-- みんなの掲示板(40) --

前の10件 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45

2012年01月04日

カンテレについて

明けましておめでとうございます。年賀状ありがとうございました。
以前アナサジフルートとラブフルートを頂きました神戸のS.Mです。カンテレを夕べ初めて見て又いつもの病気が出てしまいました。美しいい音ですね。アコースティックな楽器はホント心が落ち着きますね。教えて頂きたいのですが絃はのような物を使うのですか又簡単に手に入りますか?湿気が若干高めの家で汗かきの私には湿度のことが気になります。弦がすぐ錆びないか心配です。頻繁に弦を替えなければならないのは辛いので。では、今年もよろしくお願いします。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年12月29日

福岡ディジュリドゥ吹こう会の新年会

こんばんは。
今年も残りあと数日となりました。
皆さんお世話になりました。
新年もよろしくお願いいたします。

ということで、恒例となった新年会をやります!
久しぶりの方もそうでない方も楽しく飲みましょう!
出欠のお返事をよろしくお願いします。

日時:平成24年1月7日(土)19:00〜
場所:かね作(福岡市南区大橋1-21-7 092-512-3135)
http://www.hotpepper.jp/strJ000555187/map/
会費:飲み食いした分

お待ちしてま〜す。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

1月のディジュリドゥ吹こう会

こんにちは米PAPAです。
今年も残りあと数日。
1年間たくさんのご参加ありがとうございました。
新年もよろしくお願いいたします。

新年最初の吹こう会のお知らせです。
吹き初めにぜひご参加ください!

会場の南市民センターが月半ばから保守点検に入るため
例月より早い日に開催しますのでご注意くださいね。

●1月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 1/9(祝・月)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年12月19日

電子バグパイプについて

はじめまして、cresc.と申します。民族楽器大好きなのですが、学生なので(?)周りに民族楽器好きな人がいません(笑)


来年発売されるという電子バグパイプの在庫数とおおよその値段を教えていただけないでしょうか。いつか欲しいと思いつつも入手法がわからず、自作で我慢していました。
今回の電子バグパイプ発売の知らせは、近々プラクティスチャンターを購入しようとしていた僕にとっての超朗報です。
ぜひ欲しいのですが、学生なので資金が心配なのと、売り切れが不安です。

教えていただけると嬉しいです。


電子バグパイプといえば、vPipesという電子イーリアンパイプがありますが、音の再現度が高くて驚いたことがあります。
入手法がわからないのが難点です...


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

ドイツ製電気バグパイプについて

歌の本です。
この先取り扱う予定だというドイツ製電気バグパイプ
とはredpipe社の製品でしょうか?ネットで探していたら
これが出てきました。どうでしょう?あたりかな?

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

CHデュエットオカリナを吹くときに気をつけること

世界楽器てみる屋のすだれです
お客さんからのメールへブログで回答します。

> 意外と音がヒューヒューなって音出すの難しいですし
CHデュエットオカリナは、ふつうのオカリナよりもかなり弱く吹きます。ヒュー
ヒュー鳴るからといって強く吹くと逆効果で、やり過ぎるとまったく音が出なくなっ
たりします。寒い日に手のひらに息を吹きかけるように「ほぉーーー」と息を吹きこ
んでください。当然、ふつうのオカリナよりも小さい音ですよ。

CHデュエットオカリナは、左右同時に吹いたときに息の量がちょうどよいように出
来ています。
つまり片方だけ吹くと、どうしても強く吹いてしまうことになります。
片方だけ吹くときは、なおいっそう「ほぉーーー」と優しく息を吹きこんでくださ
い。

それと吹口から息が漏れないように、吹口をがっぷりくわえてください。
吹口の端から息が漏れるときーきー鳴ったりする気がします…

それとビブラートもやってみてください。
これで案外いい感じに鳴ったりすることがあります。

> 指の押さえも慣れてないのか上手くいかないですね。
CHデュエットオカリナの指穴は小さいので、きちんと押さえているかどうかよく分
かりません。これは慣れです。ずっと吹いていると指先が敏感になって、指穴をきち
んと押さえているかどうか分かるようになってきます。これは時間が解決するこで
す。がんばっても仕方ないです。(そのうち慣れるさ)とのんびり付きあってあげて
ください。

> まずはシングルで吹けるように練習あるのみですね
ですねー。そもそもデュエットオカリナだからといって、絶対に一人合奏しなければ
ならない、ということはありません。むしろシングルで吹きはじめて、サビの部分だ
けちょっとハモってみせる、くらいのバランスの方が客受けがよかったりしますよ。
プロ演奏者のナンシー・ランベルも、シングルの曲をわざわざデュエットオカリナで
吹いたりしています。そういうのもOKらしいです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

オカリナを吹いた後のケアについて

世界楽器てみる屋のすだれです
お客さんからの質問をブログにて回答します。

> 吹き終わった後のオカリナのケアとかは何かされていますか?

あー…
オカリナ全般の話ですが、オカリナはケアができません。吹き終わったらそのままで
す。冬場ならケースに入れておきます。梅雨など湿気の多い時期は、内部を乾かすた
めに、いっそ裸のまま置いておいた方がいいかもです。

!!! ご飯を食べながら吹いたりとか、絶対にやめてください !!!
それに関連して、オカリナのことを知らない人に貸すのも控えた方がいいです。
「じゅるっ」とツバを流しこまれたりすると、それが吹口の中で糊のように乾燥し張
りつきます。そうなると息に含まれる水分が吹口の中で結露するようになり、演奏中
に水滴が詰まって音が出なくなります。(演奏できないわけではありませんが、吹い
ているうちに水滴が詰まってきて、音が出なくなってくる。)

そしてどんなに気をつけて吹いても、どうしてもツバの飛沫が飛んで、吹口の中に張
りついていきます。10年?も吹いていると、吹いているうちに音が出なくなるという
現象が顕著になります。これがオカリナの寿命です。

だから(このオカリナとはいつか別れがあるんだ)と覚悟して、大切に付きあってあ
げてくださいね。

※ この記事は、私がネットを調べてまとめました。
「吹口の中が汚れたら洗えばいいよ」「掃除すればいいよ」というアドバイスがある
一方で「壊れてもいいならね」「元の音が出なくなってもいいならな」という反論も
ありました。だから基本はできるだけ吹口の中を汚さないように。そして中を掃除し
たり洗ったりするのは最後の手段、壊すのを覚悟の上で。ということらしいです。


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年12月13日

すばらしいサイトですね

はじめまして。
楽器屋さんでケーナをを見かけたので見てみると、
その基本構造は単なる竹を削って穴をあけているだけのシンプルなもの。
感動し、僕も笛にとりつかれました。山に行って竹をとってきて、笛を作りはじめました。尺八、ケーナ、篠笛、ドレミ音階の篠笛、バンブーフルート、見たこともないような孟宗竹の笛、、つくってみましたが、まだ、わからないことだらけです。こちらのサイトで、世界のいろいろな笛を知り、聞くことができて、とても楽しいです。ありがとうございます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

12月の福岡ディジュリドゥ吹こう会

こんばんは米PAPAです。
早いもので12月ももう半ばとなりました。
今年最後の吹こう会のお知らせです。

●12月の福岡ディジュリドゥ吹こう会
日時 12/26(月)18:00〜21:00
場所 福岡市南市民センター音楽室(南区塩原2丁目8-2)
参加費 施設使用料1,700円を参加人数で割ります。


そして、この日ディジュ奏者GOROさんの福岡ライブがあります。
日時が重なってしまって残念!
行ける方は詳細はこちらをご覧ください↓
http://mixi.jp/view_event.pl?id=66705898&comment_count=0&comm_id=43508


楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2011年11月26日

Coyote Oldman アナサジフルートG#管無事に届きました。

今月入荷したCoyote OldmanのアナサジG#管、とても存在感が
ありますね。Earth ToneのアナサジA管が、小さく感じます。
無事に手も指穴に届いたし音もすぐに出て、ゆーことなしです。
でもこれから寒くなると外では吹けなくなります。手がかじかんで、
どーしよーもありません。
追伸 : temiruyaさんのチャンネルいつも拝見しています。運指が
載っててとても重宝しています。いまさらですがプロフィールを
見たのですがヴァンゲリスやタンジェリン・ドリームが好きな
ようですが、私も大好きです。タンジェリンはデビューから
ずっと聴いています。タンジェリンは自然回帰型のバンドと
私は思っています。人類に向けたアルバムはなぜか暗い。
「EXIT」のように・・・。ヴァンゲリスの大好きなアルバムは
「Beaubourg」、「Invisible Connections」、「Ignacio」、「Earth」
そしてアフロディテス・チャイルド名義の「666」です。ちなみに
「雨と涙」(御存じパッヘルベルのカノンをもとに作られた)は
新しい楽器を始めるときの練習曲です。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

前の10件 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック