-- トップページ(138) --

前の10件 133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143

2008年07月23日

横笛の吹き方、つなげる・区切る 5

横笛の演奏の善し悪しは音のカタチできまります。プーッという音の出だしはそれなりに使えますが出典のはっきりしない怪しい吹き方です。

プーッと吹く

ふうーっと息を吐きながら唇で「プップッ、プーッ」と区切ります。音の立ちあがりはただふうーっと吹くよりもはっきりしています。だからある程度速いフレーズも吹けます。
» プーッと吹く

プーッの音には強弱があります。

唇を完全に閉じてしまう
唇をとじると息が途切れます。当然、音も途切れます。音と音の間がはっきりセパレートして聞こえます。
唇を完全に閉じてしまわない
「プップッ」ではなくて「フォッフォッ」という感じです。息が途切れないので音も完全には途切れません。音と音の間がやわらかくつながって聞こえます。

この吹き方はアリなのか?

この吹き方は、私がインディアンフルートの吹き方を横笛に転用したものです。そのインディアンフルートの吹き方にしたって「そんな吹き方もできる」という噂のレベルで、きちんと調べたものでも習ったものでもありません。試してみたらいい感じだったので私が好んで使っているというシロモノです。

ひょっとするとどこかの国ではよく知られた吹き方なのかもしれません。逆にプロの横笛奏者から「それでは上達しないっ」と注意されるかもしれません。

笛なのにラッパのように聞こえることがあっておもしろい、循環呼吸しやすい。という理由から私はこの吹き方をメインで使っていますが、どうでしょう。申し訳ないですが、参考にするなら自己責任でお願いします。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2008年07月20日

竹笛のお手入れ、ひび割れの修理 4

たいせつな竹笛にひび割れができた。割れ目が見えるようなひび割れならボンドを擦りこんでボルトバンドで締めあげて修理します。使用するボンドは一般的な木工用ボンドでOKなのですが、最近はもっと強力なボンドも出まわっています。

ウルトラ多用途、なんだそうです。

コニシ株式会社が発売している「ウルトラ多用途S・U」というボンドです。世界楽器てみる屋で売っているオーバートーンフルートに使っています。溶剤を使わない、健康に害のないボンドを探していて見つけました。空気中の水分と反応して固まります。これがけっこう頼りになる。

» ウルトラ多用途S・Uスペシャルサイト

一般的な木工用ボンドにたいしての長所は以下のような感じです。

  • 接着力が強い(木工用ボンドもそうとう強いですが)
  • 竹笛の表面に残ったボンドは爪でこするとポロポロときれいに落ちる(木工用ボンドよりも)
  • 透明度が高い
  • 固まっても肉やせしない
  • 耐水性

逆に短所は以下のような感じです。

  • 粘りけが強いので、線のようにうすい割れ目だと奥までボンドが通らない
  • 固まりだすのが早い、もたもたしていると割れ目をとじることができなくなる
  • 耐水性なので失敗してもやり直しできない

以上をふまえて、使い分けはこんな感じでしょうか。

  • 線のようにうすくて長い割れ目には木工用ボンド
  • はっきり割れた短い割れ目にはウルトラ多用途S・U

これ、竹笛の修理に使えるのは空気の乾燥した冬だけです!
高温高湿度の夏時期では、固まるのが早すぎて作業できません。

強いといえば、A,B液を混ぜあわせるエポキシボンドが強力ですが、固まると石のようになるので竹笛の表面に残ったボンドをどうやって拭きとるか、という課題があります。見栄えを気にしなければ一番頼りになるボンドだと思いますが。なるべく硬化時間の長いタイプを使ってください。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年07月18日

江戸風鈴の音

梅雨が明けたとたんに夏らしい日差しになりました。仕事部屋の窓だけでなく二階の窓も開けて、家ぜんたいに風を通すようにしました。

そうそう、せっかくですから風鈴を押入から出してきて窓につるしました。風に風鈴が鳴るのを聞くと日本の夏って感じです。これは江戸のガラス風鈴。黒い金魚が6匹描かれた縁起物です。
» 江戸風鈴の音

屋外のノイズを拾うため風鈴はどうしてもきれいに録音できません。やっぱり現物を楽しむのがいいです。
» 『篠原まるよし風鈴』

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年07月17日

鼻笛の吹き方、ダイジェスト

埼玉の鼻笛

埼玉の鼻笛はUSAのノーズフルートという玩具から生まれました。ノーズフルートは粗末なプラスチック製で、演奏する姿も羞恥プレイな感じの実際、パーティーの罰ゲームに使われるような玩具です。音もよくありません。

しかしこのユニークな発音原理に感心した埼玉県の陶芸家佐々木浩章さんが、陶器ならきちんとした楽器が作れるのではと思い立ち、小さなお面の形の土笛に仕上げました。

鼻笛は鼻息を口に通して鳴らすという、非常にユニークな仕組みになっています。発音原理はオカリナや口笛と同じ空洞共鳴で、オカリナや口笛によく似たかわいい音がします。音域は達人が吹けば3オクターブに届くそうで、ユーモラスな見かけによらず高性能。

鳴るしくみ

鼻笛は、それだけでは笛の役目をはたしません。どうやって鳴らすのか知らないとまるでナゾナゾでしょう。

図を見ればなるほどなんですが。
笛を鼻と口にぎゅっと押しつけて鼻息を吹くと、鼻息が口の中に共鳴して笛が鳴る仕組みです。

音の高さは口の中の容積できまります。舌を後ろに引っこめると口の中が広がって音が低くなります。舌を前に押しだすと音が高くなります。

持ち方・構え方

鼻笛は、左手の親指・人差指・中指で持つとよいです。人差指をお面の鼻に当てて、親指と中指でお面の両方の頬のあたりをはさみます。

笛を持ったらまず、自分の鼻に押し当てます。写真のNoseと書いてある穴のところです。ちょっと鼻息を吹いてみてください。ちゃんと鼻息が穴に通っていますか。鼻息が穴に通っているのを確認したら…そのまま笛をぐぐぅっと上に押しあげてください。鼻は多分、いや間違いなくブタっ鼻になっています。これが陶器でよかった。透明なクリスタル製だったら恥ずかしくて誰も吹きたがらないでしょうね。

笛をぐぐぅっと上に押しあげて鼻に密着させたら、次は唇を「あー」とひらいて笛にべちゃっと押しつけます。写真のMouthと書いてある穴のところです。できるだけ密着させて空気がもれないようにしてください。笛の両側面を親指と中指ではさんでいると思いますが、ちょうどそこが空気がもれやすい場所です。親指と中指も上手に使って空気がもれないようにふさいでください。

…顔がけっこうシンドイと思います。
なぜ私はこんなことをしているのだろうとか、自省したら負けです。鏡も見てはいけません。

鳴らしてみる

これで鼻息を吹けば十中八九音が出ます。ポイントとしては、どうなんでしょう。

  • 吹くのは鼻息だけです。口から息を吐いてはいけません。この感覚はけっこうまどろっこしくて、人によっては練習が必要かもしれません。
  • 舌は後ろに下げておきます。口の中に大きなブドウ玉を入れてる感じです。
  • 意外にあちこちから空気がもれています。あまり空気がもれると音がかすれます。
  • 顔が笛になじむのに2,3日かかるかもしれません。根をつめて練習しない方がいいです。

音が出るようになったら、舌を前に出したり後ろに引いたりしてみてください。音の高さが変わります。口笛の上手な人ならすぐに曲が吹けるようになると思います。
» 鼻息で 『愛のテーマ』 を吹いてみた

鼻笛の吹き方を駆け足で説明しましたが。こんなもんでしょう。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 鼻笛の販売は世界楽器てみる屋 ―鼻息が奏でる甘美な音色―

2008年07月16日

インディアンフルートのライブ in東京都船橋

今週の金曜日のしかもお昼なんだけど。
Mark Akixaさんの演奏を一度聴いてみたいです。

コラボレーションライブ「風の笛、大地のいぶき」

2008年7月18日(金) Open13:30 / Start14:00
船橋市民文化創造館きららホール
(JR船橋駅前再開発ビル「フェイス」6F)
JR船橋駅下車南口、京成船橋駅下車、各徒歩2分、東武船橋駅下車徒歩3分

前売\2,500 / 当日\3,000(全自由席)

出演:
 山地洋子(朗読、歌)
 Mark Akixa(インディアンフルート)  
 太田光宏(アコースティックギター)
 武藤智史(パーカッション)
 山地常司(朗読・特別出演)

チケットお申し込み&お問い合わせ:
 Mark Akixa Office: Email mark.akixa@proof.ocn.ne.jp 
           Fax 03-3704-6531
 オフィス・リーディングジョイ: Tel&Fax 047-459-0784

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年07月14日

7月のディジュリドゥ練習会 in福岡市南区

福岡ディジュリドゥ吹こう会の米パパさんから。

こんばんは、米倉です。日々暑さが増してきましたね。梅雨も明けたようです。いよいよこれから夏本番ですね。さて今月のディジュミーティングのお知らせです。

7月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 2008年7月28日(月)18:00~21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。

ご参加お待ちしてます!

ディジュリドゥはオーストラリア・アボリジニに伝わる大きな木管ラッパです。↓
» ディジュリドゥについて(過去の記事)

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年07月11日

横笛の吹き方、つなげる・区切る 4

横笛の演奏の善し悪しは音のカタチできまります。音の終わりに気をつけるようにしたら、音の出だしにも気をくばるとよいです。

音の出だしもきれいに

音の終わりを十分に伸ばすようにして、すうっとやさしく終わるようにしたら、今度は音の出だしにも気をくばるといいです。音の出だしにはバリエーションというか、やり方がいろいろあります。バリエーションは笛や演奏スタイルによって違っていて、それがその笛らしさになっています。

フーッ吹く

唇をすこしあけてそのまま、舌も顎もどこも動かしません。そのまま肺の中の空気をフーッと吐きだします。
» フーッと吹く

立ちあがりの遅い、おっとりした音。カタチのはっきりしない音。反応がにぶい、鳴らない笛をむりやり鳴らしているようにも聞こえます。吹いているというより、風で勝手に鳴っているようにも聞こえます。

これで速いフレーズを吹くのは難しいでしょう。だからこの吹き方をメインに使うことはありません。特殊効果というか、ここぞというときに使うものです。たとえばエンディングで長く伸ばす音を吹くときに、ふうーっと吹きはじめてそのまま音が割れるほど息を強くして、またすうーっと消えていくみたいな?
使わなくてもいいです。とりあえず知っておいてください。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2008年07月10日

竹笛のお手入れ、ひび割れの修理 3

たいせつな竹笛にひび割れができた。割れ目が見えるようなひび割れは修理したほうがよいでしょう。割れ目にボンドを擦りこんで、ボルトバンドで締めあげ、割れ目を接着します。

ひび割れの修理のしかた

割れ目が見えるようなひび割れは、修理したほうがいいでしょう。割れ目にボンドを擦りこんでボルトバンドで締めあげ、割れ目を接着します。でも素人作業ですから竹笛に擦り傷がついたり、割れ目がかんぜんにとじなかったりすることもあります。そのへんはしかたないと覚悟してください。

用意するもの

竹笛のひび割れを修理するために以下のものを使います。

  • 木工用ボンド
  • ボンドのヘラ
  • マスキングテープ
  • オフィス・クリーナー(A4紙のきれはし?)
  • ボルトバンド
  • ごついプラスドライバ
  • A4紙を縦に裂いてつくった紙テープ

手順1:割れ目のまわりをマスキングテープで隠す

いきなり割れ目にボンドを塗ると竹笛がべたべたになります。割れ目のまわりを汚さないように、マスキングテープで隠してください。当然、できるだけ割れ目ぎりぎりまで隠すとよいです。このへんは手先の器用さよりも視力の勝負だったりします。電気スタンドの直下で作業すると眼の被写体深度が高くなるので作業しやすいです。

写真は…あんまりきれいに隠せていませんが、多少のべたべたは乾いたあとで擦りおとせるので、そう神経質にならなくてもいいです。

手順2:割れ目にすばやくボンドを擦りこむ

割れ目の中には空気があると理解してください。これを追いだしながらボンドを擦りこまないと奥までボンドが入りません。

割れ目の端にボンドを一たらしして、ヘラで押しつぶします。「塗り広げる」じゃなくて、上からぐいぐい押して、ボンドを割れ目の中に押しこむ感じです。割れ目の中の空気は横から追いだす感じです。そうして割れ目にそって少しずつボンドを広げていきます。
とにかく割れ目の中の空気を追いだすことに集中してください。

※ この作業はすばやく行います。割れ目をとじる前にボンドが固まると…割れ目をとじることができなくなります。

手順3:ボルトバンドで割れ目を締めあげる

マスキングテープをはがします。割れ目にのっている余分なボンドを紙のきれはしで拭きとります…ここでもたもたするくらいだったら、そのままでもいいかもしれません。乾いたあとで擦りおとせるので。

ボルトバンドで割れ目を締めあげます。ボルトバンドはたとえば、庭の水道蛇口に取りつけたホースが水圧で抜けないように締めて留めるのに使います。ホームセンターとか金物屋に売っていると思います。選べるならごついやつが強力です。あんまりごついと竹笛にたいしてガバガバだったりするので、そのへんはいろいろ探してください。

竹笛をそのままボルトバンドで締めあげると傷だらけになりますから、間に紙をはさみます。で、ボルトバンドをドライバーでぎりぎり締めていきます。紙をはさむだけだと、竹笛に傷が付くようです。紙といっしょに0.3mm厚のプラ板をはさんだら傷が付きませんでした。(2008/11/7加筆)

※ 必ずボルトバンドを握って、ドライバーで締めてください!竹笛を握ってドライバーで締めるとテコの力が竹笛にかかり、竹笛を傷つけます。

※ 写真のような節目の部分なら渾身の力で締めあげても大丈夫です。締めあげて、一息つくと竹がなじむのでまた締めあげます。

※ 指穴の近くなど節目のない部分は気をつけて締めあげます。「ぱきっ」と音がするようなら既にヤバイ状態です。それ以上締めあげないでください。(そういう意味では指穴ちかくのひび割れはきれいに修理できないかもしれません。)

手順3:ボンドが固まったら表面をきれいにして完成

竹笛をボルトバンドで締めあげたまま24時間おきます。ボンドが固まったらボルトバンドをはずして、紙がボンドに貼りついているなら爪や指の腹で擦りおとします。こんなでたいていきれいに落ちますが、どうしてもだめなら濡らしてかたくしぼった布で拭いてもいいかもしれません。木工ボンドは水溶性なので水で落ちます。びしょびしょにするとまた割れ目がひらいてしまうので、固くしぼった布で拭いてください。

そんなこんなで完成です。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年07月04日

横笛で吹くグリーンスリーヴス

グリーンスリーブスは16世紀ごろから英国で歌われている民謡です。作者不詳。別れてしまった『緑の袖』なる女性への想いを歌っていますが、これが誰のことかは不明。ヘンリー8世が恋人のアン・ブーリン(後の王妃)のため作曲したとも、名もない娼婦のことだとも。
» グリーンスリーヴスを試聴する
» 楽譜はこちら(pdfファイル)

竹笛で『グリーンスリーヴス』を吹いてみた

» 横笛の吹き方はこちら(過去の記事)

楽譜は#やbができるだけ少なくなるようにイ短調で表記しています。といっても試聴用の音源はLowDの横笛で吹いたのでロ短調になっています。(Dキーの笛はドの音を吹くとレの音が鳴ります。)Cキーの笛で吹けばそのままイ短調、Gキーの笛ならホ短調になるでしょう。そんなものです。

ファとソの音に半音が付いたり付かなかったりと忙しい。(サビの部分って転調している気がしますが、どうなんでしょう。)こんなものと割りきって丸ごと運指を覚えるのがいいです。オクターブ上の高音も使うので、きれいに出せるように練習しておく必要があります。私はあいかわらず苦手です。

ご自分でmidiを演奏される方へ

今回の音源のソースでよろしければ使ってください。
未加工のソースなので当然、そのままでは聞けたものではありませんよ。なお前述したようにLowDの横笛で吹いたので、ロ短調にしています。
» グリーンスリーヴスのMIDI(未加工ソース)

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年07月02日

古代アナサジフルートを販売しますっ

今までもちらちら露出してきた古代アナサジフルート。北アメリカインディアンよりまだ古い先住民族の遺品。「ぜったいに売っちゃるっ」と誓ってから一年が過ぎました。商品化に向けて今年の初めから本格的に努力してきたのですが、つまずいてばかりで「年末までには何とか実現できるだろうか」としょんぼりしていたのですが。突然トントン拍子に話が進み販売開始の運びとなりました。
はっきり言って私は今びびってます。

販売は8月中旬に開始の予定。気が早いですけど初回入荷分を予約受けつけています。「いやもうずっと欲かった」という方はぜひご予約ください。
» 古代アナサジフルートのご予約はカタログページで

私が持っているのは黒っぽいですが、これは木目の美しい白っぽい外観。羽根飾りはボロボロになるので代わりに革紐を巻いてくれるそうです。

…なんていうか、話は突然に進展します。
もちろん私自身、努力しているという自負はありますがそうではなくて、なんというか。話がまとまったときの自分のアクションを振りかえっても、なにか特別なことをしたという実感がないのです。もちろんがんばりましたが、そのがんばり加減が今までと同じというか。
どういうんでしょうね。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ