探し物
投稿者:yukioさん
millton drumを、探しています。直接海外から購入するのは、とても不安です
。てみる屋さんは、取り扱ってないでしょうか。是非欲しいです。繊細な、い
い音です。hapi drumも欲しいです。hang drumはもうあきらめました。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
前の10件 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次の10件
投稿者:yukioさん
millton drumを、探しています。直接海外から購入するのは、とても不安です
。てみる屋さんは、取り扱ってないでしょうか。是非欲しいです。繊細な、い
い音です。hapi drumも欲しいです。hang drumはもうあきらめました。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
西洋音楽の音階は「ドレミファソラシ」と半音を合わせた12音で出来ています。Hapi Drum(ハピドラム)の音階は、この12音のうちのいくつかの音だけで構成された特殊な音階になっています。
たとえば ”メジャー” というのは「ドレミソラ」で構成されています。これは ”5音階” という有名な音階で、日本を含むアジアやアフリカ、南北アメリカなどで広く使われています。
» Eメジャーのハピドラムを叩いてみました
5音階はリズムに合わせて適当に叩くだけで、なんとなく曲になって聞こえるという、なんとも便利な音階です。つまりまったく音楽の素養のない人でも手拍子を打つ感覚でぽんぽん叩くだけで、楽器のセッションに参加できてしまうという、歓迎すべき性質を持っています。(どんなに楽器が下手な人でも手拍子くらい打てるでしょう?)
このような便利な音階は五音階の他にもいろいろあって、ハピドラムではそれぞれに ”マイナー”、”アケボノ”、”ピグミー”、”インテグラル” と名付けています。それぞれに独特の雰囲気を持っていて、どれもリズム感さえあればすぐに遊べるメロディーパーカッションになっています。ただしそれぞれの音階の雰囲気が強すぎるため、誰が叩いても似たような曲になってしまいます。ですからハピドラムを選ぶときには、いちばん気に入った雰囲気の音階を選ぶことが重要です。
ハピドラムのそれぞれの音階について、ウェブカタログに試聴サンプルをアップしています。
それぞれどんな雰囲気なのか、実際に聞き比べてみてください。(一部MIDI音源のままです、すみませんそのうち本物の音をアップします。)
» ハピドラムのウェブカタログ
ハピドラムだけで楽しむなら、いちばん雰囲気の気に入ったハピドラムを選べばいいのですが。他の楽器と合わせるとなると…次のどれかの音階になると思います。相手の楽器に依ります。
それよりも、
3月末に 「ドレミファソラシ」 がすべて揃った新型のハピドラムを入荷します。
ふつうに曲を演奏したり他の楽器の伴奏をするのであれば、こちらをお勧めします。ただし西洋音階 「ドレミファソラシ」 は便利な音階ではありませんから、適当に叩くとヘンな演奏になります。これはある程度楽器のできる人向けです。価格は送料・代引手数料など含めて92,000円くらいを予定しています。
YouTubeにアップされているUFOのデモ演奏です。
きれいにコード進行していることに注目!ハピドラムを含めた、今までのこの手のドラムでは擬似的にしか出来なかった表現です。これはほんとうに欲しい。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:鈴鹿さん
hapi drumがとても気になっているのですが、Eメジャーやインテグラル・・・
の違いが解りません。音階が違うのですか?オススメはありますか?良かった
ら教えてください。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:びしゃもんさん
はじめまして( ´ ▽ ` )
鼻笛、毎日少しずつ吹いて少しずつ上達しているような気になって楽しんでい
ます。
ところで陶器の鼻笛って洗ってもいいものなんでしょうか?
皆さま、どうやってお手入れされてますか?
教えて頂ければ嬉しいです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:荒川さん
簾さま
インディアンフルートが到着してから楽しくて吹きっぱなしです、
はじめてで、これだけ楽しめるというのは素晴らしい楽器だとと思いました。
毎日奥さんや子供に吹いてあげたいと思います!
ありがとうございました!
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:landさん
アルミで出来た9穴のオカリナなのですが、YOUTUBEにたくさん動画がアップさ
れていますが、情報とかご存知有りませんか?
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
haruさん投稿ありがとう、ご返事が遅くなってごめんなさい。
チュートリアルを実際に自分でやってみましょう。
チュートリアルというのは「簡単な例題を実際にやってみましょう」というものです。シンガーソングライターのような大規模なソフトにはたいてい、そのようなチュートリアル・マニュアルが別冊で付属しているものです。
教則本やDVDで勉強しましょう。
シンガーソングライターは有名なソフトですから教則本やDVDが売っているはずです。それを入手して勉強してください。いきなり分厚いマニュアルに目を通すよりは楽です。ただし教則本の中には、マニュアルを丸写ししただけの悪質なものがあります。これでは意味がありません。いきなり購入せずに目を通して、チュートリアルや逆引き―こんなことをしたいときにはどの機能を使えばいいのかを説明している―の充実した教則本を購入してください。
忍耐と努力でマニュアルに目を通しましょう。
ソフトに付いてくる分厚いマニュアルが最大のバイブルです。マニュアルなしにシンガーソングライターのような大型のソフトを使うことは不可能です。忍耐と努力でマニュアルに目を通しましょう。っても完全に記憶する必要はありません。シンガーソングライターではどのようなことができるか、どんな内容がマニュアルのどのへんに書いてあるか、だけ覚えてください。
haruさんは試用版を使っている、とのことですがそれにはマニュアルが付いていないのではありませんか。マニュアルが最大のバイブルです。覚悟を決めて本物を購入してください。
一曲仕上げるのはたいへんな忍耐と根気が必要です。
ソフトを使い慣れて要領が分かってくると楽にはなりますが、それでもうんざりするしんどい作業です。分厚いマニュアルに目を通す程度の我慢強さがなければ務まりません。「YouTubeにアップしてメガヒットを狙うんだ」というような強い野望や「一生かけて一曲完成すればいいや」のように自分をなだめごまかすしたたかさを身につけてください。
ソフトには逆らわないこと。
自動演奏ソフトを利用した作曲は、結局最後はソフト任せです。ソフトができないことはできません。だから完璧に自分の思いどおりの曲はできないものとあきらめてください。ソフトの至らない自動演奏を肯定して、これをどれだけ自分流にアレンジできるかを工夫してください。とにかく自動演奏ソフトにあまり過度な期待を持つと落胆しますよ。
今までの説明を聞いて「わあ面倒くさい、やってられない」と思ったでしょう。
ふつうの神経の持ち主であれば当然です。そして多くの人が何もしないうちからリタイアします。だからこそ、
ドングリの背比べの中から頭一つ抜けるのは実に簡単なのです。
やればいい、それだけ。
ふつうの人が何もしない言い訳として「だって難しいから」とよく言いますが、正確ではありません。「難しい」というのはたとえば「非線形n次方程式を解く万能のアルゴリズムを設計する」みたいなことです。上で述べたようなことは何一つ難しくありませんよ。イヤになるほど面倒くさいだけです。でも面倒くさいですけど、誰でもやろうと思えばできることです。
一流になることは難しいですけど。ドングリの背比べの中から頭一つ抜けるのは実に簡単なのです。みんな面倒くさがってやらないから、そもそも戦いになっていない。やればいい、ただそれだけです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:おかもとだいすけさん
世界楽器てみる屋
簾さま
以前にハピドラムと笛をいくつか購入させていただきました、おかもとです。
このたび(昨年末ですが)自分のソロCDを発売いたしました。購入させていた
だいた、ハピドラムやエリックさんの横笛なども使わせていただきました。
タイトルは「memories of the air」です。
amazonなどでもご購入いただけますので、ぜひひとつ宜しくお願いいたします
、ということで、告知の投稿をさせていただきました。
ちなみに、アマゾンではこちら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002QYZD1E/ref=s9_simi_gw_s0_p15_i1
?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=03V7GV9EAAJ8YZ9WVP4K&p
f_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
になります。
音楽そのものと同じ位「楽器」が好きなので、これからもまたお世話になるか
と思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
投稿者:haruさん
拝啓
皆様へ
私は オカリナを一人で練習し日々悩んでいます、以下につき、良い方法あれ
ば教えてください
1、伴奏をソフトで入れたく シンガーソングライターの試用版を使ってみた
んですが、いまいち使い方わかりません、知っている方教えてください
2、上記に絡んで 歌謡曲なんかの曲を 前奏、 間奏、等を自分流に自動
でアレンジしてかっ こよく1曲を仕上げたいのですが、何か
良い方法教えてください、(音楽ソフトでで きると思いますが使い方
わかりません)
以上
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋