-- トップページ(58) --

前の10件 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63

2013年03月19日

オカリナの近況報告

以前TNGダブルオカリナと、トリプルオカリナを購入した「にし」です。今現在は、基本的なオカリナ技術を勉強しなおそうと思い、スタンダードTNG AC管でオカリナ教室に通っています。オカリナの先生がダブルとかトリプルがあまり好きではないらしくて・・でも何となくその気持ちもわかります。

スタンダードな形が良い音が鳴るというのを、自分も吹いてみて感じています。

 

もっとも最近の演奏です。大きな古時計を演奏しました↓

使用オカリナは TNG AC管 伴奏にはHDMIカラオケ音源を使用しました。

音響効果をAudacityというソフトでつけようかと思いましたが、車庫での演奏でほどよく響いたので、編集は切り取りくらいしかしていません。

 

評価、酷評をお願いします。<(_ _)>

 

前の投稿で埋め込みができていません。すいません、削除願います(_ _)

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年03月13日

ブログ開設によりリンクしました。

菅栄華槻と申します。
 
ブログを開設しましたのでリンクさせて頂きました。
 
 
趣味で嗜む程度の民族楽器を、申し訳程度の知識で紹介していこうと考えています。
記事で紹介する際に、すだれさんの動画を用いても宜しいでしょうか?
 
 

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年03月09日

楽器演奏は技能だと理解しています

私はシステムエンジニアです、音楽家でも演奏家でもありません。
そんな私は「楽器演奏は技能だ」と理解しています。

技能は使えてなんぼ。
それは例えば英会話のようなものです。英会話教室で数年も勉強すれば、いくら何でも英語を話せるようになるでしょう。ネイティブのように流暢でなくても、伝えたいことを伝えられるし、相手の言ってることを理解できるようになるでしょう。

楽器なら「自分の演奏したい曲を自力で演奏できる」ということです。
私は楽器演奏とは、まずそこが最初の完成形だと考えています。素晴らしい演奏ができるようになる前に、完璧な演奏ができるようになる前にまず――どんなに拙くても、誰の手も借りず、一人だけで曲を覚えて、一人だけで練習して、一人だけで演奏できるようにならなければならないと考えます。

私は、私のその姿が他人から見て不格好であったとしても滑稽であったとしても、自分の飛びたい空を自分が飛びたいだけ自由に飛べることを良しとします。逆にどんなに素晴らしく完璧に空を舞っていたとしても、それが一々先生から指示されないとできないのであれば、それは飛んでいるのではなくて、紐に繋がれた凧です。

多くの楽器は、まじめに練習すれば、3年で一つの節目に到達するはずです。
その道の先達からするとまだまだひよっ子ですが、素人から見ればもう立派な演奏家です。だから、楽器を練習し始めて3年目の人はそろそろ、自分の今の演奏でも喜んでくれる人を見つけて、公の場で演奏するべきです。
もちろん、観客の拍手に慢心することなく精進し続けることを前提として。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年03月07日

3月のディジュリドゥ吹こう会とライブのお知らせ

こんばんは、米倉です。

春一番が吹き、めっきり春らしくなってきましたね。

今月はライブもありますよ。

3月のディジュリドゥ吹こう会は第4週ではなく、第3週月曜となっておりますので
お間違いのないようお願いします!


●3月の福岡ディジュリドゥ吹こう会

日時 3/18(月)18:00〜21:00

場所 福岡市博多市民センター音楽室(博多区山王1丁目13-10)

参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。

●岡林立哉さん福岡ライブ

馬頭琴とホーミー奏者、岡林立哉さんの福岡ライブです。

3/25のオルドス家のライブでは、私もコラボさせていただくことになりました!

モンゴルの草原と風と駆ける馬をイメージと、オーストラリアの大地のイメージを感
じながら聴いていただけると嬉しいです。

是非聴きに来て下さい(^_^)


■3月22日(金)

会場 : 福岡市・中央区警固 「マイティガル」

開場 : 18:30 開演 : 19:30

チャージ : 予約 2,000円/当日 2,300円(ワンドリンク付き)

予約・お問い合わせ : 092-751-5363(マイティガル)


■3月25日(月)

会場 : 福岡市・博多 「オルドス家」

開演 : 20:00

ゲスト:米倉照貴(福岡ディジュリドゥ吹こう会)

チャージ : 2,000円(ワンドリンク付き)

予約・お問い合わせ : 092-483-1403(オルドス家)

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年03月06日

鼻笛演奏

以前、介護施設で披露したことを投稿した ひろ です。
 
鼻笛を始めて3ヶ月ほどがたちました。ほとんど毎日吹いているおかげで、
上達しているであろうと勝手に思っています。
今は、オカリナ用のカラオケCDがついた楽譜を買ってきてそれを伴奏に吹いています。
(一番わかりやすかったし、只今練習中のケーナにも応用できそうだったので)
でも楽譜はほとんど読めません。(音符の長さ等、簡単なことはわかります)
 
カラオケ音源がなければ、勝手に自分のイメージで吹くだけなのでそれはそれでいいのですが、
もっと演奏っぽくしようと思い伴奏をつけることにしました。
カラオケ伴奏にして吹くと、合わないところがあることがわかりました。
 
もうこれは練習しかないね!
まず、音符を目で追いながらカラオケにあわせて吹きます。
合うようになったらあとは何も見ずにカラオケにあわせて吹くだけです。
すぐできたように書きましたが、間奏から次に行くタイミングやくり返し等少してこずりました。
 
読めなかった楽譜ですが少しづつ解るようになってきました。(ちょっとした進歩だ・・・)
 
だいぶ上手くなってきたと思っている鼻笛、職場の介護施設でレクリエーションやご利用者の方の誕生日会などで
演奏しています。なにかあれば吹いてほしいと言われるようなりました。でも、あくまでも職場の身内でのこと
なので、ほかの介護施設等での反応はどうなのかが知りたくなりました。
ということで、介護施設などをボランティアで回っている知り合いのオカリナグループの方に頼んで一緒に連れて行ってもらって、
吹かせてもらおうかと思っています。
 
すっかり鼻笛にはまってしまった ひろ でした。
 
 
 
 
 

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

ノルウェーの口琴

歌の本です。
書き忘れたことがあったので。
ノルウェーに口琴はばねが折れてもなおせる
とのこと。有名な職人の作品は日本からでも
修理をお願いする人もいらっしゃるそうです。
(とネットの書き込みで知りました。)
私もスペアを買っておいて折れたら取っ替え
引っ変えで直してもらおうかな?
できれば消耗品にしたくないですよね。
 

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年03月05日

ノルウェーの口琴届きました

どうも歌の本です。
ノルウェーの口琴届きました。
なんで口琴なのに2万円越す値段なのか意味不明
でしたがいろいろネットで調べてこれはいい楽器
らしいということで納得し購入致しました。
届いて早速弾いてみましたが一時間くらいの
練習で口の形で音が変わることを確認できました。
曲の演奏などいまの状態ではとてもじゃないのですが
弾き方ブログ連載決定したのでそこでご厄介に
なります。
レッドパイプも練習しなければならないのですがね。
でもカルミナ・ブラーナの曲が1曲もうすぐさらえそうです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年03月02日

鼻笛を無事プレゼントする事ができました。

本日無事プレゼントする事ができました。 ヘンプで自作しました。

緑の方は、少し長めで鼻にセットできます。

ウクレレと合わせて演奏できるので今度UPしますね。

それと、結露の問題でこの鼻笛にも眼鏡の曇り止めは有効でしょうか?

また質問などあったらメールしますね。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年02月25日

練習用バグパイプのドロ−ンリード交換について

どうも、千代紙このかです。

練習用バグパイプのドローンリードって交換するのが結構大変ですよね。
特にあのゴムが硬いので。

そこで、割と簡単に交換できる方法を見つけたのでブログで紹介しています。
よろしければご参考にして頂けると嬉しいです↓
http://yaneurafolksong.blog.fc2.com/blog-entry-136.html

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年02月16日

インディアンフルートとバグパイプ-クロノクロスOP

TVゲーム『CHRONO CROSS』のオープニング『時の傷痕』を演奏しました。

曲と作品について

『時の傷痕』はゲーム・ミュージックの中でも歴代名曲の一つに数えられています。
友人からリクエストを受けていたのですが、完成するのにほとんど2年かかりました。なんというか、いくら聴いても原曲以外のアレンジが想像できなかったのです。トルコの太鼓ダラブッカがなかなか効果的に用いられていたりして、そういうのにも引きずられて迷い続けました。

今回「いける!」と判断して、ついに完成させた次第です。
2年前よりも私のパソコン音楽の知識とスキルは高くなりましたし、新しい楽器も手に入れましたし、強力なソフトウェアシンセサイザやエフェクタも集めました。そんな今だから、完成させることができたのだと考えています。

楽器について

演奏したインディアンフルートはふつうではありません。
ドレミフルートという、西洋音階ドレミファソラシドのインディアンフルートです。こうなってしまうともう、単なる木製のホイッスルなのですが。ふつうに曲を演奏できる★1 ので、このような宣伝動画を製作するのに重宝します。あるいはプロのインディアンフルート奏者も、ドレミフルートは重宝するでしょう。いくら即興演奏が真骨頂のインディアンフルートとはいえ、お客さんの期待を無視して延々と即興演奏ばかりするわけにもいきますまい。みんなが知っている映画音楽などをメドレーすれば、少しはお客さんの反応も違うはずです。

演奏したバグパイプもふつうではありません。
エレクトリック・バグパイプ、電子バグパイプという、バグパイプの形をしたシンセサイザです。スイッチオンですぐにコンサートピッチで演奏できるので重宝します。今回はMIDIケーブルでパソコンに繋いで、ソフトウェアシンセサイザを鳴らしました。3mの長さのケーブルしかなかったので、机のそばに張り付いて演奏するはめになりました。ちょっと5mケーブルを買わんといかん。

インディアンフルートの音域が足りない……

伴奏が出来上がって楽器演奏を練習する段になって、インディアンフルートの音域が足りないことに気がつきました。曲の後半に鳴らせない低い音が出てきます。それは例えばビルの設計図面を引いた後で敷地面積が足りないことに気づいたような、根本的ミスです。

仕方ないので、後半はバグパイプをメインを演奏するように変更しました。元々はこの作品はインディアンフルートをメインに考えていて、バグパイプは後半にちょっと出てくるだけ、みないな扱いだったのですが。半々て感じになりました。どうでしょうか。作品としてはかえって面白くなったかもしれません。

マスタバスに差すイコライザ

マスタバスに差すイコライザは、音楽作品の内容に関係なく、全体的な雰囲気を大きく決定します。一般的な話として生楽器演奏の録音にしろシンセの音にしろ、そのままの音だと、もわっとした生ぬるい、いかにも素人っぽい音です。マスタバスにイコライザを差して、多少なりとも低音域を下げ高音域を上げてやるのがふつうです。

私は今回はマルチバンドコンプレッサを使いました。
マルチバンドコンプレッサは、まずは単なるイコライザとして使います。慎重に低音域を下げ高音域を上げて、それで一発でいい感じになればラッキー。もうなにもする必要はありません。

そうではなくて全体としてはOKなのだが、曲の一カ所だけ高音がキンキンする、低音がモコモコするというときに、コンプレス機能を使います。スレッショルドを下げていって、高音がキンキンしたり低音がモコモコするのを抑えます。

今回は、後半の激しいパートで低音が聞くに堪えないほどモコモコしたので、大きくスレッショルドを下げて低音を抑えました★2 。一般に強くコンプレスするほどモコモコするという話ですから、今回やった調整は今後も定番として使えそうです。

★1 ふつうに曲を演奏できる
素人が息を吹き込んでも素晴らしい音色で鳴ってくれる、適当に指を動かしても曲っぽく聞こえてくれるという、まるで魔法みたいなインディアンフルートですが。唯一最大の短所?として、ふつうの曲が吹けません。(吹ける曲でも、ふつうの笛よりも苦労するのが常です。)

最近、街の楽器店でもインディアンフルートを店頭販売するようになりましたが。ご多分に漏れず、おいしい話ばかりをお客さんに売り込んでいるようで。「こういう用途には不向きですよ」ということも、隠さずきちんと説明するべきだと思うのですが。あるいは良いも悪いも分からずに、ただ珍しい新商品として売ってるのかもですが……

★2 スレッショルドを下げて低音を抑えた
ここで誤ってイコライザのゲインを操作して低音を小さくすると、今度は曲の前半が低音の足りないギスギスした音になりますよ。前半については完璧に聞こえるようにイコライザを調整していたのですから、そこから少しでもイコライザを弄れば、音がおかしくなるのは当然です。

マルチバンドコンプレッサのコンプレス機能はこのような、あっちを立てたらこっちが立たない、全体としてOKだが一カ所だけおかしい、という状況で使います。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ