-- トップページ(39) --

前の10件 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44

2015年01月05日

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。世界があなたのためにありますように。

たくさんのお客さんから年賀状を頂きました。
ありがとうございます。手が空き次第、ご返事を差しあげる所存です。

情けない話ですが、昨年から私はお客さんに年賀状を出すのを諦めてしまいました。一昨年、お客さん宛の年賀ハガキ代が数十万円に達して、その後の数ヶ月間、あちこちの支払いが滞るなど、明らかにお店の日常業務に悪影響が出ました。なのでお客さん宛に年賀状を出すのを諦めました。

その分、夏のプレゼントキャンペーンだけは続けようと決意しています。
ちなみに昨年の夏のプレゼントキャンペーンは以下のような感じでした。参考の上、今年の夏はぜひご応募ください↓
» 2014年夏のプレゼントキャンペーンの内容

正月早々風邪を引きました

実家に帰省したら空気が変わった(つか生息しているバイ菌が変わった)のか、福岡に戻ってすぐに熱を出しました。なんだか寒いような?と思いつつも冷え切った倉庫で棚卸し作業したのが決定的でした。それからずっと寝込んでいました。

今はときどき咳をしても、なんとか予定どおり1/5から受注業務を始めています。年末年始に貯まったお客さんのメールを順次捌いています。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年12月29日

仕事始めは1/5を予定

世界楽器てみる屋は12/30~01/04まで冬休みです。
仕事始めは01/05(月)を予定しています。

休みの間も注文は受け付けますし、高い確率でご返事もするでしょう。
とはいえ商品の発送は01/05以降になります。ご了承ください。

冬休み、と言っても配送業務を止めるだけで、棚卸ししたり商材を探したり宣伝動画を製作したりと、中ではいつも通りに作業しています。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年12月24日

ポケットサックス-クリスマス・イブ(山下達郎)

ポケットサックスで山下達郎のクリスマス・イブを演奏しました。

運指は動画を一旦停止して確認してください。
メロディの一部分しか掲載していませんが……繰りかえしの多い曲ですから、残りは耳コピーでなんとかしていただけると信じてます。

カラオケ音源を用意しました

ポケットサックス用のカラオケ音源を二コモンズに登録しました。
ダウンロードして使ってください↓
» クリスマス・イブのカラオケ音源

ポケットサックスの他にも、ソプラノリコーダやソプラノオカリナC管、アルトリコーダやアルトオカリナF管の伴奏として使えるでしょう。

尚、JASRACに著作権使用料を支払わなければならない関係から、このカラオケ音源をダウンロードするには、ニコニコ動画の有料会員になる必要があります。毎月400円くらいだったか。ニコニコ動画は日本のサブカルチャーを盛りたてるために本当にがんばっています。応援する意味でぜひ有料会員になってあげてください。

ハワイ生まれの玩具の笛

ポケットサックスは20世紀末にハワイで生まれた玩具の笛です。ともするとサックスみたいな音がするので”サックス”と名付けられましたが。実際はクラリネットに近いリード楽器です。

音は、本物のサックスと比べるとさすがにしょぼいですが。カラオケのエコーをかけるとかなりサックスっぽく?聞こえますよ。

それとできるだけ薄いリードを使うとよいです。私は今回はマーカ社の薄さ1.50の葦リードを使いました。これは同じ薄さの樹脂リードよりも更に派手な音がします。ただし雑に扱うとすぐに先割れしてダメになりますから、普段は樹脂リードで練習して本番の録音に葦リードを使う、みたいな運用をしています。

日本の景気回復に少しでも貢献できれば

この動画は当初は、てみる屋で販売しているスイスのウッドサックスを宣伝するために製作しました。

しかしながら今は不況の折。私だけが儲けるよりも日本全国のお店が儲かる方が日本の景気回復に貢献できるだろうと考えて、最終的にポケットサックスを宣伝することにしました。

Amazonや並行輸入業者など、ライバル店まで儲けさせてどうするんだ!?と呆れられそうですが。大丈夫、私も自分に呆れています。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年12月14日

12月の福岡ディジュリドゥ吹こう会

こんにちは米倉です。
12月に入りすっかり冬らしくなりましたね。
今晩はふたご座流星群のピークだそうですよ。星空を眺めてみてはいかがでしょう?

さて、いよいよ今年最後のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。
例月と違って3週目月曜日の開催となります。
日にちにお間違えのないようお気を付けください。

●12月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 12/15(月)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年12月12日

11弦ウィングカンテレについて質問です

11弦のウィングカンテレなのですが、標準装備にチューニングスイッチだけ付属させることは可能でしょうか?チューニングスイッチは欲しいのですが、ピックアップは使う機会がなさそうなので…
もし可能ならお値段も教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ハンドルネーム:ゆう

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

アイリッシュフルートと龍笛

こんにちは。先日バンブーアルケミーの横笛を購入したNと申します。
すだれさんから来たメールに以前からアイリッシュフルートを知っていたのですか?という質問があったので、
それに対する回答としてトリビア的なものを込めて投稿します。

タイトルに書いてある通り、日本で雅楽に利用される楽器の一つとして「龍笛」というものがあります。
シルクロードを通って西へと行き、フルートの原型になったと言われています(ほんとかはわかりませんが)
で、この龍笛なのですが、独自の音階を採用したものしかないのです。
私がこの楽器が初めての管楽器で、さらに今まで平均律で作られた曲しか演奏した経験がないので、始めてすぐに挫折しました。
何せ楽譜もなければ周りに演奏している人もいない。慣れ親しんだ弦楽器ならともかく、初挑戦な管楽器なので手探りでやるにも限界があるのである意味当たり前なのですが。
ただ、挫折したとはいえ、管楽器をやりたいという気持ちは燻っていたので色んな管楽器を探しているうちに出会ったのがアイリッシュフルートです。

龍笛との共通点として、
・主に竹で出来ている
・2オクターブの音域があり、息で使い分ける
・音の出方が似ている(モダンフルートとかディクソンフルートとは結構違う)
と、龍笛に対する思いも残っている私には理想的な楽器でした。結果、ほぼ衝動買いです。

実物を触ってみて、印象は同じですが、やはりそれゆえに弾き易さとしては龍笛に分があるように思えますので、少し改造しようかと思っています。
この楽器は「龍笛やりたいけど、ドレミ管(平均律でチューニングされた笛)がない」という人にはかなり向いているでしょう。
いい楽器なのでもっと普及して貰いたいですね。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年12月06日

北欧のカンテレ-この道-北原白秋

北欧フィンランドのお琴カンテレで北原白秋の『この道』を演奏しました。
運指は動画を一時停止しながら確認してください。コード進行を把握してしまえばそれほど難しい曲ではありません。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年12月05日

12月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせ

こんにちは米倉です。

12月に入りすっかり冬らしくなりましたね。

いよいよ今年最後のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。

例月と違って3週目月曜日の開催となります。

日にちにお間違えのないようお気を付けください。

●12月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 12/15(月)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年12月04日

自動作曲-廃屋に記録されたモノ

幽霊はその場所や建物に焼きついた記録だ、という説があります。
Noatikl2による自動作曲。

今、個人レーベルが面白い

音楽CDの売り上げが低迷し有料配信も振るわず、かつての大手プロダクションが斜陽にある中、個人アーティストの経営する小さなレーベルが最高に面白いです。

成功しているレーベルの多くは、扱うジャンルを最小に絞ることによって★1 ほとんど誰にも興味を持ってもらえないけれど、必ず買ってくれるという熱烈なファンを一定数囲いこんでいます。

Cryo Chamberという個人レーベルがあります。
ダーク・アンビエントという、ホラー映画のBGMのような薄気味の悪い不健康な音楽ジャンルがありまして、Cryo Chamberはそれを専門に扱うレーベルです。私が超贔屓にしているレーベルです。

いやもうダーク・アンビエント大好き。ただ聴くだけでは我慢できなくて、自分でも血が凍るようなサウンドスケープを作ってみたいとたびたび挑戦しているのですが…なかなか。

勝手に延々と自動作曲する音楽ソフト

この手の音楽作品を製作するのに、Noatikl2が重宝します。

Noatikl2は一風変わった音楽ソフトです。ふつうの音楽ソフトのように一つずつ音符を打ちこんで曲を演奏させるのでなく、作曲のルールを打ちこむと、後は延々とNoatikl2が自動作曲します。

ソフトウェアのすることですから、そんなにいつも素晴らしい作曲をするわけではありません。むしろ首をかしげるような駄作がほとんどです。それでも下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。何十回と繰りかえすうち、いつか(これは私は思いつかない!)という宝石のような曲が表れます。

何十回も似たようなつまらない曲を聴きつづけるのは退屈でしんどいですね。でもそれは誰にでもできることです。Noatikl2は音楽を作曲するといういささか神がかった領域の仕業を、炊事洗濯のようなありふれた繰りかえし作業に置きかえてしまいます。Noatikl2は素晴らしい音楽ソフトです。
» Noatikl2のメーカーサイト

★1 扱うジャンルを最小に絞る
大勢を追わず、少数の人に鋭く訴求し確実に売り上げに繋ぐという考え方。昭和時代はマスマーケティング花盛りでしたが、今のビジネス書を読むとこのような、客のターゲットを狭く絞るマーケティングが主流です。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2014年11月26日

素人です。教えてください

ポケットサックスの 第2ポジションって言うのは どういうことですか?
笛が違うのですか?

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ