-- トップページ(32) --

前の10件 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37

2015年11月11日

11月の福岡ディジュリドゥ吹こう会

こんにちは米倉です。

爽やかな秋晴れの日が続きますね。


さて11月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。

今月は祝日に開催しますので、ぜひ遊びに来てください!

●11月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 11/23(月・祝)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年11月05日

臨時休業(11/6~8)

突然ですが、11/6~8まで世界楽器てみる屋は臨時休業です。
業務再開は11/9(月)です。注文は通常通り受け付けていますが、ご返事をしたり、商品を発送できるのは来週の月曜日以降になります。

『首都圏の大手楽器店に於ける民族楽器の販売状況を調査する』と称して東京まで行ってきます。東京めっちゃ遠い。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年10月30日

インディアンフルート-The Old Rambler

インディアンフルートは北米インディアンに伝わる笛です。
アイルランド民謡の『The Old Rambler』を吹いてみました

世界でいちばん易しい笛

北米インディアンの伝説では、最初にインディアンフルートを吹いたのは、若い猟師でした。そのような縁起が表すように、インディアンフルートはプロ演奏家の御用達ではなく、そもそもは素人向けの楽器です。初めての人が手に取っていきなり吹いてもそれらしい演奏ができるように、さまざまな工夫が凝らされています。インディアンフルートは世界でいちばん易しい笛です。

反面、インディアンフルートはドレミファソラシドの音がぜんぶ揃っていなかったり、音域も1オクターブしかなかったりで、ふつうの曲が吹けません。試しにあなたがちょっと考えて思いつくような曲は、どれも吹けないと考えて間違いありません。

他の楽器店を見回すと、1オクターブだけでもなんとか演奏できる曲を世界中からかき集めて、楽譜集を製作して、さもインディアンフルートで何でも吹けるかのように装って販売していますけど。それは何か法律に引っかかるわけではありませんが、倫理的にどうなのかな、商人として良心が痛まないのかなと、端から見ていて思いますけど。

ふつうの曲が吹けるダイアトニックフルート

ダイアトニックフルートは、インディアンフルートでふつうの曲が吹けるようにと、西洋ドレミ音階に調律して音域も広げた改造フルートです。

音階をドレミファソラシドにするのは、そのように指穴を開ければいいので簡単です。しかし音域を広げるのが難しいらしい。2オクターブ目の音階がどうしても調子っぱずれになります。これは根本的にインディアンフルートの構造に限界があるようで、ダイアトニックフルートを製作する工房は僅かで、それも1オクターブしか保証しない品質がほとんどです。

珍しい楽器を販売するてみる屋としては、只のインディアンフルート★ でないダイアトニックフルートは、重要な商品です。今までもダイアトニックフルートを販売してきましたが……製作してくれていた工房が倒産したり、「もうインディアンフルートを製作しないぞ」と言いだしたり、不孝続きで、今現在はダイアトニックフルートの在庫はありません。

広い音域のダイアトニックフルートを製作できる工房をずっと探していて、6月6日に紹介したシンギングツリー工房の試作品がやっと完成しました。キーはG,F#,Fの3種類で、下のような音がします。

Audio Player

因みに上の動画を演奏したのはFキーの笛です。

ダイアトニックフルートを来年始に新発売

シンギングツリー工房のダイアトニックフルートはもちろん西洋ドレミ音階で、音域は1オクターブ半を保証しています。実際は多くの品で2オクターブを演奏できるのですが「2オクターブを保証する」とはさすがに明言できません。工房が作り慣れて研究が進むと、そこは改善されるだろうと期待しています。

シンギングツリー工房のダイアトニックフルートは、来年始には新発売できそうです。キーはG,F#,Fの3種類を用意します。販売価格はふつうのインディアンフルートと同程度になるでしょう。今、工房と外観のデザインを煮詰めているところです。ぜひご期待ください。

★ 只のインディアンフルート
最近は都会のちょっと大きな楽器店であればインディアンフルートを販売していますよ。工場で大量生産しているので、品質は安定していて低価格です。(みんなが持ってる笛でいいや)という人には、こんなで申し分ないでしょう。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2015年10月13日

音があれば天国

4fac9257443f5@moblogkun.com

3週間ほど前にデュエットオカリナを注文したつもりだったのですが、
返信もないのでどうなっているのか気になってメールしました。

注文メールがいってなければまたメールしますのでよろしくお願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年10月05日

10月のディジュリドゥ吹こう会と演奏会のお知らせ

こんばんは米倉です。

涼しくて爽やかな秋の季節になりました。

私事ですが、先日、東京のディンカム・ジャパンの20周年イベントに参加し、

新たに1本イダキ(ディジュリドゥ)を購入しました。

新しい物が手に入ると練習にも力が入ります。


さて10月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。

今年も福岡ディジュリドゥ吹こう会の常連メンバーによる演奏会もあります!
ぜひ遊びに来てください!

●10月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 10/26(月)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。





●南市民センター文化祭

「ディジュリドゥ演奏会」

日時 10/10(土)11:30〜12:30
出演 福岡ディジュリドゥ吹こう会

場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)

定員 30名、申込み不要、先着順
参加費 無料

今年は体験ワークショップもあります!

http://www.shimin-ctbs.com/南市民センター文化祭/



楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年09月29日

アイリッシュハープと電気ハープ-Mist Covered Mountain

スコットランド民謡『Mist Covered Mountain』をアイリッシュハープと電気ハープで演奏しました。(ってもMIDI打込でシンセを鳴らしただけですけど。私自身はハープを弾けません。)

アイリッシュハープでメロディを演奏するときは、伴奏は、電気ハープをよく使います。

電気ハープは弦の振動をピエゾ素子で拾う方式の楽器で、エレキギターのようにアンプ・スピーカに繋いで鳴らします。ピアノの低音をペダル踏みっぱなしで鳴らしたような、ビリビリする低音が好きです。

来年のサマープレゼントはアイリッシュハープですよ

昔からのお客さんは知ってると思います、てみる屋は毎年の夏にプレゼントキャンペーンと称して、抽選でお客さんにいろんな楽器?をプレゼントしています。

てみる屋は常に新しい商材を探していて、これは!と思う物があれば試しに仕入れてみるのですが。当たるときもあれば外れるときもあります。もちろん当たりはてみる屋で新発売します、そして外れた物は…昔はお得意さんに只で差し上げていたのですが、いっそこれをお店のイベントっぽくしたのが、夏のプレゼントキャンペーンです。

外れといっても、詐欺まがいの不良品はさすがにプレゼントにもなりません。きちんとした楽器でも(これはてみる屋では扱いきれない)と判断した物はプレゼントになります。

来年のプレゼントは、早々にアイリッシュハープが決まっていますよ。
輸送中にがつんと打った目立つ傷があることを除いて、立派に演奏できます。いろいろ付き合いがあって仕入れたのですが、やっぱり私には扱いかねる物でした。ということで新発売は諦めてプレゼントにします。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年09月23日

自動作曲-アンビエント-町に着けば助けてもらえるってそれだけ信じてた

そういうのって、たいていフラグですよね。
Noatikl 2による完全な自動演奏です。

私が仕事中に専ら聞いているのはダーク・アンビエントという不健康な音楽です。自分でも真似してこうして製作しますが、血が凍るような寒々とした音になりません。暖かいところに住んでるとダメですか?

尚、こういう拍子のよくわからない、だらっとした音楽を製作するには、Noatikl 2という音楽ソフトが向いています。それと私はエフェクタをいくつか自作して使っています。FLOWSTONEを使うと電子工作の感覚でエフェクタやシンセサイザをほいほい自作できますよ。
»Noatikl 2のメーカーサイト
»FLOWSTONEのメーカーサイト

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年09月16日

バンブーアルケミーの横笛で試し吹きをしました

大分慣れて来ました。

グレックさんのfacebookに載せられている写真を見て、吹き方のヒントを得まし
た。
これまでのと合わせて、かなり音が出し易くなりました。

昨日までよりはかなり構えてすぐ音が出るようになったかあと感じています。
手持ちの笛に比べても音に厚みがあります。

  ↓

http://blog.livedoor.jp/grosbonhomme/


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2015年09月15日

北米の横笛「バンブーアルケミー横笛」の吹き方:脱力

北米産なので現地では販売する相手が日本から言えば外人さん。体が大きければ
手も大きく、指も太く長い。
トーンホールは日本の篠笛に比べたら、大きいかも。外人さんなら丁度ええのか
な。
なので隙間が出来ないようにと思って、強く押さえていたのがよくなかったよう
です。

たまたま特に考えもせず何気なく、笛を持つ手をほとんど力を入れず、トーンホ
ールの押さえもそっとという感じで軽く押さえて吹いたら、思いも掛けず、事も
無げに鳴ってくれました。
うそや!と思って、何度も同じようにして吹いてみたんですが、同じように鳴っ
てくれました。

右手の指は日本の篠笛を吹く時のように第一関節のところで押さえているのです
が問題はなかったです。自分の場合はこの方が指の動きが楽だし、操作し易い
(あくまでも自分の場合であって、個人の見解です)。

この北米の横笛は手持ちの横笛(篠笛他)を吹くのと同じように吹いても、思う
ように演奏が出来まへんでした。
なんでやろとずっと考えていたんですが、横笛を吹く時は脱力とよく言われます
ね、ほんまでんなー。

とは言っても笛は魔物でおます。また出えへんようになるかもです。 ^_^

暫くは再現性がいいかどうかやってみます。また報告させて貰います。

千葉県人



楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

インドネシアの楽器「アンクロン」を探しています。

どこの楽器店で購入可能でしょうか。
お教えいただければ有難いです。
              harbour

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ