものように動画をYouTubeに投稿したところ、ポケットサックスのソロパートで音がバリバリ割れました。音量調節したり高音域をカットしたり試行錯誤しましたが、まったく改善されませんでした。

調べてみると、wmv形式の動画をYouTubeに投稿すると形式変換されて不要に画像と音声が劣化するそうです。YouTube推奨のファイル形式はH.264コーデックのMPEG-4フォーマット(なんじゃそりゃ?)だそうで、だからwmvファイルをmp4ファイルに変換して投稿しましたら、なんとか鑑賞できる音質で再生されるようになりました。

なお変換には iWisoft Free Video Converter を使いました。ほとんどあらゆる音声・動画ファイル形式を相互に変換する優れものです。これが無料ソフトだなんて、いいのかな。
» iWisoft Free Video Converter

今日は賢くなりました。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月23日

今日から吟遊詩人 補足1

花びらの形の愛らしいハープ、リトルミンストレルで好きな曲を伴奏つきで演奏しましょう。
» リトルミンストレルを弾いてみた

リトルミンストレルの弾き方教室第12回、低い音に伴奏をつける方法を説明します。

低いメロディーには高い音で伴奏をつける

リトルミンストレルには伴奏のルールがあって、ルールに従って弾けば、知っている曲に伴奏をつけて演奏できます。前回までずっと伴奏のルールについて説明して、ひととおりの説明が終わりました。おつかれさま。今回からは補足というか、知っていると得する話をいくつかします。

さて、伴奏は基本的にメロディーよりも低い音を鳴らします。これはメロディーが低い音―左手で弾いているあたりの音―を奏でるときに困ったことになります。メロディーよりも低い音がないので、伴奏ができません。

「是が非でも伴奏しなければならない」ということでもないので、メロディーが低い音を奏でているときには、伴奏を諦めるのも一つの解決策です。しかしメロディーの中に低い音が出てくるのは、だいたい曲の終わりが多いです。「ラーーー」で終わったり「ドーーー」で終わったり。この最後の締めの部分に伴奏がないのは、どうにもさびしい。

メロディーよりも低い音がないなら仕方ありません。メロディーよりも高い音で伴奏します。

低いドに伴奏をつける

メロディーが低いドの音を奏でているときに伴奏をつける方法です。右手と左手の役割を交代します。

  • 左手人差指で低いドの音を鳴らします
  • 右手人差指でソの音、中指でドの音を鳴らします

このとき3つの音を同時に「「「ポーン」」」と鳴らすよりも、「ポ」「ロ」「ロン」とずらして鳴らした方がハープっぽく聞こえます。
» 低いドの音に伴奏をつけてみた

低いラに伴奏をつける

メロディーが低いラの音を奏でているときに伴奏をつける方法です。右手と左手の役割を交代します。

  • 左手人差指で低いラの音を鳴らします
  • 右手人差指でミの音、中指でラの音を鳴らします

このとき3つの音を同時に「「「ポーン」」」と鳴らすよりも、「ポ」「ロ」「ロン」とずらして鳴らした方がハープっぽく聞こえます。
» 低いラの音に伴奏をつけてみた

低いシに伴奏をつけることはあんまりない

低いシの音にどうしても伴奏をつけなければならない、という状況はないと思ます。
「ドレミファソラシド」はすべての音が等価値ではなく、重要度や使い方が決まっています。「シーーー」で曲が終わることはありません。たいていシの後は「ドーーー」あるいは「ラーーー」に落ちつきます。
シの音はそういう、途中に現れる音です。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

ハピドラムについて

投稿者:オーラさん

ハピドラムについて質問です!
ダンスセッションなどにつかう人に
プレゼントしたいんですが
音階は何がオススメでしょうか⁈


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月15日

ラジャスターンのマドゥガ

陶器の壺は、実は打楽器として理想的な形状をしています。
胴体をパーで叩くとペシペシした音がします。開口を平手で塞ぐとベコベコと不思議な低音が響きます。壺の太鼓―ポットドラム―は西アフリカのウドゥと、北インドのガタムが有名です。
んでもって写真は南インド・ラジャスターン州のマドゥガ。

» マドゥガを叩いてみた

金属粉などを配合した特別な粘土を使用し、匠の技で肉薄に仕上げた逸品で、胴体を叩くとポーンと澄んだ音が響きます。直径は33cm。一抱えするほどの大きさですが、持ちあげてみると意外に軽い。外観は陶器らしからぬメタリックな反射光を放ちます。

ポットドラムは早期のうちから販売することを考えていました。
元の会社を退職するとき「不況の中どうやって食っていくつもりだ」と引きとめる上司に対し、
「幸せになれる壺を売って生活しますっ」と言いはり逃げきった経緯があります。現実的な判断としては大型の楽器であること、割れ物で扱いにくいこと、需要が少なそう、といった諸処の理由で、いつのまにか忘れたようになっていました。

そろそろ、てみる屋の商品レパートリーにほしいなと本気で思いはじめています。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月14日

リトルミンストレル製作者について

投稿者:イワキさん

ラファエル・ワイズマンさんが7月で工房をたたむ話がありましたが、もうた
たんでしまったか・工房に実際に行くことは可能か(どの国にあるのかなぁ・
・・と)など、分かることがあれば教えていただけないでしょうか。
検索しても情報がほとんど出てこないので、質問させていただきました。よろ
しくお願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月12日

楽器を持って宮地嶽神社に集まろう in福岡

みんなで楽器を持ち寄ってぐだぐだセッションしましょう。

日時:2010年7月19日 14:00~18:00
場所:宮地嶽山神社
ミヤジック販売ブースの世界楽器てみる屋のテント(プラスチックの鼻笛を売っています)
チケット:無料
アクセス:
福岡県福津市宮司元町7-1
JR福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分あるいは徒歩にて約25分

●自分の遊ぶ楽器は自分で持ってきてください。
●快適な時間を過ごせるように各自の判断で虫除け、おやつ、ペットボトルなど持参してください。
●天気によっては日焼け止めやタオル、あるいや傘やカッパなど用意した方がいいでしょう。

尚、7/18,19の宮地嶽神社では音楽イベント『ミヤジック』を開催しています。
ディジュリドウ吹こう会の米パパはディジュリドゥワークショップをします。
簾は販売ブースでプラスチックの鼻笛を販売します。

『ミヤジック』
URL: http://www.miyajick.com/

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月11日

竹笛のワックスについて

投稿者:歌の本さん

竹笛に使用するオイルに関してですが胡桃油と蜜蝋ワックスは併用してもいい
のですか?私は3日に一回ぐらい胡桃油でエリックさんの横笛を拭いているの
ですが。蜜蝋ワックスも使った方がいいのでしょうか?


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月10日

LowDの六穴フルートで楽譜の読み方

投稿者:夕凪 伶さん

ディクソンの六穴フルートを購入しようと考えているレイと言います。

私は吹奏楽でフルート(C菅)を少しだけ吹いていたのですが、そのときに習っ
たドイツ音名のことが気になり投稿させてもらいました。
(途中で退部してしまったので、知識はわずかしかありません)

そして質問の楽譜の読み方なのですが
「固定ドを移動ドに変換する」を使った後、または移動ド読みを行い、
「ドレミファソラシ」になったとします。

このドレミファソラシをC菅の六穴フルートで吹くと
「C D E F G A H」ですよね?

もしこのドレミファソラシをLowD菅の六穴フルートで吹いた場合、レ(D)始まり
で、ファ(F)とド(C)に♯が付いた

「D E Fis G A H Cis」になるんでしょうか?

それとも、菅の種類に関係なく、移動ド読みを行った後は、日本語のドレミ(
ド=C)の読み方で吹いても大丈夫なのでしょうか?

書き方がややこしくなってしまい申し訳ありませんが、Wiki等で調べても良く
わからなかったので、下記の点について説明してもらえると嬉しいです。

・D菅の楽器でも、普通にドレミ読み&移動ド読みですべての楽譜(ピアノ譜等
)を演奏できるか。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月09日

イシバシ楽器がトイノーズフルートを販売開始

イシバシ楽器が楽天でトイノーズフルートを販売しているのを見かけました。つまり大手楽器店が利用できるトイノーズフルートの流通ルートが確立されたということです。それはつまり、日本中の楽器店がトイノーズフルートを自由に吊し売りできるようになったということです。

いつかトイノーズフルートはどこでも見かけるありふれた音玩具になるのか、依然としてマニアだけがネット購入するアイテムとしてとどまり続けるのか。

それを言うなら既に多くの雑貨屋・民族楽器店が販売しているベトナム製の木の鼻笛や、陶器の鼻笛・自作の鼻笛などの高品質な鼻笛の立ち位置はどうなっていくのか。

興味深く見守っていきたいところです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

相談です

投稿者:小澤 一也さん

去年ハンドオルゴールを購入しましていろいろやってみていますが、人に教え
られるぐらいのレベルになってきたら教室を開きたいななんて
願望(野望?)が芽生えてきました。て言ったら
十年早いなんて天の声が・・・。
冗談はさておいて、割とハンドオルゴールなどはとっつきやすい楽器だと思う
ので、比較的生徒さんが集まりそうな気がします。
また機会があればこの場をお借りして相談したいと思いますがよろしいですか

時々投稿しますので、一つ私ごとき者に知恵を授けてくださいませ。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ