前の10件 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次の10件
ムックリという、竹の板で出来たボールペンほどの長さの小さな楽器です。
れっきとした和楽器なのですが、北海道限定なので、知らない人は多いかもです。一方で「そういえば北海道を旅行したとき見た!」という人も多いかも。北海道のたいていの観光名所で土産物として売っています。
それにしてもこの形、言われなければ楽器とは思わないでしょう。
楽器と言われても、いったいどうやって鳴らすものか。そしてどんな音が出るのか、皆目見当もつきません。北海道で売られているお土産用のムックリには、簡単な説明書が付いてきますが…それを読んだだけで鳴らせた人なんて、どれだけいることか。紐を勢いよく引いてビンビン鳴らし、唇に当てて口の中に響かせて鳴らすのですが。持ち方や紐の弾き方に細かいコツがあるので、大きな音で鳴らせるようになるには練習が必要です。
» 北海道のムックリを弾いてみました
ムックリの音は、およそ他の和楽器のどれとも似ていない奇妙な音です。
太鼓や鐘のようなリズム楽器でもないし、笛やお琴のようなメロディー楽器でもない。強いて言いうなら”音色楽器”とでも言いましょうか。ベンベンとひたすら無頓着にムックリを弾きながら、音色だけが様々に移り変わっていきます。
唇に当てたムックリを鳴らしながら口の中をモグモグしたりいろいろすると、音色が激しく変化します。上の試聴サンプルの前半は、ムックリに息を吹きつけたり鼻や耳に響かせています。中盤のガガガガ…というのは、息を止めて喉の奥に響かせた音です。最後のフヨヨヨヨ…という音は、舌先あたりに響かせています。
それはそうと、この記事を書いていてふとネットを調べてみたら、全国で手広くムックリを通販しているお店って、コイズミ楽器くらいなのですね。さすがコイズミ楽器!と感服するとともに、これほど日本の伝統楽器が顧みられていないことにも驚きました。ベトナムの鼻笛よりも人気ないです。ふつうの日本人にとって、ムックリは珍しい楽器なのですね。
ならば、うちで売ろうかなと思いました。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんばんは。
以前、イーグル・ボーン・ホイッスルを購入した福井県の岡本です。
お聞きしたいのですが、シ♭の指はどうしていますか?
こちらでもいろいろ試して、孔を全部塞がず、底孔のみ塞ぐと
出るようなのですが、シ♭から上のドに移行するのが厄介なので
他にいい指使いがないかと・・・。
よろしくお願いします。この楽器の音域で吹きたい曲ができるように
移調するとこの音が結構必要なもので。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
デュエットオカリナは2つの音が出るオカリナです。一人で合奏ができます。デュエットオカリナで 『今日の日はさようなら』 を吹いてみました。
『今日の日はさようなら』 は森山良子が歌った国民的ヒット曲。2009年にヱヴァンゲリヲン新劇場版:破の挿入歌として使われて観客の涙を振りしぼりました。
うちでデュエットオカリナを買ってくれた学校の先生から「卒業式に相応しい曲を」とリクエストされました。短くて覚えやすい曲です。定番の卒業式の他、キャンプファイヤーやイベントの締めくくりなど、いろいろと使えるシーンも多いです。ぜひぜひマスターしてみんなの前で披露してみてください。
動画の中でスライドショーしている運指は、チャーリー・ハインドのデュエットオカリナ用の運指です。動画を一旦停止しながらご確認ください。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
すだれです。
イーグルボーンホイッスルについて質問をいただきました。
せっかくなので他の人も読めるように、ブログにて回答します。
1.どこの材料を使ってどこで製造しているのか?
イーグル・ボーン・ホイッスルの材質は陶器で、私は北米のネイティブ・ラブフルー
ト工房から仕入れています。ただし実際に作っているのは別の工房っぽいです。つま
りネイティブ・ラブフルート工房もどこかからかホイッスルを仕入れています。どこ
原産の材料を使っているのか、実際に製作している工房がどこなのかは把握していま
せん。どうせ聞いても教えてくれないでしょう。もし教えてくれたら、私はネイティ
ブ・ラブフルート工房と取引せず、直接おおもとの工房からホイッスルを安く仕入れ
ますからね。むろん先方だってそれを理解しています。
2.ファとシが出ない★1 ようで、普通の曲を演奏出来ないようだが、曲集等はある
か?
イーグル・ボーン・ホイッスルの音階は低いソの音から高いレの音までで、ドレミ
ファソラシドは全て揃っています★2 。音域の範囲に収まるならふつうの曲を演奏で
きます。イーグル・ボーン・ホイッスルは、本国の北米では楽器ではなく「変わった
趣味のアクセサリ」という認識のようです。そもそも超マイナーなアイテムですか
ら、専用の楽譜は存在しません。
音域がよく似ているオカリナの楽譜が参考になるでしょう。
『オカリナで吹くジブリ名曲集』みたいな。
★1 ファとシが出ない
昔、販売していたイーグル・ボーン・ホイッスルの話でしょうか。今うちの店で販売
しているイーグル・ボーン・ホイッスルに限っては、ドレミファソラシドぜんぶの音
を鳴らすことができます。
★ ドレミファソラシドは全部揃っている
そもそも世界中のすべての笛は、どんな音でも半音でも鳴らせます(簡単か難しいか
の違いはありますが)。指穴を半分だけ開ければ半音が出ます。あるいは一つ飛ばし
に指穴を塞ぐとか。基礎知識として覚えておくと重宝しますよ。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
福岡日豪協会の会員さまを対象に下記のとおりイベントが開催されますので紹介させ
ていただきます。
以下、福岡日豪協会さまのサイトから転記いたします。
****************************************************************************
福岡日豪協会では、オーストラリアについての理解を深めていただく企画として、こ
のたび初めて、オーストラリアの先住民・アボリジニの文化を紹介する「親子で楽し
む アボリジニのアートと音楽」を開催します。当日は、講師によるアボリジニ・
アートの紹介や民族楽器・ディジュリドゥ演奏会のほか、参加者がオリジナル・ディ
ジュリドゥを製作し、自作のディジュリドゥで演奏体験をするワークショップを行い
ます。
小学生から楽しめる簡単なワークショップですので、ご家族お誘い合わせのうえ、お
気軽にご参加ください。この機会に、アボリジニの文化に触れてみてはいかがです
か。
1.日時: 平成23年10月30日(日)14:00〜16:00
2.会場: 都久志会館 1階 アトリエ (福岡市中央区天神4-8-10、092−74
1−3335)
3.講師: 米倉 照貴氏(福岡ディジュリドゥ吹こう会代表)
4.対象: 小中学生とその保護者 (原則として会員とその家族)
5.定員: 親子10組 (先着順、 事前申込み) *席の都合により、1組3名までとさ
せていただきます。
6.参加費: 一人300円 (材料費)
7.持ち物: パレット、筆 (お持ちでない方はお申し出ください。)
8.申し込み: 申し込み用紙にご記入の上、Faxまたはメールでお申し込みください。
9.締め切り: 10月20日 (木)または定員になり次第(定員になりましたら、協
会ホームページにてお知らせします。)
10.スケジュール
-13:30 受付
-14:00 アボリジニアートについてのお話とディジュリドゥ演奏
-14:40 休憩
-14:50 ディジュリドゥ製作
-15:40 ディジュリドゥ演奏体験
-16:00 終了
11.その他: 当日は絵の具を使用するので、 汚れても いい格好でお越しください。
12.お申し込み・お問い合わせ先
福岡日豪協会 担当:西島
電話:(092)726-1689
FAX:(092)726-1693
メール:FJAS@kyuden.co.jp
http://www.fjas.jp/topics/2011/09/post-15.html
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
Coyote Oldman アナサジフルートG#管(青の象嵌)を注文しようと
思ったら品切れでした。来年入荷のものは今までのと同じもので
しょうか。大幅に変わるのか(特に模様)、マイナーチェンジなのか
が判りません。入荷したときに注文すれば間に合うでしょうか。
尚、ホピフルートはアナサジの第二穴(下から二番目)がなくて
keyが違うだけなのでしょうか。御回答宜しくお願い致します。
Yukio
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ども、カナメです。
1ヶ月くらい前から、ディクソンのアルミ製アイリッシュフルートを
練習していますが、なかなか手強く難儀してます。
で、ふと思ったんですが、6穴フルートでもっと易しいのが無い
でしょうか?
あるなら交代を検討し、これが1番簡単なら諦めもつくし(笑)。
どうなんでしょうか?
なんかバカみたいですが、ご教授ください。
宜しくお願いします。
ではでは
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
先日注文していた商品が届きました★
私はずっとトランペットをしていたので、木管楽器に憧れてました。
で、女といえば横笛ちや!と勝手な妄想で6穴フルートを購入★lowDなので右手の薬指が痛い…マスターして、所属の楽団などで吹きたいと思っています。けど…まだまだ先は長い…音すらでないんだから…なかなか音が出る角度がつかめないです。
6穴ホイッスルは簡単ですぐに演奏できました★ただ、まだ2オクターブはなかなか…。
短いやつを買ったんですが、それもlowDの6穴ホイッスルみたいに横笛になれる頭のがあればいいなと思いました。ピッコロ感覚で吹きたいですね。
鼻笛も購入し、吹き方は動画サイトを見ながら練習して、自分の中での音階ではドレミファまでは出せるようになりました。You Tuve で、鼻笛 吹き方と検索したらでてきます。私はそれを見てから吹けるようになりました。
また上達したら報告します。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんにちは米倉です。
涼しくなりすっかり秋らしくなってきました。
ディジュを吹くには心地よい季節ですね。
さて今月の吹こう会のお知らせです。
10月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 10/24(月)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
皆さんご参加ください!
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋