-- トップページ(145) --

前の10件 140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150

2008年02月15日

おもしろい文章が書けるソフト

よい文章―読んでおもしろい文章―を書くコツはもちろん、文章を推敲することです。とはいえこれがたいへんな作業で、少しでも楽してできないでしょうか。

文章の推敲が難しいのは、文章のネタを新しく書きだしながら同時に推敲もしてしまうからです。そうするとたとえば「この一節は…要らないな」と思ってももったいなくって削れません。文章のネタを書きだすことと、文章を推敲すること。この作業を分けて行うだけでよい文章を書くことがずいぶん楽に、簡単に、なります。ってもそれができるなら最初からそうしていますよね。

思考支援ツール インスピレーション

思考支援ツールというのがあります。いろいろありますけど私が使っているのはアブク型です。図を見てもらうとなんとなくどんなものか分かっていただけるかなと思います。思いついたことをばらばらと入力して、並べなおしたり追加したり削除したりして、最終的に箇条書きの文書ファイルを出力します。

どうせブログを書くなら楽していい文章を書きたいし、読者からも「いつもおもしろいです」「ためになります」と言ってほしい。そんな人にお勧めします。

インスピレーション
古いソフトでバージョンアップされなくなって久しい。次のWindowsビスタでは動かないかもしれない。そんなソフトを私が使っているのは、単に使い慣れているから。
» インスピレーション
マインドマップ
詳細な本も出版されている。本来は紙に鉛筆で書くものだが、パソコン上で動作する無料のソフトも出回っている。
» マインドマップ

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年02月14日

ライオンサーカス団の投げ銭ライブinGIGI (5)

2008年2月1日に福岡市中央区のGIGIで行われたライオンサーカス団の投げ銭ライブから。最後のセッションです。

» ライオンサーカス団の投げ銭ライブinGIGI (5) (19分35秒)

ゆっきぃは塩ビ管のディジュリドゥに持ちかえ関節を分解して音あわせをはじめました。おーちゃんもギターの弦を張ったり緩めたりしてオープンチューニングに変えていきます。トヨメンは自分の作業に没頭する二人をカバーするようにさかんにMTRを鳴らして、ライブが止まらないようにします。

オープンチューニング・ギターが完成したおーちゃんは試し弾きをはじめました。ゆっきぃはおーちゃんの出方を探ります。もしおーちゃんが伴奏するならゆっきぃがリードしないといけません。「ウキャキャキャッ」とコールしたりしておーちゃんの反応を見ています。一方、試し弾きを終えたおーちゃんもゆっきぃの出方を伺いはじめました。ゆっきぃは伴奏なのかリードなのか。しばらく二人で相手の出方を探りあうぎこちないセッションが続きます。二人の音を確認したトヨメンはMTRの音をひかえめにします。

トヨメンのMTRが若干おーちゃんに肩入れをはじめました。やがておーちゃんがホーメイでひかえめに歌いはじめると、ゆっきぃはすかさず伴奏に後退、それを受けておーちゃんが本式に歌いめました。この瞬間に役割が決まりました。リードがおーちゃん、伴奏がゆっきぃで、トヨメンは二人のサポートです。曲がすすむにつれて役割が入れかわるかもしれませんが、まずはこの分担でスタートです。

オープンチューニングのギターは弾くとなんともいい気持ちです。最後のセッションということもあってえんえん20分近く演奏していました。

【楽器と演奏者について】

オープンチューニングのギター
ふつうのギターをたとえばドミソドミソのように調弦すると、フレットを指で押さえなくてもジャーンと鳴らすだけでいい音がする。オープンチューニング奏法は一五一会の登場で広く知られるようになったが、ギタリストの間では昔から行われていた。
演奏者:宇宙人おーちゃん
連絡先:ブログ「宇宙人おーちゃん」    mixiコミュ「宇宙人おーちゃん」
ディジュリドゥ
オーストラリアのアボリジニに伝わる巨大木管ラッパ。口から息を吐きながら鼻から吸うという特殊呼吸によって切れ目のない重低音を作り出す。
演奏者:ライオンサーカス団団長ゆっきぃ
連絡先:mixiコミュ「ライオンサーカス団」
MTR
高機能なデジタルレコーダー。いくつもの音をあらかじめ録音しておき、曲に合わせてリズミカルに再生する。テンポ、音程、音の重ね合わせを自在に操作できる。
演奏者:トヨメン

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年02月12日

2月の福岡ディジュリドゥ吹こう会

福岡ディジュリドゥ吹こう会の米パパさんから。
--
こんにちは米倉です。
立春を過ぎましたが,相変わらず厳しい寒さが続きます。皆様、風邪にはご用心ください。さて、今月のディジュミーティングのお知らせです。

【2月のディジュリドゥ吹こう会】
日時 2/25(月)18:00~21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)

参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。 お待ちしてます!
--

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年02月11日

横笛で吹くスカボロフェア

「スカボローの市場へ行くんだったらあの娘によろしく言ってくれ。俺はあいつのことを本当に好きだったんだ…」からはじまる、有名なスカボロフェアです。1960年代の英国民謡歌手マーチン・カーシーがアレンジした民謡をサイモンとガーファンクルが歌って世界中に知られるようになりました。
» スカボロフェアを試聴する

歌詞と対訳がウィキペディアにアップされていました。
» ウィキペディア-スカボロー・フェア-

なおサイモン&ガーファンクル版では、長い歌詞のうちからいくつかを抜粋して歌っているようです。またメロディーの背後に入るオブリガートには反戦的なメッセージがこもっていて、ベトナム反戦運動が盛んだった時代を反映しています。

『スカボロフェア』を竹笛で吹いてみた

» 横笛の吹き方はこちら(過去の記事)

上の試聴用の音源は『Gキーの横笛』で吹いています。
スカボロフェアの演奏は比較的簡単です、基本的に短いフレーズの繰りかえしで覚えやすい。サイモン&ガーファンクル版を聴いていると曲が進むに連れてメロディーが少しずつアレンジされたりしますので、そのへんは耳で確認してください。

運指は以下のとおりです、ほとんど下のオクターブだけ使います。ファ#なのに注意。楽譜はハ長調で表記していますが、原曲はEm(ホ短調)でした。

» 楽譜はこちら

ご自分でmidiを演奏される方へ

今回の音源のソースでよろしければ使ってください。
未加工のソースなので当然、そのままでは聞けたものではありませんよ。なお私の横笛は音が少し低いので、midiの音も全体的に少し高さを下げて使いました。
» スカボロフェアのMIDI(未加工ソース)

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

ライオンサーカス団の投げ銭ライブinGIGI (4)

2008年2月1日に福岡市中央区のGIGIで行われたライオンサーカス団の投げ銭ライブから。開演直後のもようです。

» ライオンサーカス団の投げ銭ライブinGIGI (4) (7分31秒)

開演時刻がとっくに過ぎているのを見てとったトヨメンがカリンバを演奏開始。ゆっきぃが鳥笛を重ねますが客は雑談モードのままいまいちノッてくれません。カリンバと鳥笛もぎくしゃくしています。状況を好転させるべくトヨメンがカリンバでひたすら自分のリズムを刻みはじめ、ゆっきぃもカリンバに持ちかえました。二人のカリンバの息がそろうにつれてつれてお客さんも雑談をやめて演奏に集中してきました。ライオンサーカス団のライブの始まりです。

少しずつリズムパターンを変化させながら、しばらく二人のカリンバ演奏が続きます。

終盤にゆっきぃがキックドラムを踏みならしたのはちょっとマンネリ化してきた状況を打開するため。これにトヨメンがノッてくると演奏がまた白熱する可能性もあったのですが、トヨメンはすでに閉めの体勢です。(ずいぶん演奏してるし、もういいんじゃないの。)キックドラムは不発に終わり、ゆっきぃもトヨメンにあわせてテンションダウン。二人で曲を閉めてライブの一曲目はおしまい。

【楽器と演奏者について】

カリンバ
小さな木箱に細長い棒バネをたくさん並べた楽器。両手の親指でバネを弾いて演奏する。なお”カリンバ”はアフリカン・ミュージカル・インストゥルメンツ社の商標で、一般名称は親指ピアノ。
演奏者:トヨメン、ライオンサーカス団団長ゆっきぃ
連絡先:mixiコミュ「ライオンサーカス団」

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

ライオンサーカス団のちいさな宴(その3) 2月25日

ライオンサーカス団のゆっきぃから
--
え~,団長です、 今年最初のちいさな宴です。 今回で3回目。 ぼちぼちやってます。

2008年2月25日(月) 20:00ころより~

昭和レトロカフェ はいから倶楽部
(早良区高取1ー1ー19佐藤ビル103 092-845-6644)
藤崎商店街サニー近くです。

出演
・宇宙人おーちゃん ・ゆっきぃ

◎ワンオーダー+投げ銭です。

☆今回は,おーちゃんとのデュエットです。 たっっぷりやろうかな。 誰が楽しみって,僕が一番楽しみなのだ。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

福岡ディジュリドゥ吹こう会2008年2月

米パパさんから
--
先月は初参加のメンバーも多数いて,賑やかになってきました。
2月もわいわいと行きましょう。

日時 2/25(月)18:00~21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。

お待ちしてます~!

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年02月09日

北海道札幌でインディアンフルートの生演奏

インディアンフルートが主役のライブです。きっと堪能できるはず。ブルーレイバンさんはフルートを自作されるので、その場でフルートの販売もするんじゃないでしょうか。

--
日 時/3月1日(土) 13:00~14:00
参加費/600円 ※温室入館料を含みますが、65歳以上の方も同額です
出 演/ブルーレイバン
※アメリカ先住民族の管楽器、ラブフルート(インディアンフルート)を中心にしたバンドです

大温室で黄色くなったミモザの前でのコンサートですアザレアやクリスマスローズの展示会もあって花もたくさん見れます。お申込・お問合せは、百合が原公園緑のセンター 011-772-3511へ
(百合が原公園オフィシャルブログ*はな日記から転載)
フルートかなんて思っている人は横笛のフルートを想像するのでしょうが、ちょっと違います縦笛なんです、フルートは他にも、縦笛を何本も並べたなんとかフルートと言うのもあるんですがあれはなんていったかな(痴呆か?)
--

【百合が原公園】
〒002-8082 北海道札幌市北区百合が原公園210
Tel : 百合が原公園管理事務所 011-772-4722 百合が原緑のセンター 011-772-3511

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年02月08日

ひとりでに鳴るモノ その2

ひとりでに鳴る楽器の定番はやっぱり風鈴、日本の伝統的な風鈴は手の平に収まる小さなものですが、最近は写真のような大型も見かけるようになりました。

ウインドチャイム、あるいはチューブラーチャイムと呼ばれる西洋の風鈴で、一度聞けば忘れられない音がします。純度の高い澄んだ音色、精密にチューニングされたスケールは幾何学的な美しささえ感じます。
»こんな音

日本の風鈴が自然の音にとけこみ風流を醸すのに対して、ウインドチャイムはただそれだけで完璧に鳴り響く…自然は対立するもの、克服すべきものという西洋の姿勢がよい方向に反映されている楽器だと思うのですが、どうでしょうか。

調べてみると、ウインドチャイムにはいろいろなメーカーがあって、スケール(音の並び順)もいろいろ用意されています。スケールによってずいぶん雰囲気が変わるので、その日の気分によって使い分けると楽しそうですが、高価なのが難点。写真はMusic of the Spheres社の製品です、でも私はお目にかかったことがありません。サンプルの音を聞くと余韻がすごく伸びているのですが、録音のせい?本当にこんな音色?
»スケールサンプルのページ

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年02月07日

横笛の吹き方、中休み 1

半音記号の付いた楽譜を簡単に演奏するには

「横笛で吹きたい曲があるんですけど、楽譜にシャープやフラットがいっぱい付いていて大変です。」という話をお客さんから伺いました。たしかに。ハ長調の曲は分かりやすくていいのですが残念ながら、たいていの楽譜には#やbなど半音記号が付いています。「歌うと簡単な曲なんだから横笛でも簡単に吹ければいいのに。」まったくそのとおりです。

固定ドと移動ド

実は楽譜の読み方には二つあります。
ピアノの白鍵のドレミで楽譜を読む、#やbが付いていればその音を半音上げたり下げたりする…いつも同じドレミで楽譜を読むことから、このような読み方を「固定ド」と言います。

一方で、ドレミの位置を上下にずらして譜面を読む読み方があります。これを「移動ド」と言います。#やbの数にしたがって適切にドレミをずらして読むと、メロディーは劇的に簡単になります。

以下はホ長調の楽譜です。いつものように「固定ド」で読んだドレミを付けています。これを笛で吹くときは、#の付いている音を半音高くして吹くのを気をつけてください。

一方の「移動ド」というのはホ長調の場合、ふつうのミの音からドレミ…と読みます。同じ楽譜を「移動ド」で読よむとこうなります。

実はこれはチューリップの曲でした。「ドレミ ドレミ ソミレドレミレ」これなら簡単に吹けますね。

チューリップにかぎらず、たいていの曲はこのようにドレミの位置を上下にずらして読むと簡単になります。

譜面を「移動ド」で読む方法

このように便利な移動ド読みなのですが、ただでさえ楽譜を読むのがたいへんなのに、ドレミをずらして読めるものかっ。ということで、プログラムを作りました。ふつうにドレミを書いて、譜面に付いている#やbの数を指定すると、移動ドのドレミに変換します。

» 固定ドを移動ドに変換するプログラム

あるいはページ右の『ユーティリティ』からでもご利用になれます。

たいていの曲はこれで#とbが落ちて簡単になります。オマケみたいなプログラムなのでそこそこの性能ですが、よろしければご利用ください。

移動ドの詳しい説明は次回にでもしましょう。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

前の10件 140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ