-- みんなの掲示板(43) --

前の10件 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48

2011年08月08日

アナサジフルートのCD レインバード届きまし た。

簾さま

べるとぅりー です。
コヨーテ・オールドマンさんのCD、Rainbird 届きました。
2枚組みでしたので、なんだか得した気分です。
ジャケットにアナサジ・フルートやポピの笛?の写真が(7本)あって古代ロマンを
駆り立てます。

楽曲はアナサジ・フルートのオンパレードなのでアナサジ・フリーク? になった
自分の練習のよい教材になります。

簾さんのおっしゃる「耳コピーの奨め」にグッドに思います。

このCD(Rainbird)より前に購入したスコット・オーガストさんの
CD(Lost Canyons)、DVDのAncient Lightもすごく気にいってます。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年08月06日

トリプルオカリナ

guppyです

すだれさんアドバイスありがとうございます!
 
コメントしてくれた人にお礼を言うにはどうしたらいいですか?
僕はあんまりパソコンをやらないのでやり方がよくわかりません。

ここで聞くことではないと思いますが教えてください。




ちなみにいま自分は いきものがかりさんの「ブルーバード」を
ボーカル用の楽譜からオカリナ用の楽譜に書き下ろしています

その中で
 サビ前のところだけなんど吹いても しっくりこないんですよ。

ボーカル用とオカリナ用でおんていがちがうなんてことあるんですか?        

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

トリプルオカリナの運指について

名前書き忘れました

guppyです

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

トリプルオカリナの運指について

先日買ったトリプルオカリナですが 中央の管のミのシャープがうんしひょうにかいてないのですが


これはこの音はだせないと言うことでしょうか?

教えてください


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年08月02日

ティンホイッスルD管お願いします。

トップページが変更されてよくなっておりますね。

三月にフルートとティンホイッスル購入いたしました、斎藤です。

それまではオカリナで童謡数曲吹ける楽器初心者でした。
(今でも初心者ですけど)

それがすだれさんの演奏するディクソンのフルートの低音に引かれて、フルートへの転向を目指したのでした。

そしてついでに、値引きの事もあったし、ティンホイッスル(ポリマーhighD)も一緒に購入しました。
(かなり不純な動機です)

で、届いたフルートをふいてみると…
私には結構難しい。

挫折しそうになりながら、ティンホイッスルを吹いてみると…
フルートよりは簡単だし、オカリナよりはるかに表現が豊かではないですか。

たちまちティンホイッスルがお気に入りとなりました。
下手なりに、楽しんで吹いております。

ついでだったのに『良い買い物をした』になりました。

今では練習量はティンホイッスル9 : フルート1 となっております。

でも、フルートも少しずつ上達していて、気持ちよく吹けるようになりました。

指使いが違うから使えなくなるかと思っていたオカリナも、たまに吹いています。

すだれさんに「いろんな楽器を使うのもいいです」とアドバイスされましたが、
今ではたしかにその通りだと思えます。

ただ、私は低音が好きなのに、ティンホイッスル(highD)は高音です。

そこで今回、G管ティンホイッスルを購入することとしました。

ティンホイッスルlowDにすることも当然考えましたが、そうするとフルートを使わなくなるかもしれないし(笑)、
順番にってことにしておきました。

いずれはティンホイッスルlowDも購入するでしょうね。
その時はまたよろしくお願いいたします。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年08月01日

アナサジフルートすぐにふけました。

 七月三十一日、アナサジフルートが届いてすぐ練習
しました。音が出るまで二、三時間はかかると思って
いましたが、10分もせずに音が出てびっくりです。
「アナサジフルートの吹き方」を前もって勉強してたので
思ってたよりずっと楽です。尺八とケーナは昔から
吹いてたので、そのおかげかもしれません。
 自分としてはスコット・オーガストの吹くlowF#管が、
欲しかったのですが身体的に無理とわかり泣く泣く
諦めました。もう少し右手の指穴が上についてたらと
思うのですが、そうなるともうアナサジではなくなる
のでしょうねェ。
 外出時に入れるケースは、簾さんの言われた図面
ケースでいくつかフィットしそうなのを見つけました。
有難うございました。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年07月30日

投稿テスト

世界楽器てみる屋のすだれです
パソコンからのメール送信による。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年07月29日

記事の投稿の仕方を変えました

すだれです。
このブログは私本人の他に、誰でも記事を投稿することができます。

記事を投稿するために、以前はこのブログに用意した投稿フォームにタイトル・本文など記入して、ボタンを押して送信していましたが。今度から、投稿用のメールアドレスにメールを送信する方式に変更しました。

投稿用のメールアドレスにメールを送信すると、それがそのまま記事になります。メールアドレスさえ覚えておけば、パソコンからでも携帯からでも、いつでもどこからでも記事を投稿できます。画像を添付して送信すると、そのまま記事に張り付きます。

詳細はブログの右サイドメニューの上の『新規投稿はこちらから』をご覧ください。

なおスパム対策として、メールアドレスはメールアドレス収集ロボットに見えないように隠してしています。それでも将来、スパムメールが舞い込むようになったらメールアドレスを別に変えることも考えています。頻繁に投稿する人は、メールアドレスが変わっていないか、ときどき確認してください。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年07月09日

生音セッションしましょう in福岡

7/16,17,18に福岡県福津市の宮地嶽神社で『ミヤジック2011』という大がかりな音楽イベントが開催されます。

世界楽器てみる屋と福岡ディジュリドゥ吹こう会も17(日)と18(月)の二日間、参加します。何をします…というのはなくて、運動会テントの下に机と椅子を用意して、楽器を並べて、日がな一日だらだらと楽器を演奏して過ごします。世界楽器てみる屋のウェブショップを見ていて気になる楽器があったんだ、という人は、現物を触るチャンスですよ。
» 『ミヤジック2011』公式サイト

臨時『生音楽器演奏会』のお知らせ

7/18(月)の13:00からミヤジック会場内の世界楽器てみる屋の運動会テントで臨時の『生音楽器演奏会』を開催します。みなさん楽器を持って参加してください。持参しなくても十分な数の楽器は用意しますけれども。「さあさあみなさん、今から始めますよ!」っていうのは私の柄じゃない。『生音楽器演奏会』自体が、そのような集団でもなかったし。人数が集まれば自然にセッションが始まるのではと考えています。

【開催日時】7月18日(ミヤジック最後の日)
【開催時間】13:00~16:00?
【開催場所】ミヤジック会場内の世界楽器てみる屋の運動会テント
【入場料】無料です!

ディジュリドゥ・ワークショップのお知らせ

ディジュリドゥはオーストラリアの巨大な木管ラッパです。ぶいよぶいよと鳴らします。7/17,18にミヤジック会場内でディジュリドゥのワークショップを行います。アフリカの太鼓ジェンベとセッションしたりもします。ぜひお越しください。
» デュジュリドゥ吹こう会による模範演奏

【開催日時】7月17日・18日(ミヤジック2日目・3日目)
【開催時間】12:00~   14:00~   16:00~
【開催場所】ミヤジック会場内の大合掌(合掌造り)
【入場料】無料です!
※ジェンベとのセッションもあり。当日参加大歓迎。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年07月08日

チャカリナが届きました

投稿者:カナメさん

先日注文したチャカリナが、今日の昼頃に届きました。
箱を開けると、思ったより小さいサイズのお茶碗(笑)が入ってました。取り出して演奏の構えをすると、右下の穴が小さくてきちんと押さえられているか不安になりました。吹き口も小さくて、パッと見普通の茶碗みたいでとても楽器とは思われないだろうなあと思いました。

一息ついて早速お湯を注いで3分待ち、お湯を飲みながら吹いてみました。付属の運指表とにらめっこしてスケールを吹いてみると、下のドから上のミまで出ました。薬指と小指で器をホールドしているので、穴全部開けても大丈夫。

で、吹く時にはお茶を飲むときと同じように器を傾けて、頭は少し俯き加減にして吹き口をパクリと咥えたら、きれいな音が出ました。この辺はまだまだ研究の余地アリです。

少し慣れてきたところで、運指表の裏に載っていた『小星星』(キラキラ星)を吹いてみました。音は普段使ってるアルトC管と同じ位?でした。

だんだん器が冷めてきて20分位でお開きにしました。これは果たして短いでしょうか?うーむ、なかなか奥が深いです。

これでしばらくは楽しめそうです。チャカリナを教えてくれたサイトの方々に感謝!です。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック