-- みんなの掲示板(49) --

前の10件 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54

2010年09月12日

陶器の鼻笛の展示会

佐々木浩章さんは埼玉県の陶芸家です。本業は大型の壺や皿などの製作ですが…今では鼻笛作家としての名前の方が有名かも。

その佐々木さんが、9/22(水)から埼玉県秩父市の西瓜堂カフェギャラリーで個展を開催します。

頂いた案内ハガキには、いろんな表情の鼻笛を並べた写真の上に”HaNaBuE”という大きなタイトル。鼻笛オンリーの展示会、というわけでもないでしょうが、今までになく陶器の鼻笛にフォーカスしている雰囲気です。

9/26日(日)14:00~17:00は、鼻笛演奏家モスリンさんが会場で鼻笛の演奏&吹き方教室をするそうです。都心からどのくらい遠いのか、福岡市内に住む私にはピンときませんが。現物の鼻笛を手にとって購入するチャンスだと思います。

【佐々木浩章作陶展】
日時:2010年9月22日~10月4日 11:00~19:00 火曜定休
場所:西瓜堂カフェギャラリー
〒368-0042 埼玉県秩父市東町10-7
TEL: 0494-22-0084
URL: http://suika-do.com/
料金: 無料

モスリンさんの鼻笛演奏&吹き方教室は9/26日(日)14:00~17:00 無料

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年09月08日

エリックさんのフルート

投稿者:榊原輝史さん

この度エリックさんのフルートを購入しました。
ナチュラルのG管です。
私が持っているバンスリーとくらべますと、竹材が太くその分、音が厚みがあ
りいい感じです。
作りも丁寧にできています。
同じg管で比べますと、エリックフルートの方がかなり短いので演奏が楽です


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年09月06日

ありがとうございました☆

投稿者:wakoさん

昨日はメールありがとうございました。
早速、拝見させていただいて、吹く練習をしていたら、音が出ました!感動…

ずっと、「すーすー」という空気の抜けるような音しか出ていなかったので、
ほんとに音が出るようになるのかな、と思っていたのですが、出てよかったで
す。息子も、昨日は音が出せなくて焦っていたのに、今日は音が出て、喜んで
いました。クリスマスまでに何か曲らしきものが吹けるようになるといいな…

練習あるのみ!ですね。頑張ります。
取り急ぎ、ありがとうございました。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年09月05日

初めて買ったアナサジフルートに起きた災難?

投稿者:歌の本さん

初めて買ったコヨーテオールドマンのアナサジフルートA管なんですが木管楽器
には慣らし期間が必要であること(吹きはじめ1週間は数分から十数分・・・
・とか)を知らずに最近まで吹いていたんです。そうしたらなんか中が割れて
いるようになってしまって。買ったすぐ後から中にスジみたいなのが見えたの
で慣らしをしなかったのが原因
かどうか判らない(加工の時付いた傷ではじめから付いていたのかもしれない
)のですがどうしたらいいでしょう?ううむ・・こまった。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年08月31日

アナサジフルートの修理

投稿者:歌の本さん

コヨーテオールドマンやアーストーン工房は製品の修理などは行っているので
しょうか。
ちょっと気になって。
壊れたわけではないのですが。
よろしくおねがいします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年08月12日

六穴フルートについて。

投稿者:ネイロさん


  すだれ様、はじめまして。
 こちらの楽器はどれも魅力的なものばかりで、ページを覗くのが日課になり
つつあります。

 学生業の中、やっとこさ金銭面に余裕を持たせることができたため、前々か
ら憧れだった六穴フルートの購入を検討しております。
 その中でいくつか質問があるのですが、お答えいただけますでしょうか。

 1.やはり女性の手の大きさでは、アーストーンの木管フルートやディクソ
ンのフルート等のLowD管の演奏は難しいでしょうか。
 2.竹笛や木管フルート等は特にこまめな手入れが必要でしょうか。
   湿気などによってすぐに割れてしまう、と小耳に挟んだので。
   初心者はポリマーやアルミ製の方が無難でしょうか。

 お忙しいとは思いますが、ご回答お待ちしております。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月23日

ハピドラムについて

投稿者:オーラさん

ハピドラムについて質問です!
ダンスセッションなどにつかう人に
プレゼントしたいんですが
音階は何がオススメでしょうか⁈


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月14日

リトルミンストレル製作者について

投稿者:イワキさん

ラファエル・ワイズマンさんが7月で工房をたたむ話がありましたが、もうた
たんでしまったか・工房に実際に行くことは可能か(どの国にあるのかなぁ・
・・と)など、分かることがあれば教えていただけないでしょうか。
検索しても情報がほとんど出てこないので、質問させていただきました。よろ
しくお願いします。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月12日

楽器を持って宮地嶽神社に集まろう in福岡

みんなで楽器を持ち寄ってぐだぐだセッションしましょう。

日時:2010年7月19日 14:00~18:00
場所:宮地嶽山神社
ミヤジック販売ブースの世界楽器てみる屋のテント(プラスチックの鼻笛を売っています)
チケット:無料
アクセス:
福岡県福津市宮司元町7-1
JR福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分あるいは徒歩にて約25分

●自分の遊ぶ楽器は自分で持ってきてください。
●快適な時間を過ごせるように各自の判断で虫除け、おやつ、ペットボトルなど持参してください。
●天気によっては日焼け止めやタオル、あるいや傘やカッパなど用意した方がいいでしょう。

尚、7/18,19の宮地嶽神社では音楽イベント『ミヤジック』を開催しています。
ディジュリドウ吹こう会の米パパはディジュリドゥワークショップをします。
簾は販売ブースでプラスチックの鼻笛を販売します。

『ミヤジック』
URL: http://www.miyajick.com/

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年07月11日

竹笛のワックスについて

投稿者:歌の本さん

竹笛に使用するオイルに関してですが胡桃油と蜜蝋ワックスは併用してもいい
のですか?私は3日に一回ぐらい胡桃油でエリックさんの横笛を拭いているの
ですが。蜜蝋ワックスも使った方がいいのでしょうか?


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック