-- トップページ(142) --

前の10件 137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147

2008年04月24日

ティンホイッスルのCDを発売

nayuta

1.Inisheer    2.The South Wind
3.Down By The Sally Gardens    4.nayuta
5.A Wind Meet A Bamboo    6.Pilgrimage
7.原生林への音楽    8.僕らが海へ渡る日
価格: 1,980円

» CDのお求めはこちら

アイルランドのブリキの笛ティンホイッスルとピアノでつづる昭和の憧憬。
いつも薄暗い角のタバコ屋。路地からこちらをうかがっているノラネコ。商店街の喧噪と工場の煙でかすむ夕焼け…僕らの原点がここにある。
笛と歌はてみる屋のお客さんの川原雫さん。
» 川原雫さんのブログ『この森をぬけたら』

ティンホイッスルはきつい装飾音とひょえ~っとずりあがる音が魅力。ピッチの安定しないむつかしい笛なんだけど…初心者でも取っつきやすいものがあれば販売してもいいな、なんて思ってしまいました。
インディアンフルートもちょっぴりだけ参加しています。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

横笛の吹き方、楽譜の読み方 6

「横笛で吹きたい曲があるんですけど、楽譜にシャープやフラットがいっぱい付いていて大変です。」という話をお客さんから伺いました。横笛で吹くならドレミの位置を上下にずらして楽譜を読む「移動ド読み」がうまくいきます。どれだけずらして読めばいいのかは決まっています。

楽譜を移動ドで読むときのドレミの位置(b編)

横笛のようなダイアトニックな楽器―ドレミは簡単だが半音が苦手な楽器―で演奏するときは、楽譜を移動ド読みするのがよいと説明しました。ホ長調の楽譜ならホの音(=ピアノの白鍵のミの音)からドレミ…と読みます。じゃあト長調のときは、ニ長調のときは?

どこからドレミを読むのかは楽譜によりけりですが、それは楽譜の左端についている#やbの数で一律に決まります。楽譜の左端にbが付いている場合のドレミの位置をまとめてみました。

譜面を「移動ド」で読めない人へ

「理屈は分かるが、ただでさえ楽譜を読むのがたいへんなのにドレミをずらして読めるものかっ。」という人へ。便利なプログラムを用意しました。ふつうにドレミを書いて、譜面に付いている#やbの数を指定すると、移動ドのドレミに変換します。

» 固定ドを移動ドに変換するプログラム

たいていの曲はこれで#とbが落ちて簡単になります。オマケみたいなプログラムなのでそこそこの性能ですが、よろしければご利用ください。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2008年04月22日

竹笛のお手入れ 5

大切な楽器だから末永く使いたい。毎日のお手入れと保管方法について、うちの竹笛を製作しているエリックさんからアドバイスを頂きました。やはり乾燥させないこと、ひび割れさせないことに気をつけているようです。

製作者エリックからのアドバイス

世界楽器てみる屋で販売している竹笛はUSAフロリダ州の工房で製作されています。竹笛のお手入れや保管方法について、マイスターのエリックさんからのアドバイスを頂きました。

  • 夏は焼けたダッシュボードの上に置くな。冬はスキー旅行に持っていくな。
  • 雪の降る屋外で演奏するな。
  • 寒い日に暖まったヒーターや電気カーペットの上に置くな。
  • セーターを着たいと思うような日はフルートもバッグに入れてやれ。
  • バッグを持っていないなら作れ。もしくは買え。
  • 私はフルートの手入れにミネラルオイルを使う。他には胡桃油や亜麻仁油など。
  • フルートの表面に輝きを取り戻すためにオイルで磨け。
  • 磨いたあとはナプキンできっちりオイルを拭き取り、乾かすこと。
  • フルートの内部をオイルで磨くのも有り。
  • ついでに吹口、指穴の縁にもオイルをしみこませるといい。小さい布の先っぽを使うとうまくいく。
  • 4ヶ月~6ヶ月に一度はオイルで磨くといい

やはり乾燥させない、ひび割れさせないことを主眼に考えているようです。オイルで磨く云々の話はこれから詳しく説明していきますね。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年04月19日

西洋っぽいインディアンフルートを販売します

インディアンフルートに、なんというか「西洋の楽器っぽさ」を求める声がありました。

  • ふつうにドレミの曲を吹きたい
  • ピアノなどコンサート楽器と合奏したい

お店の品ぞろえを少しずつ増やしたいと思っていたところでしたので、コンサートピッチでドレミファソラシドが出るインディアンフルートを探しました。きれいな彫刻やペイントを施した一点ものにも心をひかれましたが、今回は演奏性重視です。

木製6穴のインディアンフルートです。装飾を排した機能美とでも表現しましょうか。(オフィスファニチャーのようだと私は思いました。)まったいらな音色です。コンサートピッチであることもその印象に一役かっている気がします。
» こんな音

今後は、「ふつうにドレミの曲を吹きたい」「ピアノなどコンサート楽器と合奏したい」というお客さんにはこちらのインディアンフルートを勧めるつもりです。ただし6穴のフルートは運指がむつかしい。5穴のようにフィーリングで吹いて曲に聞こえるという気安さがありません。そこはもうがんばってもらうしかありません。写真のフルートはEmキーで20,000円前後になる予定。

「ソロで演奏する」「そのときのフィーリングを音にしたい」「簡単に吹けるのがいい」というお客さんには今までどおり、エリックさんの竹製のインディアンフルートをぜひお勧めします。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年04月17日

横笛の吹き方、楽譜の読み方 5

「横笛で吹きたい曲があるんですけど、楽譜にシャープやフラットがいっぱい付いていて大変です。」という話をお客さんから伺いました。横笛で吹くならドレミの位置を上下にずらして楽譜を読む「移動ド読み」がうまくいきます。どれだけずらして読めばいいのかは決まっています。

楽譜を移動ドで読むときのドレミの位置(#編)

横笛のようなダイアトニックな楽器―ドレミは簡単だが半音が苦手な楽器―で演奏するときは、楽譜を移動ド読みするのがよいと説明しました。ホ長調の楽譜ならホの音(=ピアノの白鍵のミの音)からドレミ…と読みます。じゃあト長調のときは、ニ長調のときは?

どこからドレミを読むのかは楽譜によりけりですが、それは楽譜の左端についている#やbの数で一律に決まります。楽譜の左端に#が付いている場合のドレミの位置をまとめてみました。

譜面を「移動ド」で読めない人へ

「理屈は分かるが、ただでさえ楽譜を読むのがたいへんなのにドレミをずらして読めるものかっ。」という人へ。便利なプログラムを用意しました。ふつうにドレミを書いて、譜面に付いている#やbの数を指定すると、移動ドのドレミに変換します。

» 固定ドを移動ドに変換するプログラム

たいていの曲はこれで#とbが落ちて簡単になります。オマケみたいなプログラムなのでそこそこの性能ですが、よろしければご利用ください。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2008年04月16日

竹笛のお手入れ 4

大切な楽器だから末永く使いたい。自然素材でできた竹笛は湿度管理が大切です。温湿度計があれば竹笛にベストな環境を見つけることができます。

温湿度計を手に入れよう

竹笛は湿気るとカビが生え乾燥するとひび割れます。カビはこすれば落ちますがひび割れると鳴らなくなるので、どちらかというと乾燥のしすぎに気をつけます。竹笛は適度な温度・湿度の部屋に保管しましょう…ったって具体的にどこよっ!?

一番間違いのない方法は温湿度計を使って実際に自分の家の温度・湿度をあちこち調べてみることです。快適だと思っていた居間が意外に乾燥しているかもしれません。思ってもみなかった穴場を見つけるかもしれません。湿度は時間帯によっても変わります。夜になると空気中の水分そのまま気温が下がるため、相対的に湿度は高くなります。

写真はホームセンターで875円で購入した温湿度計。安物ですが、あるとないでは大違いの心強い味方です。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年04月12日

ライアーミニコンサートin福岡市早良区

3台のライアー合奏を間近に見る機会は少ないと思いますよ。あ、ライアーというのは膝の上に立てて弾く小さな竪琴です。
» ライアーはこんな楽器

春風ライアーミニコンサート

【日時】2008年4月21日(月) (1)11:00~ (2)19:00~
【場所】ラウム 福岡市早良区南庄6-21-25ペロル奥
092-844-8164
【料金】無料(カンパにご協力願います)

プログラム

  • Kanon mit Ostinato
  • O Come,Ocome,Emmanuel
  • Jupiter
  • 童神
  • ジムノペディ第1番
  • スカボロウフェア
  • あめがふる
  • Ave Maria
  • 朗読・即興
  • 赤とんぼ

ライアー演奏: シルフィード (オースマイヤー恵子 大坪やえの 小野真沙代)

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

ライアー

歴史的には古代ギリシアの竪琴のことですが、日本では、シュタイナー教育用に開発された新しい楽器を指します。
» こんな音

有機的なフォルムの胴体に多数の金属弦を張った構造。クロマチック楽器(半音を用意した楽器)で、ピアノの白鍵にあたるドレミ弦と黒鍵にあたる半音弦を表裏の二層に張っています。椅子に座り膝の上にライアーを立てて、ドレミ弦を表から右手で、半音弦を裏から左手で弾きます。

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のエンディングを伴奏したことで知られるようになりました。
» CD「千と千尋の神隠し」の購入はこちら(amazon.com)
» ライアーの購入はこちら(シュタイナー教材・ライアーのペロル)

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

ネイティブアメリカンのサバイバル技術講座 in北海道

アパッチ族のサバイバルについての考え方――自然の中での歩き方、たき火の基礎などから人間が大地に生きる意味、現代の日常をどのように生きるかまで――について、北海道余市郡赤井川村で一泊二日のワークショップがあります。

夜はたき火とバーベキューと、北海道在住のブルーレイバンによるインディアンフルートコンサートがあります。

ネイティブアメリカンのサバイバル技術体験講座一泊二日ワークショップ

内なる宇宙と外なる宇宙をつなげる~ネイティブの知恵をベースに~

■日時:2008年5月24日(土) 11:00集合~25日(日)15:00解散
■場所:北海道余市郡赤井川村「森のテラス」
■参加費:22000円 ※4月24日までにお申し込みの方は20000円

» 詳細はこちら「ネイティブアメリカンのサバイバル技術体験講座一泊二日ワークショップ」

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

竹笛のお手入れ 3

大切な楽器だから末永く使いたい。竹笛はひび割れると音が出なくなりますから、保管するときは乾燥に気をつけます。といっても、いつも吹いていれば適度に水分を補給できるのでそうそう割れないものですが。

梅雨時期の保管

四季のうちで唯一、ひび割れを心配しなくていい時期です。むしろカビます。竹笛を演奏し終わったら中に結露した水分をよく拭いて、裸のまま陽の当たらない涼しいところ――人が快適に過ごせる室内――に放置します。それでもカビが生えたら、布でこすり落としてください。

冬時期の保管

人にとってつらい乾燥の冬は竹笛にとっても試練の時期です。まず保管云々より毎日吹いて水分を補給させるのが一番です。長く吹かずにずっと放置するのが竹笛には一番悪いです。

竹笛を演奏し終わったら中に結露した水分をよく拭いて、とにかく乾燥させないように木箱とかに入れます。布ケースなら気密性の高い材質のもの、あるいは皮ケースとか。(ビニールケースはやりすぎでしょうか?)。

置き場所は、人が快適に過ごせる室内なら申し分ないのですが、エアコンや電気ストーブをつけた部屋は極端に乾燥していることがあります。喉とお肌のためにも加湿器の使用などを考えた方がいいです。

その他の季節の保管

いつも吹いていれば基本的に大丈夫です。竹笛を演奏し終わったら中に結露した水分をよく拭いて、裸のままあるいは布ケースに入れて、人が快適に過ごせる室内に置きます。ビニールケースなどあまり気密性の高い入れ物に入れると、カビます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ