コーヒーカップを持つ肖像
チラシ用のカット2枚目。
一日の終わりにコーヒーを飲みながらほっとひといき、という構図。チラシの内容もそんなです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
前の10件 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 次の10件
チラシ用のカット2枚目。
一日の終わりにコーヒーを飲みながらほっとひといき、という構図。チラシの内容もそんなです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
街角でインディアンの笛を吹こうという企画、今回のおすすめスポットは井尻地禄神社です。
だれでもすぐに鳴らせるインディアンの笛=インディアンフルートが静かな人気を呼んでいます。北アメリカの広大な自然を彷彿とさせながらも不思議になつかしい音色。
晴れた休日にはインディアンフルートを携えて外に出かけてみませんか。街角でちょっと一息。気ままに吹いたりして、気持ちのよい午後になるでしょう。
こぢんまりした杜に囲まれた古い社には埴安命(ハニヤスノミコト)という五穀豊穣の神様を祭っています。境内のどーんと目立つ石碑は戦国時代に戦死した村人たちの慰霊碑なのだそう。こういうところで音を出すときは、自然に背筋がまっすぐになりますね。
アクセスは西鉄大牟田線井尻駅を下車、改札より右へ出て少し歩いたところの交番の路地に入ってまっすぐ行けば杜に当たります。
他に、
近くでは昭和チックなにぎわいの井尻商店街がいい雰囲気です。米屋や布団店や洋品店、郵便局、焼きたてパン屋などが先の井尻六つ角までずらりと軒を連ねていて、ぶらり歩いているとお祭りの露店のよう。
一方、井尻駅改札より反対側へ歩くと九州大学井尻寮(元九州芸術工科大学井尻寮)があります、ってこれはどうでもいいですか。いえ個人的に懐かしくて……私は学生時代アパートに住んでいましたが、一度だけ、学祭の打ち合わせで寮に入れてもらいましたっけ。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
女性に、とりわけ美しい音色や音楽に癒しを求める女性をターゲットにインディアンフルートのウェブ広告をうちます。
文章はほぼできていて、もう一枚カットを描けば完成。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
» 1024×768
» 1280×960
» 1600×1200
自由にダウンロードしてお使いください。あ、てみる屋のURLを入れるのを忘れました。
商用利用はちょっと×
みんなフロリダの工房で製作している竹の横笛です。そのせいか、こうして見ると日本の横笛とまた趣が違う。西洋っぽい雰囲気というか、表面装飾のせいかもしれませんが。でも音色も気のせいか篠笛や龍笛などに比べておおらかな感じがします。
白いの無地の笛がDキー(自称"アイリッシュフルート")、ちいさな黒いのがGキーで、紐を巻いた指穴が変な笛がエジプト音階の笛なんだそうです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
カイオワ・ラヴフルートを壁紙にしました。
星空模様が人気のスターリーナイトです。仕事のあい間に大好きなフルートをながめて、さあもうひとがんばりです。
» 1024×768
» 1280×960
» 1600×1200
ご自由にダウンロードして使ってさい。
※商用利用はちょっと×
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
手のひらの上でころがせるほどの小さなオカリナです。ひんやり重たい素焼きの手ざわりがなかなか愛おしい。オカリナの演奏は難しいのでふだんはほったらかしですが、かわいい形なので写真撮影の練習になってもらいました。
母がスペインに旅行した折のおみやげです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:喜びーなすさん
魂の音色インデアンフルート奏者真砂秀朗さんと孤高の天才宇宙の歌姫はるか
のコンサート
すばらしい心響のひとときを
時 2007 10月10日 水曜日18時30
場所 北九州戸畑の鞘ケ谷ガーデン
光と風の教会
料金 2000円
連絡先 093−571−7672
090−7536−1733
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:喜びーなすさん
インデアンフルート奏者真砂秀朗さんの魂の音色のコンサートが福岡で 一
緒に浸りませんか
10月6日 土 19時より
甘党館ー中央区唐人町1丁目10ー1カランドパーク2階「092−737−
1225」
料金3000円
問い合わせ 090−6291−0610
090−7536−1733
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:すだれさん
「ご遠慮なくどうぞ」と言われたって、初対面なのにメールを出すのは気が引
けたりします。だから気軽に投稿できる掲示板を用意しました。ウェブページ
の入力フォームにタイトルや本文を書き込んでボタンを押すと、あなたの書い
た記事が掲示板に掲載されます。
「楽器の鳴らし方が分からない」などの質問があればぜひ投稿してください。
私以外にも他の人がアドバイスしてくれるかも知れません。あるいは「今度演
奏会をします」といったお知らせなどもどんどん投稿してください。掲示板を
見た人が来てくれるかも知れませんね。
掲示板は画面の右上に案内しています。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ショップサイトのページを少しずつ書き直しています。
工房から初めて届いたインディアンフルートを手に取ったとき「売れなきゃうそだ」とさえ思いました。フロリダの竹らしいまっすぐでおおらかな音色と物語を感じさせる印象深い表面仕上げ。少しでもよさを伝えるためにカタログの写真や文章を取り替えていきます。ま、おいおい。
演奏のサンプルを新しくしました。
特殊管を使わない普通のフルートでも吹けて、インディアンフルートらしいゆったりした曲がいいだろう。ということでブライアン・アキパの「平原の夜明け」を吹いてみました。
» こんな曲です
アキパの曲はエンドレスな曲が多いので、自分で演奏すると気持ちよくいつまでも吹けます。うーん日本の笛のようにも聞こえる、不思議な印象の曲です。"ド"の音を全く使っていないのがきっとその秘密だと踏んでいます。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋