前の10件 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次の10件
バンブーアルケミー横笛を構えて、一発で音が出るようにしたいと思い、音出し
の探りを入れました。
横笛を吹く時の唇の形はフルートも篠笛もバンブーアルケミーもほぼ同じだと思
います。
自分の場合は、実際笛を吹く時は発音はしませんが、「イー」と言うと、唇の両
端がキュッと締まった状態になります。このままだと唇が横に引っ張られている
ので緊張状態で良くありません。キュッと締まった状態を保持したまま、「プッ」
とか「ウッ」とか発音すると、丁度、唇の真ん中が緩みます。
イメージとしては唇の中央が丸くなっている状態あるいは縦長になっている状態
を思う浮かべる。
そして音を出しながら、下顎をほんの少しずつ前後に動かせて音を探っています。
以上が横笛を吹く時の自分の唇の形です。この口や唇の形を「アンブシュア」と
言うそうです。
次が一番ネックになって音がなかなか出ないということじゃないかと自分なりに
思っています。
最初はバンブーアルケミーの横笛の歌口の手前のエッジを下唇の皮膚との境目に
当てていました。
うまくポイントにハマると良く鳴ってくれます。しかし、一旦笛を外して、当て
直すと音が全く出ないという状態が続きました。
あれやこれや、やってる内にまた音が出るようになるんですが、どうしても笛を
構えて一発で音が出せるようになりたいと思って、探りをいれました。
下記がその様子です。あくまでも個人的見解です。
『歌口のエッジを当てる所は下唇のちょっと下。下唇のカーブの切れる辺り(下
の歯茎に当たる辺りかな)。ここに歌口の手前のエッジを当てる。そうすると、
ほんの少しだけ下唇が歌口の孔に被さるようになります。これはアイリッシュフ
ルートとか篠笛とか横笛に寄って全然違って来ます。あくまでも自分の買ったバ
ンブーアルケミーの笛の場合です。
そして自分の場合は、前述のアンブシュア(息を出す唇)の位置は歌口の中央か
らちょっと左寄りに唇の中央を持って来た方が高い音のコントロールがし易い感
じがしました。あくまでも自分の場合です。
前回録音をしたものは高い音のコントールがうまく出来てなかったので何箇所か
高い音が飛んでしまってました。』
こんな感じです。今の所、構えてすぐ音が出るようになりましたが、笛の難しい
ところは同じようにやってても急に音が出なくなったりします。しばらく自分な
りに様子を見てみます。
折角買ったのに音出しがうまく行かずに仕舞い込んで居られる方もいるかもです
が、個人個人で口の形や唇の形、アンブシュアが真ん中なのか、右寄りなのかな
ど違うので参考程度にして下さい。
追記:
息は絶対腹式です。自分の場合ですが、腹から出していると思っても腹が動いて
いるだけで、実際は口だけで息をしているケースが多いです。意識して息は出し
た方がいいです。
千葉県人
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
「世界楽器てみる屋」さん販売の北米バンブーアルケミー横笛(G管)を試し吹きしました。
»http://blog.livedoor.jp/grosbonhomme/
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
初音ミクに山本コウタローの『岬めぐり』を歌わせました。
今までのミクが苦手だった、やさしい中にも腹筋を感じさせる生理的な歌い方が出来るようになりました。
ミクのために専用のエフェクタを自作しています。
ミクは実はずっと声を出しっぱなしで、エフェクタでまるでミクが歌っているかのように声を加工しています。
岬めぐりのカバーはこれで二回目です。
前作は研究段階で、ネットでかき集めたエフェクタを組み合わせて、ミクの声を加工できるかいろいろ試していた頃でした。
ボーカロイドをまるで人間が歌っているように歌わせるには、声の抑揚をそのとおりに折れ線グラフで描いてあげる必要があります。
操作自体は、マウスを握ってペイントソフトにお絵かきするように、折れ線グラフを描くだけなの簡単なお仕事ですが。これをまるまる一曲分作業するとなると…どれだけ大変なことか!私も歌を歌うよ、という人はその殺人的な苦労を想像できるでしょう。
そんなこんなで私は当初から、この折れ線グラフを手描きする方法――オートメーションを手描きする方法を断念して、エフェクタでミクの声を加工する方法を模索してきました。
専用のエフェクタを自作するのはそりゃ大変ですが、一旦エフェクタが完成したら後は早いというのがメリットです。今の時点で、私はミクの声を本作品のクオリティに仕上げるのに6時間、長くて7~8時間程度で完了します。これは実は、世間の相場と比較するとべらぼうに早いらしい。最近そのことを知って、気分がいいです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんばんは。
初めて登校します。
カンテレの購入を考えているのですが、御社に注文した場合、何日くらいで発送していただけますでしょうか?当方関東在住です。
ご教示いただけますと幸いです。
すぎやま
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
マイブログに昨日、てみる屋さんから届いた鼻笛とバンブーアルケミーの横笛を写真付きで載せました。
»http://blog.livedoor.jp/grosbonhomme/archives/1039535144.html
千葉県人
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
初音ミクに中島みゆきの『悪女』を歌わせました。
今までのミクが苦手だった、やさしい中にも腹筋を感じさせる生理的な歌い方が出来るようになりました。ミクのために専用のエフェクタを自作しています。
ミクのやさしい声で中島みゆきの恨み節を歌うと、これはこれで、さめざめとした悲しみが伝わるようで、良いと思いました。初音ミクで中島みゆきイケますよ。
中島みゆきは80年代から現在まで、5つの時代でヒット曲を出した唯一のミュージシャンだとか。名曲も多いし、しばらくは中島みゆきを積極的に選曲してみます。
私はミクの声を調整するのに、一般的な手法――パラメータのオートメーションを手描きすることを断念して、専用のエフェクタを自作することで対応しています。
私のミクは実は声を出しっぱなしで、まともに歌っていません。そこをエフェクタで、まるでミクが歌っているかのように声を加工しています。
今回の作品でなにがいちばん大変だったか、というと、サビに挿入される「行かないで~」がいちばん大変でした。ボーカルとは別に用意した声を挿入するのですが、違和感は必要だけれど混ざらず浮いてしまうのも困る、ということで、エフェクトや音量をずいぶん試行錯誤しました。
上手くいったとは思っていませんが、他の答えを思いつきません。
最近の若い歌手が中島みゆきの歌をカバーしてて、それを聞いて(あ、今風の歌い方だ)と思いました。もちろん個人差が大きいですが、80~90年代頃と今のJ-POPって、総じて歌い方が違います。どちらがどう、という話をしだすと、まったく今の若い歌手は…という話にしかならないので、やめておきますけど。
逆に間違いなく今の若い人は、YouTubeで松田聖子の歌を聴いて(古くさい歌い方だなあ)と思ってることでしょう。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんにちは米倉です。
先週の台風が過ぎて、すっかり涼しくなってきましたね。
さて9月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。
一部の方には9月は中央市民センターでの開催とお知らせしていましたが、
いつもどおり南市民センターの音楽室を予約することができました。
ぜひ遊びに来てください!
●9月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 9/28(月)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
イベントのお知らせです。
吹こう会メンバーのオグくんと中村博光さん(ニコさん)がライブを行います。
異文化の調べ、面白そうです。
●ディジュリドゥ&二胡 協奏イベント
「異文化の調べ」
日時 9/5(土)20:30〜
奏者 ディジュリドゥ…オグ
二胡…中村博光
会場 pole pole(ポレポレ)
福岡市南区高宮3-7-2-1階
料金 1,000円(ワンドリンク付き)
お問い合わせ
電話 080-4075-8978(pore pore)
メール ogudezu@gmail.com(オグ)
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
初音ミクにアニメ氷菓のエンディング『まどろみの約束』を歌わせました。
今までのミクが苦手だった、やさしい中にも腹筋を感じさせる生理的な歌い方が出来るようになりました。ミクのために専用のエフェクタを自作しました。
前回の作品の製作中に、エフェクタの機能が足りてないことに気づきまして、今回は、作品を製作しながら同時にエフェクタを改良するという、並行作業でした。
努力の甲斐あって、無事にエフェクタは新規機能搭載のバージョンにアップして、私のミクは切れ味のよいハキハキした歌い方ができるようになりました。今まで得意だったリリカルな歌い方ときめ細かく混在させることにより、より自由自在な歌い方ができるようになりました。
今回の作品はなかなかCDっぽい音質で、90年代J-POPの雰囲気をよく表現しています。会心の出来です。
私はミクにまるでほんとうに人間が歌っているように歌ってほしいと、それだけ望んできました。
この目的のためには、ミクの声を調整するのに膨大な手作業を必要とする従来の方法――パラメータのオートメーション作業は非現実的です。ですからそれは諦めて、当初から外付けのエフェクタでミクの声を加工する方式を採用してきました。私のミクは実は声を出しっぱなしで、まともに歌っていません。そこを外付けのエフェクタでいかにもミクが歌っているように、声を加工しています。
エフェクタ方式の利点は、効果が徹頭徹尾で徹底的であるということです。ミクが発声する1音毎に、アーティキュレーション・イントネーション・アクセント・クレセンドとデクレセンド・スタッカート表現をもれなく付加します(1フレーズ毎ではなくて1音毎です!!)。結果として私のミクの声は、非常に複雑な音声波形を描きます。
使い勝手としては、ツマミを1つ捻るだけでミクがリリカルに歌ったり元気よく歌ったり調子を変えるので、純粋に便利で楽しいです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
初音ミクに庄野真代の『飛んでイスタンブール』を歌わせました。
今までのミクが苦手だった、やさしい中にも腹筋を感じさせる生理的な歌い方が出来るようになりました。ミクのために専用のエフェクタを自作しました。
無理に今の若者にウケる作品を製作しなくてもいいんじゃないか?
と考えました。そもそもどんな作品でも、万人に喜んでもらえるなんてありません。今の若者は昔のヒット曲を知りませんし、今の若者に人気のある曲は、私らオヤジはあんまり聴かないと思います。
若者かオヤジか。
結局どちらかにしか聞いてもらえないなら、無理して今の知らないヒット曲を探すよりも、昔のヒット曲を掘りおこして演奏するのがいろいろ楽だな、という結論に落ち着きそうです。昔のヒット曲は実績がある分、間違いありませんしね。
それと私のミクの歌唱スタイルは、80~90年代のJ-POPのそれに近いです。私がいちばん歌謡曲を聴いていたのが松田聖子の時代で、私がミクを歌わせるとき、私の記憶にあるこの頃のアイドルたちの歌い方を参考にしている、というのはあります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋