5月のディジュリドゥ吹こう会
新緑の季節になりました。
もうすぐ福岡ディジュフェスタ開催予定ですよ。
→ イベントをチェック!
是非ご参加ください!
5月のディジュリドゥ吹こう会
日時 5/25(月)18:00~21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
前の10件 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 次の10件
新緑の季節になりました。
もうすぐ福岡ディジュフェスタ開催予定ですよ。
→ イベントをチェック!
是非ご参加ください!
5月のディジュリドゥ吹こう会
日時 5/25(月)18:00~21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
カイサドラムは中華鍋をひっくりかえしたような形の、膝に乗せて手で叩くスチールドラムです。これのバッグを年始に仕入れましたが、先日お客さんから「写真をウェブカタログに載せてほしい」と求められました。そういえばそうでした。ちょうど中身が入荷したところだったので、近所で写真を撮りました。今の時期は緑がきれいですね。
カイサドラムのバッグは、おそらく大型シンバルのソフトケースを応用して製作したと思います。頑丈に裁縫していますがなにぶんソフトケースなので、すり傷は防ぎますが踏みつけたりしたら、さすがにカイサドラムは耐えられません。
カイサドラムを地べたにおきっぱなしは厳禁です。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:ryoutaさん
ヤフオクでなんとなく横笛を探していたらココにたどり着きました!!
そして、オーバートーンフルートの音に魅せられてしまいました!!
そのあと色々と探していたら横笛のオーバートーンフルートがあることが分か
ったんですが、
今後扱う予定とかあるのですか??
音はムチャクチャ気に入ってるので、もし横笛を取り扱う予定があるならばと
思い書かせて頂きました!!
でも、もし横笛を取り扱う予定がなくても、今扱ってらっしゃる物を購入させ
ていただきたく思っております!!
人生の変わる音でした!!
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
トイノーズフルートはプラスチック製の玩具の鼻笛です。
50個まとめ買いすれば1個150円。これならイベントやフリマで売れるよねと我ながらいい思いつきだと、半分冗談でウェブカタログにカートボタンを用意していたのですが。ついに現れましたよ、ほんとうに50個まとめ買いが…と言っているうちに二人、三人のお客さんさんが50個を購入しましたっ。
在庫が底をついて、今メーカーに注文しているところです。
3月末にTV歌番組で達人モスリンさんが鼻笛演奏を披露しました。日を追うにつれて効果は薄れつつありますが、それでも鼻笛は着実に全国に浸透しているようです。
番組放送直後には
「感動しましたっ。」
というお客さんの声をたくさん聞きましたし、最近では
「なんだか流行ってるんですよ~」
「私が吹いてたら友だちが欲しがったので追加注文です」
という声も聞くようになりました。
玩具な楽器でも広まれば「もっときちんとした楽器の鼻笛が欲しい」という人が少なからず現れるでしょうし、そのうちどこかの出版社が「やさしい鼻笛の作り方」みたいな本を出版するかもしれない。そうなったときに十分な個数のきちんとした鼻笛を供給できるかどうか。
今はまだ切実ではないと判断しますが、鼻笛界の将来の課題であります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:ssさん
ダブルホイッスルに挑戦したいと思うのですが、
highCとhighDの違いは何ですか?
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
カイサドラムの発注はドイツのアフロトン社と電子メールでやりとりしています。たまには「”テツユキ・スダレ”ってどっちが姓ですか?」みたいなフレンドリーな会話もはずみます。
今月は予定どおりにCペンタ2台と、別に臨時でFペンタとアケボノを卸してもらえることになりました。(注文キャンセルでも発生したのでしょうか。今のドイツは経済が悪化している聞いていますし。)
「代金払ってくれるなら来週にでも輸出できるんだけど。」
「よろしい引き取りましょう、月曜日に送金します。」
「ところで”アケボノ”ってなんなの?」
…そうですねえ。
元祖ハングドラムで日本調のスケールに”アケボノ”と名付けたせいか、カイサドラムもハピドラムも他のいろんなメーカーのドラムも、この手のスケールを”アケボノ”と呼びます。ヘンなものがデファクトスタンダードになったものです。
それは日本の古い言葉です。
それは早朝の、日の出前の時間です。
「春の季節はアケボノが素晴らしい」と千年前の文献★1 に記載されています。
と説明しておきました。
★1 清少納言の枕草子
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
横笛の運指はファーストポジションがいちばん簡単で、セカンド、サードとなるにつれてだんだん難しくなります。
なのでカポ★1を用意しました。
カポを使うと難しさを1ランク下げることができます。カポは、横笛のいちばん上の指穴にかぶせます。カポには小さな指穴があいていて、指穴を半穴あけしたのと同じ効果があります。
ファーストポジションの運指は最初から簡単です。カポは必要ありません。
セカンドポジションでカポをつけるとファの音の運指が簡単になります。ファーストポジションと同じ感覚で、指穴を下から順にあけていくだけでOK。ファの音はもともとそんなに使わない音なのですが、運指が簡単になればそのぶん演奏表現に気を配ることができるでしょう。
●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける 半分黒丸…指穴を半分だけふさぐ
サードポジションでカポをつけると難しいドの音の運指が簡単になります。これは本当にありがたい。自由にドの音にスライドを掛けることができるようになります。ファの音の運指はあいかわらず難しいのですが…あまり使わないのでなんとかのりきれるでしょう。
» 横笛にカポをつけてサードポジションで吹いてみた。
エンヤの『イブニングフォール』をサードポジションで吹いています。
ドの音にスライドを掛けまくるので、私の腕ではカポがないととてもこのように演奏することはできません。
カポは上手な人には必要ありません。
私はカポを使うようになってから以前より横笛がヘタになった気がします。そのかわり演奏できる曲のレパートリーが増えて表現力もアップしましたから、よい取引だと思っています。
★1 ギターから用語を借りてきました。横笛にこのような概念があるのかどうか不明。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋 ―ネコでも鳴らせる横笛です―
5月9日(土)に大濠のライブハウスでアコースティック中心のイベントがあります。そのときにバースペースの一角を借りて世界楽器てみる屋の楽器を展示します。珍しい楽器や変わった楽器の好きな人はぜひ、ライブの合間に手に取って触ってお楽しみください。
てみる屋も18:40から40分ほど、ステージで楽器の演奏と説明をします。インディアンフルートの出番は多いでしょう。打楽器の演奏は公三さんにお願いしました。ハピドラムとカイサドラムを叩いてもらう予定です。
【日時】2009年5月9日(土) open17:30 start18:00
【場所】Livehouse & Club PEACE
福岡県福岡市中央区荒戸1丁目9-22
092-741-5405
peace_livehouse@yahoo.co.jp
» http://www.peace-livehouse.com/index.html
【チケット】¥1000+(1drink order)
【出演者】
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
横笛はどれでも1本で3とおりのスケール―ドレミファソラシド―を使うことができます。この3とおりのスケールについて、ポジション★1 という考え方を取りいれつつ詳しく説明します。
要はふつうに横笛を吹いたときのスケールです。
ぜんぶ指穴をふさいだいちばん低い音からドレミファソラシド…です。運指はかんたんですし、わかりやすい。
ただし重大な欠点があって、ドより低い音を出すことができません。ドより低い音は意外によく使うものです、ゾウさんの歌も「ドーラソ ドーラソ」と低いソの音を使います。それなら2オクターブ目から吹けばいいのですが、それだと今度はものすごく高い音になってしまいます。
それとドの音にスライドを掛けられないというのもマイナス点です。スライドは、一つ下の指穴をふさいだ状態からするっとあけて、ひょえ~と音をずりあげる技です。ファーストポジションではドより下に指穴がありませんからスライドを掛けることができません。ドの音はもちろんよく使う音です、これにスライドが掛けられないのは痛い。
●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける 半分黒…半分だけ指穴をふさぐ
上で説明したファーストポジションの、ファの音からドレミファソラシドになります。
いちばん低い音は?ソの音です、つまりいちばん低い音からソラシドレミファソ…となります。
このポジションはすごく使い勝手よいです。先ほど「低いソの音はよく使う」と説明しました。このポジションのスケールならばっちり、いちばん下の音から無駄なく使えます。よく使うドの音にスライドを掛けることもできます。新しい曲を覚えるときはまずは「セカンドポジションで吹けるかな」と試してみるのがよいです。(そしてそれはたいていうまくいきます。)
ファの音の運指がつらいのが難点、でもファの音は他の音ほど多く使わないからなんとかなります。
●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける 半分黒…半分だけ指穴をふさぐ
上で説明したセカンドポジションの、ファの音からドレミファソラシドになります。
いちばん低い音は?レの音です、つまりいちばん低い音からレミファソラシドレ…となります。
もの悲しい雰囲気の曲―短調の曲―は下のミの音まで使うことがありまして、このような曲を吹くときに重宝します。よく使うドの音の運指が難しいというのが大きな欠点。よく見るとこのサードポジションはファーストポジションと1音しか音の高さが違いませんから、いっそファーストポジションで吹いた方が簡単なんですが。
このサードポジションはドの音にスライドを掛けることができるのです。
これは捨てがたい。とはいえドの運指がこんなに難しいようでは、とてもスライドどころではないのですが…
★1 ブルースハープから用語を借りました。横笛にこのような概念があるのかどうか不明。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋 ―ネコでも鳴らせる横笛です―
カイサドラムを購入したお客さんがYouTubeに動画をアップしました。
今まで友だちのFキーを借りて演奏していましたが、ついにマイカイサドラムをゲットできました。スケールは五音階Cキー。
カイサドラムは倍音の多い華やな音色だというのがわかります。低音のこわあんという低音がエキゾチックな香りを醸しています。ちなみに同様のスタイルで演奏する楽器ハングドラムはもうすこしおとなしい音がする。
カイサドラムの即興演奏について興味があります。
自分で演奏したいというのもありますが、他の人にどう教えればわかってもらえるかということも考えます。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋