イーグルボーン・ホイッスルを試奏
鷲の翼の骨で出来た北米インディアンの笛(※陶器のレプリカ)。よく通る甲高い音。きっと山野で吹くと気持ちいい。夏のキャンプにいいかも、って思ったら
»http://gakki.temiruya.com/archives/1000/11963/
ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』
楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―
前の10件 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次の10件
鷲の翼の骨で出来た北米インディアンの笛(※陶器のレプリカ)。よく通る甲高い音。きっと山野で吹くと気持ちいい。夏のキャンプにいいかも、って思ったら
»http://gakki.temiruya.com/archives/1000/11963/
ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』
楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―
ボカリナというAmazonや楽天でも売ってる玩具。口を開けて鼻笛で塞いで鼻息を吹くと、口笛のような音がする。老人介護の方が慰労会で披露するんだと購入されました。あなたもお一ついかが?
»http://gakki.temiruya.com/archives/5000/1000/
追伸)
鼻笛で『浜辺の歌』をYouTubeに投函したら即、著作権侵害を申し立てられました。なので即、異議申し立てを返しました。著作権侵害ビジネスをしている団体…YouTubeは、不自然に多く異議申し立てされる団体を取り締まるべきだと思うのです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 鼻笛の販売は世界楽器てみる屋 ―鼻息が奏でる甘美な音色―
ラップハープの別売ソングカード「Hymns1」から
讃美歌は易しく聴き映えがする。ソの音だけで伴奏してみて…違和感がなかったので、そのままソの音だけで伴奏した。ソングカードの通りに弦をはじくだけで誰でもメロディを弾けます
»http://gakki.temiruya.com/archives/8000/1250/
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ミカさんのカンテレを弓で弾いてみました。
カンテレって弓で弾けます。音を出すだけならバイオリンよりもずっと簡単。弓は、これはボウドプサルテリーという弦楽器の弓を使ってます。私もカンテレを弓で弾いてみたい!って人は
»http://gakki.temiruya.com/archives/8000/4000/
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
小型中世バグパイプを試奏。
バグパイプは必ず出荷前に調整して、すぐに演奏できる状態にして梱包します。これは小さくて可愛らしいけど木と革で出来た本物のバグパイプ。なかなか言うことを聞きません。数年ぶりの出荷で勝手を忘れてしまったというのもあります。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
ネイル氏作のデスホイッスル。
人間の絶叫のような音。手作りなので音色に個体差がある。「ウェブカタログどおりの音の笛がほしい」と頼まれたけど…ちょっと違うんだよね。これで納得してくれるかなあ。デスホイッスルのお求めは
»http://gakki.temiruya.com/archives/8937/2000/
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
カイポラ工房のインディアンフルートを試奏。
レ,ミ,ソ,ラのたった4音で大平原の夜明けを表現した曲。インディアンフルートの音域は1オクターブ。ええっモダンフルートなんか3オクターブだよ!…違う、インディアンフルートはそっち方向じゃない。お求めは
»http://gakki.temiruya.com/archives/1000/1012/
ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』
楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―
半音スイッチの数は3つ。これで瞬時に3つのキーに切り替えることができます。この方式の半音スイッチはどうしても音が悪くなるのですが。いろんな曲を練習するのにはとても重宝します。カンテレの注文はこちら »http://gakki.temiruya.com/archives/8000/4000/
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
2021/5/28あたりから、outlookでニフティのメールを受信できなくなりました。もう少し詳しく言うと、outlookの送受信ボタンを押すと、ユーザ名とパスワードの入力を即すダイアログが表示されるのです。とはいえ、ユーザ名もパスワードも合っているはずなので、OKを押すと…エラーになる。
調べてみると、ニフティのメールシステム内での、ユーザ名の定義が変わったみたいです。具体的に言うと、私が使っていた…outlookに設定していたユーザ名は "pbc03434@nifty.ne.jp" だったのですが。これを "pbc03434" に変更すると。今まで通りメールを受信できるようなりました。
考えてみるとこの "@nifty.ne.jp" というユーザ名は、今の人は知らないかもしれない、ニフティが昔々ニフティサーブを名乗っていたころからのユーザに割り当てられていた名前というかアドレス?です。ニフティからは再三使うのを止めてくれ、"@nifty.com"にしてくれ、とアナウンスがあったのが、これがまた既に昔々の話なので。最近、ニフティにてメールシステムの改造なり仕様変更をしたときに「もう知ったことか!」とぶっちぎられたのではないでしょうか。
因みに、うちの店で採用している注文システムは未だに "pbc03434@nifty.ne.jp" 宛に注文メールを送信しています。未だに問題なくメール送信出来ているみたいですが。うーん。送信先の設定を "pbc03434@nifty.com" に書き換えた方が安全だろうか。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋
カイポラ工房のインディアンフルートを試奏。
小さな竹のインディアンフルート。甲高い音。これは小鳥が鳴いている様をうたった曲。キョキョッという装飾音は左人差指の指穴をタタンと素早く叩いて出します。紐で首から提げることができる。お求めは
»http://gakki.temiruya.com/archives/1000/1012/
ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』
楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―