-- 生活の音(9) --

前の10件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

2010年01月25日

てみる屋のサーバを交換しました

1/23のから1/25まで、てみる屋のサーバ★ の交換作業をしていました。

サーバを中古のノートブックパソコンから最新のタワー型パソコンに交換しました。

以前から月に一度ほど、注文メールが届かないという事故が起こっていて、お客さんに迷惑をかけていました。ずっと原因不明でしたが、先日のサーバ停止事故がきっかけで、これはサーバの処理スピードのあまりの遅さが原因だったと判明しました。

友だちから譲りうけたときからノートブックのバッテリーは既に死に体で、旧式のモバイル用CPUに、乏しいメモリとそれを補うための何倍ものサイズのページングファイル。ただでさえ中古なのに四六時中スワップし続けて早二年、ハードディスクはぼろぼろです。今年になって再起動するたびにディスクを自動検査するようになり、非常に危険な状態が続いていました。

新しいサーバは最新のデュアルコアCPUと有りあまるメモリと、実際にあまったメモリ領域をRAMディスクにしてTMPフォルダを割りあてて、プログラムもデータも丸ごとキャッシュしまくってほとんどオンメモリで動いている感じ?軽々と今までの10倍以上の処理スピードです。

なによりも私の作業ストレスがゼロになりました。
以前はブログの記事をちょっと修正するたびに、サーバの処理終了をじーっと待っていました。今ではサーバが処理終了が早すぎて私の動作が追いつきません。システムトータルの中でいちばん遅い装置はユーザ自身であること。気持ちよく作業するために重要なことです。気持ちいー。

★ てみる屋のサーバ

みなさんが利用しているブログやウェブサイトはふつう、ライブドアやニフティなど企業のコンピュータの中に保存されています。仮に企業が停電すると、皆さんのブログやウェブサイトは見ることができなくなるでしょう。状況によってはメールのやりとりもできなくなります。

てみる屋では企業と同じ事を自前でやっています。(自宅サーバと言います。)いつも使っているパソコンと別に、ウェブサイトやメールを管理する専用のパソコンを用意して24時間動かしています。仮にうちが停電すると、てみる屋のウェブサイトを見ることができなくなります。

写真の黒いタワー型パソコンがてみる屋サーバです。
名前は"カズハ"。うちのパソコンにはすべて秋吉家の兄弟姉妹の名がつけられています。いつも使っているパソコンは"チズル"で、ノートブックは"レイ"ちゃん…

写真の下に写っている紺野キタやこがわみさきのコミックが私の出自を暗示している。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年12月28日

年賀状を書きました

遠方の友人に新年の挨拶代わりに送る年賀状。
私のような個人事業主にとってはお客さんへの新年の挨拶とそれと、お店のことを思いだしてもらって、あわよくば早々なにか買ってくれないかなーなんて魂胆がないわけでもありません。かといって家族でお互いの年賀状を見せっこする団らんの場で「新製品発売!」「初売15日までっ!」なんて売りこむのはさすがに生臭い。その年の最初に届く葉書にふさわしい品格を保ちつつ、且つお店(商品)をさりげなくアピールする…

年賀状を拡販ツールの一つととらえるなら、自分の年賀状が他の多くの年賀状の中に埋もれてしまうわけにはいきません。ならば派手な色遣いをすれば目立つかというとそうでもなく、なぜなら昨今の年賀状はたいてい、家族の写真や出来合いのイラストで鮮やかに飾りたてられているからです。

「世界楽器てみる屋」の屋号を載せることも良し悪しです。家族にこっそり内緒で楽器を購入したお客さんもいるでしょう。だから家族には友人からの年賀状にしか見えないが、本人には「あーあの楽器屋か」とわかるようにしなければならない。などと、毎年なかなか工夫の凝らし甲斐があります。

そんなこんなで、私は年賀状はいつも自分のイラストを載せています。マンガ絵だがフォーマルな雰囲気の作風なので、昔から年配の人のウケがよかった。このような場面で重宝するスキルです。

ただし私にとって絵を描くことはすごいストレスです。だからほんとうに年賀状でもなければ描く気になれません。これはインターネットからダウンロードした画像を鉛筆でトレースした直後のもの。我ながらまるで小学生の図画のようです。これがほんとうに鑑賞に堪えるイラストになるのか…と、ほとんど恐怖に近い失敗の予感に耐えながら修正を重ねていきます。

だから、私の年賀状はパソコンでプリントしてますけど、心(念?)がこもってるんですよ。このイラストがどのように完成したかは…年賀状をもらった人だけのお楽しみです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年09月06日

6穴のダブルオカリナ

オクターブ違いの6穴式オカリナを合体したダブルオカリナです。低いオクターブと高いオクターブで合わせて2オクターブの音域を演奏できます。

このダブルオカリナのウリは、低いオクターブと高いオクターブで運指がまったく同じであること。たとえば ソ の運指で左側の吹口を吹くと低いソの音、右側の吹口を吹くと高いソの音が出ます…
って説明だけ聞くとふーんて感じですが、これはかなり不思議な現象ですよ。実際、指穴からオカリナの中を覗くといろいろ仕切ってあって立体迷路のようになっています。知恵を絞ったんだろうなあ。

メーカーのふれこみどおり演奏は楽です、運指も覚えやすいし。しかし低いオクターブの音と高いオクターブの音が違いすぎて、ぜんぜん別のオカリナを吹いているみたいです。これでは使いものになりません。ちょっと売りものにならないかな…
内部の仕組みは特許ものですから、資料的価値は高いと思うんですけどね。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年08月20日

お客さんのカイサドラム演奏onYouTube

てみる屋のお客さんがカイサドラム演奏をYouTubeにアップしました。これは五音階Fキーのカイサドラムです、ってタイトルにも書いてありますね。

CVIEHIDEさんのカイサドラム演奏

一見して叩きこんでるってのが伝わってくる演奏です。
手に馴染んでる感じ、どの音を鳴らすにはどこを叩けばいいのか把握してるって感じ。

彼は最近YouTubeに動画をアップし始めたようで、登録件数はまだ少ないのですが録音状態がクリアなので聴いて楽しめます。よろしければ他の動画もご覧ください。
» CVIEHIDEさんのYouTube

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年07月26日

ヘロー スダレ サン!

楽器を輸入して販売している関係から、しょっちゅう外人とメールをやり取りしていまして。ときどき相手から "Sudare-San"("すだれさん")と呼びかけられることがあります。

「日本語では相手の呼び名に "さん" を付ける」という習慣は、そんなに海外で有名なのでしょうか。ちょっと驚かされます。まあ向こうもそれを狙ってわざと書いているのでしょう。
"Domo Arigato gozaimasu" と言われたこともあります、いいってさんきゅーべりまっち。

さて私はいつも自分のメールには欧米流に "Tetsuyuki Sudare" "てつゆき すだれ" と記載します。欧米では相手をファーストネームで呼ぶ習慣がありますから、そうすると欧米流には "Tetsuyuki-San" "てつゆきさん" と来るはずなのですが…
日本流に正しく "すだれさん" なのはこれ如何に。

  1. 「日本では相手をファミリーネームで呼ぶ」ということを知っていて、それでファミリーネームで "Sudare-San" "すだれさん" と呼んでみた。
  2. 「日本では名前を綴るときファミリーネーム→ファーストネームの順で綴る」と言うことを知っていて、せっかく私が欧米流にひっくり返して名乗っているのに "Sudare" をファーストネームだと勘違いして "Sudare-San" "すだれさん" と呼んでみた。

いずれにせよ日本の文化って意外に知られているらしいのですよ。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年07月02日

これはどんな楽器?

ときどき「楽器を探している…」という方がいらっしゃいます。
それもうちが変わった楽器・珍しい楽器を専門に扱っているためか、どれも聞いたことのない楽器ばかりです。スイスのアルペンホルンなどはぜんぜん有名な方で、ときには探している方自身が、その楽器がなんなのか知らないこともあります。

昨日いただいたご質問メールにはmp3ファイルが添付されていました。
曲は八神純子の『みずいろの雨』で、「1分11秒あたりで聞こえるフィーンという音を出す楽器を探している」とのこと。
» 曲の問題の箇所

…TVでこんなクイズ番組があったような気がしますよ?
さてこれはいったいどんな楽器でしょうか?

運よく私には聞き覚えがありました。
つか子どものころ持っていました。笛なんですけど、中に風車が入っていて息で回転して掃除機のような音をたてます。しかし名前が分かりません。「霧笛」と記憶していましたが…どうも違うようです。ああでもないこうでもないと探して「サイレンホイッスル」という名前を引き当てました。名前が分かれば後は早い。サイレンホイッスルは実はあのスズキ楽器が製造していました。
» サイレンホイッスルの音。たぶんこれじゃないかと。

誰でもかんたんにフィーンと鳴らせるサイレンホイッスル!
…でもサイレンの音しか鳴らせません。いったい何に使うものなんでしょうか?私は霧笛と記憶していましたが、実際、港で聞きそうな音です。お芝居の効果音などに使うのでしょうか。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年06月28日

エオリアン・ハープの即興演奏

エオリアン・ハープは19世紀半ばにヨーロッパで流行した風で鳴るハープです。次々に鳴りひびいては消えていく倍音を聴いていると、これがアンビエント・ミュージックのはしりなのかなとも思いました。
意外にエレクトロニクな音です。
» エオリアン・ハープの即興演奏


入手したばかりのころは勝手がわからず、本体を吹き倒すほどの強風でないと鳴らないと思いこんでいたのですが。写真のように衝立で風を呼びこんでやると、そよ風でも鳴るように鳴りました。

しんと静かな中でフー…ン…とエオリアン・ハープが鳴りはじめると、すごく不思議な感じがします。風で鳴る、というより緩やかに空気が流れているようなときの方が多才な音を披露してくれるようです。

休日の朝にエオリアン・ハープの即興演奏を聴きながらしばらくまどろんでました。
んもうメッチャ気持ちよかった。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年06月23日

お客さんのハピの演奏

ハピを購入したお客さんがYouTubeに動画をアップしました。

初めてハピを触ったとは思えない、叩き方にためらいがありません。
聞けばベースやドラムをやっていて最近はジェンベも叩いているとのこと、道理で。

彼の本職はライターで、テレビ製作会社のプロデューサーでもあります。ブログでは恋愛小説を書いています。今後もハピの動画がアップされるかもしれません、気になる方は要チェックです。

和泉ヒロト 公式ブログ
» 恋愛小節ブログ~日々連載!

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年06月20日

カイサドラムを分解しました

暖かくなるにつれてカイサドラムが錆びてきました。表面に塗った防錆ラッカーは空気の乾燥したドイツなら有効でも、日本の夏の湿気には耐えられないようです。そこのところをメーカーに要請して、6月から入荷するカイサは真っ黒に塗装したタイプになります。ですから今後は一安心なのですが。

この錆びてしまったカイサについてはなんとかしなければなりません。錆を落としてからペンキで真っ黒に塗ることにしました。作業の前段階としてカイサをバラバラに分解しました。

各パーツの説明

①演奏プレート
最も重要でデリケートで高価なパーツです。カイサを分解するときはこれを傷つけたり凹ましたりしないように注意。
②裏蓋
演奏プレートの次に重要で高価なパーツでしょう。演奏プレートと裏蓋を組み立てるとカイサの形になります。
③組み立てロープ
演奏プレートと裏蓋を結びつけるロープです。3カ所あります。結び目が固くてほどけなかったのでハサミで切り落としました。同じものが街で買えると判断したので。
④締めつけベルト
三本の組み立てロープを外側からぐるっと巻いて締めつけて止める太いゴムベルトです。 日本のツヅミ太鼓の真ん中をぎゅっと絞っていますが、あんな感じ。フックを外すとほどけます。
⑤縁飾り紐
カイサの周囲にぐるっと巻いてある紐です。役目がよく分かりません。溶接の汚いところを隠しているだけのような気がします。紐を取るとカイサの音がクリアでシャープになったような…気のせいかもしれません。
⑥エッジガード
演奏プレートのエッジ部分をぐるっと保護しているパーツです。硬い金属と思ったらふにゃふにゃのビニールでした。エッジは一応、角を落として指を切らないように加工してあるようなので、見栄えとしての意味合いが強いようです。

カイサドラムの分解手順

  1. 締めつけベルトを緩める。
    太い締めつけベルトの先には頑丈なフックが付いていて、組み立てロープに引っかかっています。これを外しますが、カイサの隙間から指を入れて引っぱるくらいでは動きません。丈夫な紐を持ってきてフックに通して、その紐を引っぱってフックを外します。
    フックを外すと演奏プレートと裏蓋はぶらぶらになります。
  2. 組み立てロープを切断する。
    演奏プレートと裏蓋を結びつけている三本の組み立てロープを切断します。切断しなくても結び目をほどけばいいのですが、結び目がガチガチでほどけません。見た感じ街で代わりを買えそうなので、ハサミでぷつんと切ってしまいました。
  3. 縁飾り紐をほどく。
    縁飾り紐の結び目がカイサの内側にあります。ゴム状の接着剤で仮止めしているので、それを剥がして結び目をほどきます。

さあもう後へは戻れません。カイサドラムの錆を落としてペンキを塗るしかない。
やるしかありません。

あ、しまったっこれでは月曜日の福岡ディジュリドゥ吹こう会に持っていけません…

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

トイノーズフルートの音域は3オクターブ

以前、このブログで紹介しました鼻笛演奏者のshownosefluteさんから「トイノーズフルートで3オクターブ出せました」というメールをいただきました。
» トイノーズフルートで3オクターブに挑戦

うーんどうなんでしょう。3オクターブ出てる…んじゃないかな。2オクターブ半より上は確実に出てるでしょう。「トイノーズフルートは音域が狭くて使えない」という常識はこれで覆されました。トイノーズフルートで高い音を出せないのは、単にその人がヘタだという話です。
私は2オクターブ+3音が限界です。このへんがふつうだと思ってます。(2010/5/26)
3オクターブ目を鳴らすリゾネート奏法が発見されました。(2010/6/9)

ただ私としては、そういうのはもういいんじゃないかって思ってます。
たとえばインディアンフルートなんて1オクターブしか出ませんし、それどころかドレミもぜんぶ揃っていません。そんなのを考えると、2オクターブ以上も出せるなら御の字じゃあないですか。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック