-- 6穴フルート・横笛(2) --

前の10件 1  2  3  4  5

2010年11月26日

北アメリカの竹笛演奏『花~すべての人の心に花を~』

エリックさんの横笛でおおたか静流の『花~すべての人の心に花を~』を吹きました。

エリック・サンプソンはヒッピーあがり(古っ)のニューヨーカーで、北アメリカ・フロリダ州に工房を構え、世界中に竹笛を出荷しています。よい手際で無保証ですがほぼコンサートピッチ。彼の竹笛は、てみる屋の主力商品でもあります。

写真は彼の竹笛に私がデコパッチシートを貼ったものです。
デコパッチは薄い半透明のシートに鮮やかな模様をプリントした手芸材料です。家具や小物に糊を塗りぺたぺた貼りつけるとカラフルなポップアートができあがります。

念のため、北アメリカにも竹は生えていますよ。
フロリダ州は沖縄県と同緯度で、気候は亜熱帯~熱帯。青々とした竹が森をなしています。

『花~すべての人の心に花を~』は喜納昌吉の曲です。1990年にAXIAのCMでおおたか静流が歌って知られるようになりました。 つか、このCMでおおたか静流が有名になった気がします、私がおおたか静流を知ったのもこのCMでした。

いつものように、CDをBAND-IN-A-BOXに読み込ませてコード進行を逆算し、自動演奏させた結果をmidiファイルに出力。録音した笛の音とともにSONAR8.5PRODUCERで加工、ミキシングしました。

いつものように、著作権支払義務を回避するためYouTubeに動画として投稿しました。この曲の運指は動画の中でスライドショーしています。一旦停止しながらご確認ください。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2010年08月13日

横笛演奏 『君をのせて』

ジブリ映画『天空の城ラピュタ』のエンディング『君をのせて』です。著作権料の支払い義務を回避するために動画にしてYouTubeに投稿しました。

使用楽器について

メロディーを演奏したのはアーストーン・フルートの木管フルートF管です。アーストーン・フルートは北米のインディアンフルート工房で、最近は横笛の製作・販売に移行しました。コンサートフルートのようなリッププレートがついていてコンサートフルートのようなクリアな音色、それでいて木管らしい暖かな印象です。操作性もよく、私の最近のお気にいりなのですが…なんかぜんぜん売れません。木管で値段が高価というのもあるでしょうが、エリックさんの横笛のように宣伝に力を入れていないことが原因だと考えました。今後は宣伝に力を入れていきます。

演奏について

運指はサードポジション―いちばん上の指穴を半分あけた音がド―です。私では、笛カポなしではとても演奏できません。

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける 半分黒…半分だけ指穴をふさぐ

日本の篠笛よりも西洋のフルートのように、あまり抑揚をつけずさらっと吹く曲だと理解しています。音の区切りをはっきりさせるためにタンギング技術が必須です。ってもぜんぶをタンギングで区切ってしまうとカチカチな音色になってしまうでしょうから。私は長い音は呼吸で、4分音符は唇で、8分音符が続くところはタンギングで区切っています。

カット技やスライド技をしかける隙のない、上手っぽく見せかける小技が使いにくい曲です。全般にジブリの映画音楽―久石譲の曲―はごまかしのきかない難しい曲です。私は何度も録音してきれいに演奏できた箇所をつぎはぎして、この試聴サンプルを完成させました。もし人前でライブ演奏するならできるだけ練習してください。

ここに楽譜や運指表を載せると著作権料の支払い義務が発生しますので、載せることができません。そらで歌える曲なら笛でも吹けるでしょう。出だしは「ラシドーシドーミーシー ミーラーソラードーソー」です。続きは自分で音を探してください。あるいはオカリナ用の楽譜を買ってきて、楽譜の読める家族や友人に「”移動ド”でドレミを書いて」と頼むといいです。

使用機材

マイクロホン: MC10ST
ミキサー: XENYX802
レコーダー: R-09HR
パソコン: 自作
音楽ソフト: BAND-IN-A-BOX, Music Creator, iZotopeRX, フリーのVSTエフェクタ多数

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2010年01月04日

木管フルート演奏 - May It Be -

『May It Be』について

『May It Be』は映画ロード・オブ・ザ・リング第1部のエンディングテーマです。 作詞作曲・歌はアイルランドの歌姫エンヤ。彼女自身が原作『指輪物語』の大ファンで、物語に登場するエルフ族の言葉を歌詞の一部に使うという気合いの入れようです。彼女らしい透きとおった声とシンプルながら美しいメロディーは、第1部だけでなくシリーズ全体のイメージソングになっています。

木管フルートについて

西洋にルネサンス時代から伝わる6穴の横笛です。指穴の数がドレミファソラシドを演奏するのに必要最小限であるため、運指を覚えやすい(下から順に指穴を開けていくだけでドレミファソラシ)。フルメタルのコンサートフルートが開発される以前のオーケストラではこの6穴フルートが使われていました。

欧米では今でもいろんな工房がこの笛を製作しています。世界楽器てみる屋も以前からエリックさんの横笛、バンブーアルケミーの横笛、トニーディクソンのフルートを販売しています。北米でインディアンフルートを製作しているアース・トーン・フルート工房が2009年の冬に木製の6穴フルートを販売開始したので、その記念に吹いてみました。

この試聴音源について

エンヤのCD『May It Be』に収録されているオリジナル音源をBand-In-A-Boxに読みこませてコード進行を逆算。自動伴奏させた結果をMIDIファイルに出力し、MusicCreator4でアレンジしました。木管フルートの音のミキシングもMusicCreator4でやってます。フリーのVSTエフェクタをたくさん使いました。サビの部分で女性のコーラス?のように聞こえてくる不思議な音は、フリーのVSTシンセサイザー「Majken's Chimera」です。使う音に困るとこれに頼ってばかり。

原曲の『May It Be』は6/8拍子です。しかし前半は6を3分割、サビの部分は6を2分割にして、しかもエンヤ独特のフィーリングで小節の長さを伸長しているため、ほとんど変拍子のように聞こえます。適当に歌うのは簡単ですが、完璧にコピーしようとするとたいへんです。私の技量ではBand-In-A-Boxに忠実に伴奏させることができず、3拍子で近似しました。

これをこのままウェブで公開すると著作権侵害になるので、動画にしてYouTubeにアップしました。同じ理由で楽譜や運指表を載せることはできません。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年10月18日

横笛の吹き方 楽譜の曲の覚えかた

「横笛用のジブリの楽譜はありませんか」という問いあわせをお客さんから頂きました。
過去にも同様のメールを何回か頂きましたので、きちんと説明します。

エリックさんの横笛やトニーディクソンのフルートなど、西洋の6穴笛はまだまだマイナーな楽器ですから、専用の楽譜はありません。ですから街の楽器屋で売っているふつうの楽譜を見ながら曲を覚えることになります。

知っている曲、覚えている曲であること

言わずもがな、知らない曲・聞いたことのない曲を楽譜から読みとるには相当の鍛錬を必要とします。ですから今から笛で吹く曲は、既に知っている曲、覚えている曲であることを前提とします。つまり笛で吹きたいなと思っている曲は、ぜんぶそらで歌える、鼻歌で歌える、口笛で吹ける曲に限ります。

知らない曲、うろ覚えの曲の場合は?
聞いて覚えるのが先です。CDを買ってきてカラオケを覚えるように、何度も繰りかえし聞きながらいっしょに歌って覚えます。CDを買わなくても、インターネットでYouTubeの動画やフリーの音源を見つけることができればお金はかかりません。

少しは楽譜が読めること

ここでは楽譜を読めない人のために、楽譜を見ながら曲を覚える方法を説明しています。が、ほんとうにまったく楽譜が読めないようではどうしょうもありません。せめて小学校の音楽の時間に習った程度の知識は必要です。まったく楽譜が読めない人は楽譜の読める人に基礎を教わったり、楽譜の読み方の本を買って自分で勉強してください。

オカリナやリコーダー用の楽譜がお勧め

楽譜はオカリナやリコーダー用がよいと思います。同じ笛族ですし音域もにたようなものですし。吹きたい曲がうろ覚えなら、お手本CDの付いた楽譜を買うとよいでしょう。音符の下に歌詞が記入されている楽譜は、メロディーを追いかけやすく読みやすいです。

横笛の音階について

横笛で使う音階は次の2とおりです。
実際、ほとんどの曲はこのどちらかの音階で吹けるものです。横笛の音域はがんばって2オクターブ程度です。それに収まらない曲は吹けません。諦めて他の曲にしてください。

なお小さな笛でも大きな笛でも、関係なくこのとおりです。
同じように吹いても小さな笛なら高い音に聞こえる、大きな笛なら低い音に聞こえる。それだけのことです。

横笛の音階 (第一ポジションと言います)

○…指穴をあける、●…指穴をふさぐ


横笛の音階 (第二ポジションと言います)

○…指穴をあける、●…指穴をふさぐ

さて、 横笛のドレミファの音階は上のとおりだと説明しました。そして既に知っている曲を笛で吹くという前提でした。ならばあとは、その曲をドレミで歌うことができれば笛でも吹けるはずです。そうでしょう?

「ドレミドソーミ レーソーレー ドラミードシー」は
『千と千尋の神隠し』のエンディング『いつも何度でも』の出だしです。第二ポジションの音階で吹けるはずですよ。(つかここまで吹けたらあとは楽譜なしでも手探りで最後まで吹けるのではありませんか?)

楽譜にドレミファを書きこんでいく

既に知っている曲なんだから、ドレミファで歌うことができればそのまま笛に置きかえて演奏できるはずです。だから楽譜にドレミファを書きこんでいけばいいです。ダカーポがなんだとか6/8がどうとか、難しいことは無視してください。とにかく曲の部分部分でドレミファが分かりさえすれば、あとは既に知っている曲なんだから何とかなるはずです。とにかくドレミファをはっきりさせる、あとは記憶を頼りに笛で吹く。

ドレミファの書き方にコツがある

肝心なことをひとつ。楽譜の先頭にある#やbの個数で、ドの位置が上下にずれます。このような楽譜の読み方を「移動ド読み」と言います。とにかくこんな変わった読み方があるんだな、とだけ知っておいてください。

覚えたい曲の楽譜の先頭を見て、#やbの個数を数えて、下の表のとおりにドレミファを書きこんでいきます。

先頭に#がついている楽譜のドレミ


先頭にbがついている楽譜のドレミ


楽譜の途中に#やbが出てきたら

要はそこだけ半音上げるか下げるかして吹いてください、ということです。
箇所は少ないはずですから、いっそそこだけ、ああでもないこうでもないと正しい音を探すのが早いです。どうせその付近の音です。

そうでなくても(なんだかどうにもおかしい?)と思ったときには、自分の耳を信じて、その付近で正しい音を探してください。ひどい話ですが、お金を取って売っている楽譜でも間違っていることがあります。無料で配布している楽譜なら茶飯事です。

音を半音上げたり下げたりするには、指をひねって指穴を半分だけあけます。横笛の吹き方の基本的な話は過去の記事を参照してください。

私に説明できるのはこんなところですか。
因みにジブリの曲(久石譲の曲)は、けっこう臨時の#やbが多いですよ。
それでは健闘を祈ります。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2009年08月14日

竹田の子守唄

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける

» プリントアウト用楽譜(pdfファイル)
» 『竹田の子守唄』をバンブーアルケミーの横笛で吹いてみました
» 『竹田の子守唄』のカラオケ(highD, lowDの笛用、二胡などもいけると思う…)

竹田の子守唄

「守りもいやがる盆から先にゃ」からはじまる京都竹田地方の子守唄。フォークグループ「赤い鳥」が1971年にシングルカットしてミリオンセラーとなり、広く知られるようになりました。

多くの日本の子守唄の歌詞がそうであるように、これも子守のつらさを嘆いた厳しい歌詞なのですが、メロディーは不思議に明るく美しい。それがヒットした原因かもしれません。

バンブーアルケミーの横笛と演奏方法

試聴サンプルは、北米ジョージア州で竹屋を営んでいるグレッグ・ハントが製作した横笛lowD管で演奏しました。彼はフロリダ州のエリック・サンプソンと並んで質のよい楽器を提供しています。

エリックの横笛が末広がり管なのに対して、バンブーアルケミーの横笛は日本の篠笛と同じく先細り管です。ですから音色も篠笛によく似ています。

曲の運指はプリントアウト用の楽譜をご覧ください。ほとんど下のオクターブだけを使っていて、運指に難しいところはありません。一つ一つの音を丁寧に出せばいいと思います。

曲のアレンジについて

曲に使われている楽器は笛だけほんもので、他はぜんぶパソコンが計算した音です。Band-In-A-Boxに自動演奏させて、Music Creator 4で編集しました。

Band-In-A-Boxはコードを入力して演奏スタイルを指定すると、ジャズでもマーチでも80年代ブリティッシュロックでもなんでも、実にそれらしく演奏してくれます。今回のようにとにかく伴奏がほしいという需要にぴったりです。ただし曲の頭から最後までだーっと一本調子に演奏するので、別の編集ソフトでアレンジする必要があります。

私は昔からMusic Creatorを使っていますが、同様の音楽編集ソフトは他にもいくらでもありますから、好きなのを使えばいいでしょう。買っても1万円程度、フリーでもすごいのがあります。

間奏でふよふよと幽霊のようにメロディーを演奏しているのはキマイラというフリーのソフトウェアシンセサイザーです。これはハウリングっぽい音を作るのが得意です。他にも使い勝手のよいコンプレッサ、パラメトリックイコライザ、リバーブなど、フリーのプラグインエフェクタが使いたい放題というのがほんとうにありがたいです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2009年04月27日

横笛の吹き方 ポジションとカポ2

横笛の運指はファーストポジションがいちばん簡単で、セカンド、サードとなるにつれてだんだん難しくなります。

なのでカポ★1を用意しました。
カポを使うと難しさを1ランク下げることができます。カポは、横笛のいちばん上の指穴にかぶせます。カポには小さな指穴があいていて、指穴を半穴あけしたのと同じ効果があります。

ファーストポジションのスケール

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける

ファーストポジションの運指は最初から簡単です。カポは必要ありません。

セカンドポジションのスケール(カポ付き)

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける

セカンドポジションでカポをつけるとファの音の運指が簡単になります。ファーストポジションと同じ感覚で、指穴を下から順にあけていくだけでOK。ファの音はもともとそんなに使わない音なのですが、運指が簡単になればそのぶん演奏表現に気を配ることができるでしょう。

サードポジションのスケール(カポ付き)

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける 半分黒丸…指穴を半分だけふさぐ

サードポジションでカポをつけると難しいドの音の運指が簡単になります。これは本当にありがたい。自由にドの音にスライドを掛けることができるようになります。ファの音の運指はあいかわらず難しいのですが…あまり使わないのでなんとかのりきれるでしょう。
» 横笛にカポをつけてサードポジションで吹いてみた。

エンヤの『イブニングフォール』をサードポジションで吹いています。
ドの音にスライドを掛けまくるので、私の腕ではカポがないととてもこのように演奏することはできません。

カポは日曜演奏家向け

カポは上手な人には必要ありません。
私はカポを使うようになってから以前より横笛がヘタになった気がします。そのかわり演奏できる曲のレパートリーが増えて表現力もアップしましたから、よい取引だと思っています。

★1 ギターから用語を借りてきました。横笛にこのような概念があるのかどうか不明。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2009年04月24日

横笛の吹き方 ポジションとカポ1

横笛はどれでも1本で3とおりのスケール―ドレミファソラシド―を使うことができます。この3とおりのスケールについて、ポジション★1 という考え方を取りいれつつ詳しく説明します。

ファーストポジションのスケール

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける

要はふつうに横笛を吹いたときのスケールです。
ぜんぶ指穴をふさいだいちばん低い音からドレミファソラシド…です。運指はかんたんですし、わかりやすい。

ただし重大な欠点があって、ドより低い音を出すことができません。ドより低い音は意外によく使うものです、ゾウさんの歌も「ドーラソ ドーラソ」と低いソの音を使います。それなら2オクターブ目から吹けばいいのですが、それだと今度はものすごく高い音になってしまいます。

それとドの音にスライドを掛けられないというのもマイナス点です。スライドは、一つ下の指穴をふさいだ状態からするっとあけて、ひょえ~と音をずりあげる技です。ファーストポジションではドより下に指穴がありませんからスライドを掛けることができません。ドの音はもちろんよく使う音です、これにスライドが掛けられないのは痛い。

セカンドポジションのスケール

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける 半分黒…半分だけ指穴をふさぐ

上で説明したファーストポジションの、ファの音からドレミファソラシドになります。
いちばん低い音は?ソの音です、つまりいちばん低い音からソラシドレミファソ…となります。

このポジションはすごく使い勝手よいです。先ほど「低いソの音はよく使う」と説明しました。このポジションのスケールならばっちり、いちばん下の音から無駄なく使えます。よく使うドの音にスライドを掛けることもできます。新しい曲を覚えるときはまずは「セカンドポジションで吹けるかな」と試してみるのがよいです。(そしてそれはたいていうまくいきます。)

ファの音の運指がつらいのが難点、でもファの音は他の音ほど多く使わないからなんとかなります。

サードポジションのスケール

●…指穴をふさぐ ○…指穴をあける 半分黒…半分だけ指穴をふさぐ

上で説明したセカンドポジションの、ファの音からドレミファソラシドになります。
いちばん低い音は?レの音です、つまりいちばん低い音からレミファソラシドレ…となります。

もの悲しい雰囲気の曲―短調の曲―は下のミの音まで使うことがありまして、このような曲を吹くときに重宝します。よく使うドの音の運指が難しいというのが大きな欠点。よく見るとこのサードポジションはファーストポジションと1音しか音の高さが違いませんから、いっそファーストポジションで吹いた方が簡単なんですが。

このサードポジションはドの音にスライドを掛けることができるのです。
これは捨てがたい。とはいえドの運指がこんなに難しいようでは、とてもスライドどころではないのですが…

★1 ブルースハープから用語を借りました。横笛にこのような概念があるのかどうか不明。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2008年08月25日

横笛の吹き方、チューニング

横笛と他の楽器を合奏するときはお互いに音の高さを合わせる必要があります。相手がギターならギターのほうを横笛に合わせてチューニングすればいいのですが、ピアノのように簡単にチューニングできない楽器だと、横笛のほうを合わせるしかありません。

頷くと音が下がる

笛の音の高さはなんで決まるか。まずは指穴で決まりますよね。吹口に近い指穴をあけるほど高い音がします。それとは別に、吹口の大きさも音の高さに関係します。吹口が広くあいていると笛の音は全体的に高くなります。せまいと反対に低くなります。

横笛を吹くとき、下を向くように吹口にかぶさるようにして吹くと、吹口のあきがせまくなって全体的に音が下がります。上を向くように吹口を広くあけるようにして吹くと、全体的に音が上がります。ほんの少しですがこれで笛の音の高さを微調整できると覚えておくといいです。

» 吹口をふさいだりあけたり

あるいは演奏中にうんうんうんと頷いて音をゆらすテクニックとして応用できます。これは尺八の演奏者がいやいやいやと首をふるのと同じことで、尺八の場合、首を横にひねると吹口部分があいて音が高くなります。尺八の吹口はこの演奏テクニックに特化した形状をしているので、首ふりで半音から一音ほど音の高さが上下するそうですよ。すげー。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

2008年08月21日

大きな笛の指穴を押さえるには

笛の指穴はふつう、指の腹(爪の裏側、指紋のある部分)で押さえます。
しかしlowDクラスの大型の笛(吹口からいちばん下の指穴まで44cm)になると、指穴を押さえることができない人も出てきます。指穴を押さえることはできないけれど、どうしても大型の低音の笛を吹いてみたい。そんな場合はどうすればいいでしょうか。

なせば成るが問題も

もしぎりぎり押さえられるのであれば努力でなんとかなります。私も最初は指穴を押えることができなくて、吹けない笛を買ってしまったと後悔しました。それでも思い出すにつれ未練がましく挑戦していたら少しずつ指が曲がるようになって、今では不自由なく吹くことができます。人間の身体の柔軟性には目を見はるものがあります。

とは言え、確かに私のようにムリして指穴を押さえることはできますが、結局、指が不自然に曲がって力んだ状態になっていますから、遅れたり疲れたりと、演奏上の問題を抱えてしまいます。

指の関節と関節の間で押さえるのが定番

縦笛、横笛にかぎらず大きな笛を吹くときには、写真のように指をまっすぐ伸ばして、指の関節と関節の間で指穴を押さえます。これは世界中の笛でそのようにします。ムリに指の腹で指穴を押さえるよりも本当はこちらの方がよいです。疲れないし速く動かせるし。

  • 薬指はふつうに指の腹で押さえてOK
  • 人差指と中指は、指の関節と関節の間で指穴を押さえる

私も練習します

諸事情から英国トニー・ディクソンのフルートとホイッスルを販売することになりまして、これをご縁に地元のアイリッシュパブで開催している練習会に参加することにしました。見れば講師の人もフルートを関節と関節の間で押さえています。ならば私も練習しましょう。他人にえらそうなことを言っておいて、自分ができないようでは実感を伝えることができませんし。ついでに、私は今まで一番下の指穴を右手小指で押さえていたのですが、薬指で押さえるように直します。

構えてみた感じ、不自然な力が入っていないので指は楽です。ぱたぱたと軽く動きます。しかしなんとも居心地の悪いもどかしい感じがします…どのくらいで違和感がなくなるでしょうか。
後日に結果報告しますね。
» アイリッシュミュージック練習会in福岡市中央区 『ザ・ケルツ』

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2008年08月16日

横笛の吹き方、つなげる・区切る 8

横笛の演奏の善し悪しは音のカタチできまります。音の出だしを整える、音と音の間を区切る方法について説明してきましたが、音をつなげて吹いてしまうのもアリです。

音をつなげて吹く

今まで音の出だしを整える、音と音の間を区切る方法について説明してきましたが、音を区切らない、つなげて吹くという選択肢もアリです。ふーっと息を吐きながら指を動かすと音がずるずるとつながって聞こえます。

一つ一つの音がはっきりしない、何を吹いているのか聴きづらい。だからフルートやリコーダーではタンギングを重視するのでしょうが。一曲ぜんぶずるずるとつなげて吹くのではなくて、場所々々で音を区切って吹いたりつなげて吹いたりすると、表情豊かな演奏になります。
» 最初にぜんぶ区切って、つぎに区切ったりつないだり

どこをつないでどこを区切るかはその人らしさ・個性になってくると思いますが。たとえば「1234 1234 …」という拍子に合わせて吹くときに、「1」「2」「3」「4」のところの音は区切って、それより細かい短い音はつなげて吹くだけでも、いい感じに聞こえます。本当は曲に応じて「ここを切る」「ここをつなげる」というのを工夫するのがいいです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 横笛の販売は世界楽器てみる屋ネコでも鳴らせる横笛です

前の10件 1  2  3  4  5

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック