カンテレ-埴生の宿
北欧フィンランドのカンテレで『埴生の宿』を弾いてみました。
ミカさんの11弦カンテレで弾いてもこんな感じになるはず。
カンテレの音は長く残響するので、初めての人が指1本でメロディだけ弾いてもいい感じに聞こえます(ポロロン)。がんばって一部分だけ和音で弾いてみました、どうでしょうか?
»そこそこ上達する11弦カンテレ教室
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
前の10件 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次の10件
北欧フィンランドのカンテレで『埴生の宿』を弾いてみました。
ミカさんの11弦カンテレで弾いてもこんな感じになるはず。
カンテレの音は長く残響するので、初めての人が指1本でメロディだけ弾いてもいい感じに聞こえます(ポロロン)。がんばって一部分だけ和音で弾いてみました、どうでしょうか?
»そこそこ上達する11弦カンテレ教室
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
北欧フィンランドのカンテレでヴァンゲリスの『賛歌』を弾いてみました。すごい残響ですね!
カンテレはこのようにメロディだけ弾いてもいい感じに聞こえます。
初心者向き、僕にも弾けた!ってやつです。私は指1本で弾いてますけど…指1本だけで弾くのは、むしろ難しかったかもしれません。ぽんと離れた音を弾き間違えるので。
他の人の演奏を見ると、左右の指2本でカンテレを弾くのをよく見かけます。»そこそこ上達する11弦カンテレ教室
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
カンテレ楽譜集から『Karelian Boys』。
カンテレのサンプリング音源で演奏しましたけど…これ、カンテレの曲じゃないだろうなあ。本来は、木琴のようにマレットで弦を叩く弦楽器の曲だと思います。楽譜集のお求めはこちら↓
»http://gakki.temiruya.com/archives/8000/9000/
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
プレゼントキャンペーン用のボウドプサルテリーが入荷しました。
ひゃーちっさかわいい!子ども向けですが、実はしっかりした作りです。手に取るとずしっと重い…けっこう良い木材を使ってるんじゃないかな。
このボウドプサルテリーは世界楽器てみる屋で今まで1万円以上購入したお客さんから応募できます。
応募はこちら»http://gakki.temiruya.com/
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
はじめてデュエットオカリナに挑戦させていただきます。普通のオカリナさえも出来ないのに 中高年で さらに根気がない自分には ちょっと無謀な挑戦だとわかっているのですが、あの素敵な音に 心魅かれてしまいまして 大きな不安はあるのですが あの素敵な音の感動がそれを超えてしまいました。 自分も 「ふるさと」や「里の秋」を吹けるようになりたいと、高額なCH工房のデュエットオカリナを注文させていただきました。何から勉強したら良いのか よくわからないのですが、こんな私に アドバイスなど頂けましたら どうかお願い申し上げます。 小西
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
初めまして。
最近カンテレを知って、色々とYouTube等で演奏を聴くうちにこの音に惚れてしまい、演奏してみたいと思って購入を考えてるのですが、気になることがあったので質問させてください。
1.ミカさんのカンテレにそっくりカンテレの購入を考えてるのですが、こちらのカンテレにはチューニングスイッチが付いてるのでしょうか?それとも別で購入が必要なのでしょうか?
2.こちらのカンテレ、在庫わずかとなっていて、急いで買わなきゃと焦ってしまっているのですが、手元に本体を買う程のお金しかなく、まだ生産しているのであれば、ソフトケース等と一緒にまとめて買える額を貯めてから買いたいと考えてるのですが、表記してあった通り、残りの在庫を逃すと入手は絶望的になってしまうのでしょうか?
素人丸出しで申し訳ないのですが、どうぞご返事お願いします。
ハンドルネーム:きぬとうふ
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
世界楽器てみる屋のお客さんのための夏休みイベントです。
期間内に応募してくれたお客さんに、抽選でそこそこのプレゼントを差しあげます。
※ プレゼントの送料はお支払いください。だからまったく無料ではないです。
プレゼントは次の6点です。詳細は下をご覧ください。
2017年07月01日までに、てみる屋の商品を購入してくれた人。
注意)今までてみる屋で購入した総額によって応募できるプレゼントが決まります。たとえば口琴は無条件に応募できますが、ハーディガーディは14万円以上購入していなければ応募できません。
てみる屋宛てに電子メールをください。
件名に「プレゼント応募。ハーディガーディとカンテレ。」のように書いてください。なんのメールか分かればいいです。あと本文にお名前と、できれば住所も書いていただければ完璧です。てみる屋は、いつ誰に何を幾らで売ったか、完璧に把握しています。名前、住所、メールアドレスのどれか一致すればお客さんだと判断できますので。
なお、今まで合計で14万円以上購入した人は、1人で6つのプレゼントぜんぶに応募できます。(当たるのは高価な順に1つだけ。)
7万円以上ならカンテレとダブルオカリナとボウドプサルテリーとサムピーと口琴に応募できます。3万円以上ならダブルオカリナとボウドプサルテリーとサムピーと口琴。1万円以上ならボウドプサルテリーとサムピーと口琴。3千円以上ならサムピーと口琴。
別に無理してぜんぶ応募しなくていいですよ。
欲しくないプレゼントは他のお客さんに譲ってあげてください。
1千円くらい…しか購入していない人でも口琴なら応募できます。
2017年7月31日までにメールをください。
抽選はサイコロでも転がします。かんぜんにランダムです。
当選者にプレゼントをお届けすることで当選発表に代えさせて頂きます。8月半ばを過ぎてもプレゼントが届かないときは…外したなと思ってください。なに、来年がありますよ。
応募資格:今までにてみる屋で何か一つでいいから購入した人なら誰でも応募できます。
口琴はビール瓶の栓抜きのような形をした小さな楽器です。
外側のフレームを前歯に押しつけて固定して内の平たいバネを指で弾くと、ボヨヨ~ンとひょうきんな音がします。口の中をいろいろ動かすことによって、ものすごく音色が変わります。メロディらしきものを演奏することもできます
応募資格:今までにてみる屋で合計3,000円以上購入した人なら応募できます。
小さな子供のフルート練習用に開発されたオランダの新しい楽器。
両端を親指で塞いだり開けたりして演奏します。
中国雲南省の無名な民族楽器を私が発明しました!などと大々的に大量生産し販売するのは、先進国ではよくある話です。
試しに仕入れてみましたが、子ども向けの音楽教材のわりにブランド価格なので、ちょっとてみる屋では売れないかなと断念しました。プレゼントします。
応募資格:今までにてみる屋で合計10,000円以上購入した人なら応募できます。
第二次世界大戦の前後に現れた新しい弦楽器。
バイオリンのように弓で弾く弦楽器ですが、簡単に美しい音を鳴らせるので、ドイツの小学校で音楽教材として導入された実績があります。。
てみる屋でも既に本格的なモデルを発売していて、このたび弦が9本しかないかわいらしいモデルを見つけました。
安価だし子供向け?良い品だったらてみる屋でも販売するかもしれません。
応募資格:今までにてみる屋で合計30,000円以上購入した人なら応募できます。
マヤ・アステカの古代遺跡から出土する笛のレプリカ。
マヤ・アステカの古代遺跡からはこのような、同時に複数の音を鳴らせるオカリナやホイッスルが多数出土します。一人で合奏ができます。
この手作りのオカリナは、芸術的価値を脇に置いて、純粋に一人合奏できるオカリナとして見た場合、あまり性能が良くない。いやいや丁寧に作られていて左右のオカリナはきれいにハモりますよ。そうではなくて左右のオカリナの音の高さがまったく同じなので、高音パートと低音パートに分けて一人合奏するのが難しいのです。
デュエットオカリナは、左右のオカリナの音の高さが、少し上下に分かれている方が使いやすいです。
応募資格:今までにてみる屋で合計70,000円以上購入した人なら応募できます。
北欧フィンランドに伝わる古い弦楽器です。
元々はサラリーマンの通勤靴ほどの大きさの、数本の弦を張っただけの素朴な楽器でしたが。20世紀後半に大型化して、ギターのように肩から提げて演奏するような、サブカルチックなモデルも登場しました。
てみる屋でも既に2社のカンテレを販売していて、今回、新しくこの15弦モデルを販売する計画です。ただ今、工房と商談中です。その前祝い?としてプレゼントします。
※ プレゼントする15カンテレは動画と違って、半音スイッチ無しのモデルです。ご了承ください。
応募資格:今までにてみる屋で合計140,000円以上購入した人なら応募できます。
中世ヨーロッパの古い弦楽器。
ハンドルをぐるぐる回しながらボタンを押すとギーギーという音がします。弦楽器?鍵盤楽器?よく分かりません。
見ての通りごちゃごちゃしててメンテナンスが難しそう。
今までは二の足を踏んでいましたが、そろそろてみる屋でも販売してみようかなと計画しています。ざっと探した中で、いちばん構造がシンプルで安価なモデルを試しに仕入れてみます。私の手に負えるようだったら販売します。
最終的には下の動画のようなカッコイイやつを販売したいです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
北欧フィンランドのカンテレで『夏影』を弾きました。
ご存じエロゲーの曲、カンテレの偉い人なら絶対に人前で弾けない曲。でも僕らは弾く臆面もなく弾く。僕らはアニメから生まれた”孤児”だから。
「ブームが終わったら中古屋にカンテレ山積みw」と呪われても……あるいは本当にそうなるかもだけど。今だけはカンテレを弾くよ。
»そこそこ上達する11弦カンテレ教室
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
北欧フィンランドのカンテレで『むかしむかし』を演奏しました。
遠い遠い昔夜の浜辺で――確か中学校の音楽の教科書に載ってた曲。
カンテレは残響がすごいので、指一本でメロディだけ弾いても様になります。ちょっとがんばって、一番盛り上がるところだけ和音で弾いてみました。»そこそこ上達する11弦カンテレ教室
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんにちは米倉です。 今月は福岡ディジュリドゥ吹こう会が発足した月です! おかげさまで15周年を迎えることができました。 これまで参加してくださった皆さま,ありがとうございます! 特別なイベントをやるわけではありませんが、 ぜひ6月のディジュリドゥ吹こう会にご参加ください! ●6月の福岡ディジュリドゥ吹こう会 日時 6/19(月)18:00〜21:00 場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2) 参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋