3月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
こんばんは、米倉です。 寒さが和らぎ少しずつ春を感じる季節となってきました。 さて、3月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。 ●3月の福岡ディジュリドゥ吹こう会 日時 3/19(月)18:00〜21:00 場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2) 参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
前の10件 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次の10件
こんばんは、米倉です。 寒さが和らぎ少しずつ春を感じる季節となってきました。 さて、3月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。 ●3月の福岡ディジュリドゥ吹こう会 日時 3/19(月)18:00〜21:00 場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2) 参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんにちは。 6~7年前にこちらでいろいろ購入させて頂いた者です。 当時は何かとお世話になりました。 ちょっといろいろゴタゴタしていて、暫く楽器から離れていたのですが、 友人と「どんな楽器ができるか」という話題になってこちらを思い出しました。 改めて買わせて頂いた品々を取り出してみると、既に販売終了の品が 多くて少し寂しかったです。ですが、アイリッシュフルートのアルミLowD管を 吹いてみると、当時練習で苦労していたことが嘘みたいに綺麗な音を出せました。 なんででしょうね……。不思議です。 エリックさんの竹フルートも2本出てきました。何の手入れもしていないのに、 そのコンディションの良さにビックリしました。こちらは簡単に音が出ませんが……。 あと、ネイティブ・ラブフルートも販売終了していたんですね。ビックベアが 欲しくてリンクされているサイトを見ようとしたのですが、デッドリンクに なっていました。お暇な時にでもご確認ください。 積もる話はまだありますが、この辺で。 匿名でスミマセン。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんにちは,米倉です。 寒波到来で寒い日が続きますね。風邪をひかないようにご用心ください。 さて,2月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。 今月は祝日の開催ですので,ぜひご参加ください! ●2月の福岡ディジュリドゥ吹こう会 日時 2/12(月・祝)18:00〜21:00 場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2) 参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
遅くなってしまいましたが,あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年最初の吹こう会のお知らせです。ぜひご参加ください! ●1月の福岡ディジュリドゥ吹こう会 日時 1/22(月)18:00〜21:00 場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2) 参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
てみる屋は来年1/1(月)から1/8(月)までお休みです。
ウェブショップでは通常通りに注文を受け付けていますが、商品を発送できるのは1/9(火)からになります。
昨日まで本当に忙しかったけど、今は一息つけています…ぜんぜんまだ仕事は山積みなんですけど。正月はお店の棚卸しもしますから、この調子では、来年始は実家に帰省できないなと、諦めています。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんばんは米倉です。 最近めっきりと寒くなりましたね。皆さん風邪をひかないようご注意ください。 早いもので今年最後のディジュリドゥ吹こう会のお知らせとなりました。 ぜひ遊びに来てください! ●12月の福岡ディジュリドゥ吹こう会 日時 12/18(月)18:00〜21:00 場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2) 参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ショパンの練習曲作品25-1『エオリアン・ハープ』は実在の楽器ですよ。19世紀のロンドンでは、街のあちこちでこのような音が鳴り響いていたはずです。まるでドーン・コーラス――地球が歌っているよう。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
こんばんは米倉です。 先週の南市民センター文化祭での演奏会には,定員を上回るたくさんの方にお越しい ただき大変盛況でした。 年々メンバーの演奏も上達してきており,良い発表の場となっております。 さて,10月のディジュリドゥ吹こう会のお知らせです。 今後もイベントが続きますのでぜひ遊びに来てください! ●10月の福岡ディジュリドゥ吹こう会 日時 10/23(月)18:00〜21:00 場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2) 参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。 ●国際交流広場〜インターナショナルスクエアin大橋〜 日時 10/29(日) 12:00〜17:00 場所 大橋駅西口広場 参加費 無料 ウェブサイト http://www.city.fukuoka.lg.jp/minamiku/k-shinko/charm-event/oohasikasseika_2 _4_3_2_2.html 福岡ディジュリドゥ吹こう会は民族楽器体験ブースを出展します。 また,午後3時半頃からはステージで演奏も行います! ●「つくると!4」 セッション〜紙で民族楽器ディジュリドゥを作ろう!〜 日時 11/11(土) 12:00〜18:00 随時受付 場所 福岡市科学館(中央区六本松4-2-1 六本松421内) 材料費 300円 ウェブサイト http://vol4.tsukuruto.net/session/archives/2 オープンしたばかりの科学館でのイベントです!
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
チェコ製のストームグラスです。
美しい結晶ですね。一晩でこうなりました。気候や天気によって容器の中の結晶が形を変えていきます。
19世紀の英国の航海士はこれを天気予報に使っていました。
商品カタログに記載された原理説明を読むと「それ動かないよね?」という眉唾物の似非科学★1だけど…窓辺に置いて鑑賞して楽しむなら十分です。»海福雑貨通販部
眉唾物の似非科学★1
「気温や気圧によって結晶の形が変わる」と商品カタログでは説明していますが。頑丈なガラス瓶に封じてしまっては、中の溶液は気圧の影響を受けなくなりますよ。
但しWikipediaによると、当時のストームグラスは、紙や革など柔らかい材質で瓶に蓋をしていました。これだ気圧の影響が溶液に届くので、そのように正しく作ったストームグラスならあるいは本当に、天気を予報できるのかもしれません。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
Microsoft Office 2016のExcelやAccessが突然動かなくなりました。
私が気がついたのは2017/09/30ですが、この問題は2017/08/23頃から起こっていたようです。
その日いつものようにAccessを起動して、購入品を一覧するマクロを実行したところ、以下のようなエラーが表示されました。もちろんAccessはそこから先には動きません。
データベースに含まれている VBA プロジェクトを読み取れないため、データベースを開くことができません。データベースを開くには、VBA プロジェクトを削除する必要があります。VBA プロジェクトを削除すると、モジュール、フォーム、およびレポートからすべてのコードが削除されます。データベースを開いて、VBA プロジェクトを削除する前に、バックアップ コピーを作成することをお勧めします。
データベースのバックアップ コピーを作成する場合は、[キャンセル] をクリックしてください。バックアップ コピーを作成しないでデータベースを開き、VBA プロジェクトを削除する場合は、[OK] をクリックしてください。
一体何事!仕事でPCを使っている人なら分かるでしょうが、エラーメッセージがデータベースのバックアップ コピーを提案する状況は、極めて末期です。
何はともあれ、すぐにAccessファイルのバックアップコピー(単なるコピー&ペースト)を作成して……自分であれこれ試行錯誤する前に、だめ元でネットを調べたところ、ちゃんとMicrosoftのサイトに詳細が説明されていました。
»Office 2016 バージョン 1708 以降で日本語の VBA モジュール名を含むファイルを開くとエラー
記事の作成年月日が2017/08/23で、今日が09/30ですから……Microsoftはほとんど1ヶ月がんばってるのに、まだ障害をリカバリできていないことになります。こりゃ大きいのをやらかしましたMicrosoft。
記事には、障害を回避して暫定的に使い続ける方法を丁寧に説明しています。要は手作業でOfficeを古いバージョンに戻すのですけどね。記事の手順通りに操作したら、無事にAccessが使えるようになりました。
Microsoftが障害をリカバリできるまでは、しばらくはOfficeの自動アップデートをOFFにして、このまま使います。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋