-- トップページ(115) --

前の10件 110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120

フヤラの吹き方:概説

フヤラは全長1.7mの巨大オーバートーンフルートです。
ライブステージで強烈なインパクトを放つ見栄えする外観と咆吼のような音色。
フヤラの吹き方教室第1回。まずはさらっと概要など。

フヤラについて

フヤラはスロバキアの羊飼いたちが演奏する世界最大のオーバートーンフルート★です。

フヤラの全長は1.7m。長すぎるので抱えると1/3ほどは演奏者の頭の上に突き出てしまいます。

フヤラの指穴はたった3つしかありません。2オクターブの音域を、3つの指穴と息の強弱だけで表現します。もっと高い音になると指穴は役に立ちません。すべて息の強弱で吹き分けます。強く吹くほど高い音が出ます。この息の強弱によるメロディー演奏が、オーバートーンフルート★族の笛のいちばんの特徴です。

フヤラの音色は一度聞いたら忘れられない独特な音色です。大型客船の汽笛のような野太い低音。そしてマイクがハウっているような鋭い高音。

» フヤラをちょっと吹いてみました

一部の先進的なアーティストだけに知られていたフヤラは、近年になって、その見栄えする外観と印象的な音色でもってワールド系のミュージシャンたちに広く注目されるようになりました。


基本的な注意

フヤラは木管楽器ですから、木管楽器全般の注意事項が当てはまります。

乾燥したフヤラは少しずつ吹いて慣らしていってください。
いきなり長時間演奏すると、息の水分を吸って膨張して割れます。買ったばかりのフヤラはずっと倉庫にあって乾燥しているので、最初の一ヶ月は一日一時間だけ演奏してください。それ以降は好きなだけ吹いていいです。半年も放置したようなフヤラも同じです、毎日少しずつ吹いて慣らしていってください。とうぜん水洗いは厳禁です。

フヤラは人間が快適に過ごせるような部屋に置いてください。
カビが生えるような湿気たところに置かないでください。のどが痛くなるような寒い乾燥した場所に置かないでください。炎天下に駐車している自動車の中に置かないでください。ヒーターやストーブの熱に晒さないでください。急激な温度変化に晒さないでください。持ち運ぶときはバッグに入れておくのが吉です。

ちょくちょく吹いてあげてください。
一般的に木管楽器は度々吹いてあげないと痛みます。半年放置した挙げ句にいきなり長時間吹いたりすると、割れます。

吹き終わったら分解してください。
組み立てたままでも一ヶ月程度なら大丈夫ですが。そのまま忘れて半年も放置したりすると、ジョイント部分が分解できなくなったりマウスピースが抜けなくなったりします。組み立てたままにしておくときは念のため、一週間に一度くらいはジョイント部分をひねって動くことを確認してください。

ジョイント部分は紳士的に扱ってください。
ジョイント部分は構造上、力に弱いです。くの字に曲げるような力をかけないでください。

★ オーバートーンフルートについて

笛を強く吹くと裏返って高い音が出ます…倍音(オーバートーン)です。強く吹くほど高い音が出るので、上手にやれば息の強弱だけでメロディーが吹けます。これがオーバートーンフルートの原理です。

オーバートーンフルートは主に東欧・中欧で見かける、木の枝や金属で出来た細長い笛です。羊飼いたちはこの指穴が一つもない笛で、息の強弱だけで巧みにメロディーを演奏します。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

『ケルト・アイリッシュ音楽とダンスのつどい』

投稿者:だいざえもんさん

今月12月6日(日)午後2時から4時まで 
\500 アクロス福岡円形ホ−ルにて

『ケルト・アイルランド文化の交流展〜The Spiralof Peace』
12月8日(火)〜13日(日)午前10時から午後6時まで 入場無料
アクロス福岡 交流ギャラリ−にて


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年12月01日

スロバキアのフヤラを入荷しました

世界最大のオーバートーンフルート、スロバキアのフヤラを入荷しました。
高価な笛だったのでずっと手が出せなかったのですが。ついに輸入することが叶いました。

フヤラについて

笛を強く吹くと音が裏返って高い音が出ます。これが倍音(オーバートーン)です。強く吹けば吹くほど高い音が出るので、うまくやると息の強弱だけでメロディーが吹けます。これがオーバートーンフルートの原理です。オーバートーンフルートには指穴が一つも無く、息の強弱だけでメロディーを演奏します。

フヤラはスロバキアの羊飼いたちが演奏する、世界最大のオーバートーンフルートです。全長1.7m。あんまり大きいので構えると半分近く頭の上に突き出てしまいます。低いオクターブにおける足りない音をカバーするために3つの指穴を開けていますが、基本は息の強さだけでメロディーを演奏します。

今回輸入したフヤラは、旋盤加工で丁寧に製作されたプロ用のグレードです。つやつや仕上げ。コルクジョイントで三つに分解してバッグに収納、らくらく持ち運びができます。

一本に組み立てたフヤラを抱えると天井に当たりそうです。蛍光灯を叩かないように注意しながら吹いてみましたが。うーんなかなか言うことを聞きません。息の強さを少しでも誤ると隣の音が鳴ってしまいます。何かコツがあるのか練習あるのみか。
» スロバキアのフヤラを吹いてみました

ごーっという大型船の汽笛のような音。
うん、この音が欲しかったのです。
アタッチメントを取り替えるとディジュリドゥにもなります。一粒で二度おいしい。

近日中に販売開始します。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年11月30日

鼻笛ありがとうございます

投稿者:限界пять(げんかいぴゃーち)さん

こんばんは。限界пятьです。
メンバーのひとりが、先日、プラスチック鼻笛10個と木製と陶器の鼻笛を注文
させていただいたとのこと。
11/3のライブで使ったのですが、その後なくしてしまったようで。。。
ライブで、お客さんに、鼻笛っていい音がするねと言われました。なんだか嬉
しいです。

こんな感じで演奏させていただきました。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

カイサドラムとディジュリドゥのコラボ inYouTube

以前にもこのブログで紹介しました、CVIEHIDEさんがカイサドラムとディジュリドゥのコラボをYouTubeにアップしました。

ってよく見たら、カイサドラムとディジュリドゥを一人で演奏していますよっ?二つの楽器のリズムがぴたっと合っていて、うーん匠いや巧みです。きっとストリートでも観客たちを沸かせているんでしょうねー。

CVIEHIDEさんは2009年8月からカイサドラムやディジュリドゥの演奏をYouTubeにアップしています。よろしかったら他の動画もどうぞ。
» CVIEHIDEさんのYouTube動画

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年11月25日

アーストーン・フルート工房の横笛

アーストーン・フルート工房は北米のインディアンフルートの工房です。
職人気質の丁寧な仕事をする工房で、てみる屋もレッドシダーのアナサジフルートやダブルフルートを輸入しています。そのアーストーン・フルート工房が木製の横笛を発表しました。

» アーストーン・フルート工房の横笛を吹いてみました

エリックさんの竹笛やトニーディクソンのフルートと同系列の、ルネサンス時代から伝わる6穴の横笛です。さっそく吹いてみましたら素晴らしくいい感じ。コンサートフルートっぽい上品な音色なのはリッププレートが付いているからでしょうか。木管なのでもう少し柔らかい音です。「金属の笛はちょっと…」という方ならきっと気に入ってもらえるはず。

以前、竹笛といっしょに木の横笛を探したときには、どこの笛もとても高価だったので仕入れを断念しました。
近日中に販売開始します。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年11月20日

ライアー演奏in福岡

ライアーはドイツ生まれの竪琴です。ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のエンディング『いつも何度でも』に使われて日本で知られるようになりました。

~愛と祈りのシンフォニー~
ライアー演奏と詩の朗読でクリスマスの響きを…
天使と香りでやすらぎのひとときを…

「Pray~聖なる祈り~」

~キャンドルナイトの星の響き~
【演奏者】エナ
【開催日】20009年12月4日(金曜日)
【時間】19:30~20:30(開場 19:15~)
【場所】RAUM(ラウム)
福岡市早良区南庄6丁目21-21‐1F-A(ペロル奥)
※ 西鉄バス8番 「室見一丁目」バス停より「室見団地」下車1分
※ 西鉄バス503番 「天神ソラリアステージ前」より「室見団地」下車1分
※ 福岡地下鉄「室見駅」下車 タクシー5分

【チケット】2.500円
【お申込み・お問合せ】
末川:090-1165-8808 riemama-rainbow@ezweb.ne.jp
橋本:090-4516-7134 eh.09045167134@docomo.ne.jp

【主催】素色~もといろ~ http://motoiro.exblog.jp/

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年11月19日

クラシック&アイリッシュ&タンゴ音楽の夕べ

投稿者:だいざえもんさん

今月11月29日(日)午後6時から8時まで
薬院のThe Celtsにて開催されます。
バイオリン奏者 篠崎杏里さん
ピアノ奏者   有須田梨江さん
\1,500+わんドリンクオ−ダ−

こちらの篠崎さんは、お近くでバイオリン教室をされてます。N響のコンマス
まろ様の姪御さんとお聞きしました。お店で時々お会いします。魅力的な女性
です。 


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年11月13日

ライアー演奏in福岡

ライアーはドイツ生まれの竪琴です。ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のエンディング『いつも何度でも』に使われて日本で知られるようになりました。

~愛と祈りのシンフォニー~
ライアー演奏と詩の朗読でクリスマスの響きを…
天使と香りでやすらぎのひとときを…

「ゆるりん・ふわりん演奏会♪」

~ライアーと天使でまどろむシェスタ~
【演奏者】エナ
【開催日】2009年11月27日(金曜日)
【時間】13:30~14:30(開場 13:00~)
【場所】宮の杜ギャラリー もも庵♪
福岡市東区箱崎1-43-18-2F(印房 小山田2F)
※ 福岡市地下鉄箱崎線「箱崎宮前」下車 1番出口より筥崎宮方面へ5分

【チケット】2.000円
【お申込み・お問合せ】
末川:090-1165-8808 riemama-rainbow@ezweb.ne.jp
橋本:090-4516-7134 eh.09045167134@docomo.ne.jp

【主催】素色~もといろ~ http://motoiro.exblog.jp/

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年11月08日

マカフェリの音楽〜♪

投稿者:だいざえもんさん

もうひとつお知らせ〜
マカフェリのジプシ−スゥイングトリオ『シ・デ・デッセ・スゥイング』のラ
イブあります。
11月20日(金)午後8時から10時まで\2,500(わんドリンク付き)The
Celtsにて


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ