-- トップページ(35) --

前の10件 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40

2015年06月06日

シンギングツリーのインディアンフルート

北米のシンギングツリー・フルートという、新しく見つけた工房から試しに仕入れたインディアンフルートです。キーはhighC#という、ソプラノリコーダくらいの小さなフルートです。どうでしょうか。

Audio Player

一般的に小さな笛ほど品質を出しにくいものですから、工房の技術は信頼できると判断します

今やどこにでもあるインディアンフルート

数年前に北米インディアンフルートメーカーの大手、ハイスピリッツ・フルート社が日本の市場を独占して以来、インディアンフルートはどこでも手に入れることができる、ありふれた楽器になりました。

安価で品質の安定した大量生産品と同様のフルートを売っていては、個人経営のお店や工房は生き残れません。変わった楽器・珍しい楽器の専門店?の世界楽器てみる屋としては、他の楽器店で見かけない珍しいインディアンフルートを販売する方針でがんばっています。

ドレミフルートを製作できる数少ない工房の一つ

インディアンフルートは実は音域が1オクターブしかなく、ドレミファソラシドもぜんぶ揃っていません。ですからふつうに曲を吹ことが困難です。

西洋ドレミ音階に改造したインディアンフルート――ドレミフルートは、ぱっと考えてニーズのある楽器なのですが。構造上の問題なのか、インディアンフルートの音域を広げることが非常に難しいようで、きちんとしたドレミフルートを製作できる工房は少ないです。

シンギングツリー・フルート工房は東欧の笛の製作から始めたという、変わった経歴の工房です。元々ヨーロッパのフルートを製作していたのですから、しっかりノウハウを積んでいることでしょう。上のサンプル品のフルートには、4378という数字が刻印してあります。これは……今まで製作したフルートの数ですかね?それならもうベテランでしょう。

取引を持ちかけたところ快く卸売に応じて頂けました。
できるだけ早い内にドレミフルートを販売開始します。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年06月05日

リンバージャック-Da New Rigged Ship

西欧に古くから伝わる大道芸。
今度ストリートやパブでスコティッシュやアイリッシュを演奏するときに使ってみたい。

世界楽器てみる屋の新商品です。
ウェブカタログは今から製作します。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年05月29日

youtubeでとても大きな横笛を見ました

今晩は。
youtubeでとても大きな横笛を見ました。
低音が心地いい音でした。
題はBamboo Native American Style Flute - Bass E です。
この笛は何という名前なんでしょうか?
検索しましたがインディアンフルートーしか画像が出てこないです・・・
名前知っている方いらしたら教えてください。
あと販売元も分かるでしょうか?

byねむり狼

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

http://yo


http://youtu.be/MM1wEyQBFLA

このインディアンフルート(骨笛)
をどうしても手に入れたいのですが……

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年05月11日

日本でもハングドラムを買えます

日本のsonobe handpanという工房がハングドラムを製作していますよ。 »sonobe handpan

ホームページで製作工程をちらっと説明していますが、特殊鋼板を採用したり仕上げに電気炉で焼いたりと、永く品質を保つ工夫をしているようです。よく似たハングドラムが東南アジアで製作されていますが、それと比較にならない、オリジナルに近い品質だと憶測します。

2015年5月11日現在、mixiの民族楽器コミュで「2台完成しました。誰か買いませんか?」などと暢気なことを言ってるので、まだまだ無名の新しい工房のようですが。間違いなくすぐに予約でパンパンになるでしょう。

!!! 今がチャンスです !!!
オークションで中古を落札すれば60万円するハングドラムです。それでも手に入るならましな方です。懐具合を気にする暇があったら金を貸してくれる親兄弟や友だちを数え上げる方が賢明だと思いますね。品薄の楽器を目の前にどうしようかなーと悩んでいるうちに、覚悟を決めた他のお客さんからかっ攫われた人を何人も見てきた私からのアドバイスです。
»sonobe handpan

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年05月10日

オカリナとギターCREA「Razaの香り」オリジナル曲

https://www.youtube.com/watch?v=v4THAQRXWgk

CREA(クレア)です。
てみるやさんで買ったアーストン社のインディアンフルート(ドレミ調)が大活躍です。
この笛を吹くと自然に曲がでてきてしまうのです。不思議です。CREA

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年05月02日

5月のディジュリドゥ吹こう会

こんにちは米倉です。

爽やかな季節となりました。

ディジュを演奏するのに気持ちの良い季節ですね。

ぜひ5月のディジュリドゥ吹こう会にご参加ください!



●5月の福岡ディジュリドゥ吹こう会

日時 5/25(月)18:00〜21:00

場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)

参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。



楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

個性的なインディアンフルート4本

美しいインディアンフルートですね。
奥の小さいのがインディアンフルートのオカリナで、その隣は竹で出来たフルートです。その隣の白いのはポプラの木で出来たフルートで、最後の小さな曲がったフルートは、自然流木を使った貴重なフルートです。これらはみんな、リトルレイバン工房のフルートです。

北米のリトルレイバン工房は、様々な素材を巧みに組み合わせて、一本一本、ユニークなフルートを製作します。

数年前からてみる屋は、長く取引してきた北米の工房のほとんどと取引がなくなり、インディアンフルートのラインナップが壊滅してしまいました。インディアンフルートの新しい工房をずっと探していて、リトルレイバン工房を見つけました。

写真の4本は5月半ばに届く予定です。見た感じ、まず間違いない品ですが、調査して良ければ夏休み中に販売開始したいです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年04月29日

近くで古楽器の工房があり、見学へ

隣町の古楽器工房が下のサイトに紹介されており、自分に演奏できそうな楽器がないか、先日見学に行ってきました。

http://www.pref.oita.jp/10400/viento/vol13/001_tokushu/tokushu001.html



自分としては竹のリコーダーを実際に聴いてみたくて、演奏させていただきました。アルト、ソプラノ、テナーがあり、音は大きくはないですが、透き通るようなやさしい音色でした。楽しかったです。
工房なので販売店ではないですが、いろいろな古い楽器のルーツを復刻させる作業をしているそうです。上の写真はその一部です。

てみるやさん、掘り出し物がごろごろありそうでしたよ^^

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年04月28日

カリンバの注文の確認について

突然ですみません。昨日KLMB005クロマチックCキーに興味があり、HPから手順に従い
注文しました。初めての楽器でしたので不明なこともありメッセージを添付いしまし
た…返信がありませんでしたので、こちらの操作ミスも考えられ、不安になりメール
した次第です。よろしくお願いします。




楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ