-- インディアンフルート(3) --

前の10件 1  2  3  4  5

2020年12月14日

インディアンフルート - Altem, Am

アルテム作のインディアンフルート入荷。
朽ち木で出来たフルートは1本1本がユニーク。これは何だか原始人が振り回す棍棒みたいな形。個性的なインディアンフルートをお求めなら
»http://gakki.temiruya.com/archives/1000/1012/

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2020年06月22日

朽ち木のインディアンフルート、アルテム氏の作

朽ち木で出来たインディアンフルートで即興。
みんなが持ってる量産品の笛とまるで違う、野生を体現したような外観。これぞ本物のインディアンフルートでしょう。一人で合奏できる。ご覧の通り一点物なので、この動画を見つけた頃には既に売り切れてる気がします… »インディアンフルートのウェブカタログ

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2016年01月18日

インディアンフルート-冬の夜

インディアンフルートは北米インディアンに伝わる笛です。
日本の唱歌『冬の夜』を吹いてみました。

2月にシンギングツリーズ工房のインディアンフルートを新発売します。その拡販用の演奏動画です。

ふつうの曲が吹けないのが難点

インディアンフルートは初心者でもすぐにマスターできる易しい笛ですが、反面、ドレミファソラシドがぜんぶ揃っていないとか、音域が1オクターブしかないとかで、ふつうの曲が吹けません。みなさんがぱっと思いつくような曲は、まず演奏できないと考えてよいです。

なので巷の楽器店はどうしているかというと、インディアンフルートでも辛うじて演奏できる曲を世界中からかき集めて、楽譜集を作成して、あたかもインディアンフルートでどんな曲でも吹けるかのように装って販売しています。

期待して購入した人は困っているのではありませんか。でも楽器店はそんなこと一言も保証していませんから、これは早合点して買った人が悪いです。

ふつうの曲が吹けるように改造

ダイアトニックフルートはインディアンフルートでもふつうの曲が吹けるようにと、音階をドレミファソラシドに調律して、音域を2オクターブ近くまで広げた改造フルートです。

これはもう西欧の笛なので、インディアンフルート本来の「適当に吹いてもいい感じに聞こえる」という気安さはなくなりましたが、ふつうの曲をふつうに吹けるというのはありがたい。プロのインディアンフルートの演奏家、あるいはオカリナやフルートなど他の笛を演奏している人なら重宝するはずです。実際、私はとても重宝しています。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2015年10月30日

インディアンフルート-The Old Rambler

インディアンフルートは北米インディアンに伝わる笛です。
アイルランド民謡の『The Old Rambler』を吹いてみました

世界でいちばん易しい笛

北米インディアンの伝説では、最初にインディアンフルートを吹いたのは、若い猟師でした。そのような縁起が表すように、インディアンフルートはプロ演奏家の御用達ではなく、そもそもは素人向けの楽器です。初めての人が手に取っていきなり吹いてもそれらしい演奏ができるように、さまざまな工夫が凝らされています。インディアンフルートは世界でいちばん易しい笛です。

反面、インディアンフルートはドレミファソラシドの音がぜんぶ揃っていなかったり、音域も1オクターブしかなかったりで、ふつうの曲が吹けません。試しにあなたがちょっと考えて思いつくような曲は、どれも吹けないと考えて間違いありません。

他の楽器店を見回すと、1オクターブだけでもなんとか演奏できる曲を世界中からかき集めて、楽譜集を製作して、さもインディアンフルートで何でも吹けるかのように装って販売していますけど。それは何か法律に引っかかるわけではありませんが、倫理的にどうなのかな、商人として良心が痛まないのかなと、端から見ていて思いますけど。

ふつうの曲が吹けるダイアトニックフルート

ダイアトニックフルートは、インディアンフルートでふつうの曲が吹けるようにと、西洋ドレミ音階に調律して音域も広げた改造フルートです。

音階をドレミファソラシドにするのは、そのように指穴を開ければいいので簡単です。しかし音域を広げるのが難しいらしい。2オクターブ目の音階がどうしても調子っぱずれになります。これは根本的にインディアンフルートの構造に限界があるようで、ダイアトニックフルートを製作する工房は僅かで、それも1オクターブしか保証しない品質がほとんどです。

珍しい楽器を販売するてみる屋としては、只のインディアンフルート★ でないダイアトニックフルートは、重要な商品です。今までもダイアトニックフルートを販売してきましたが……製作してくれていた工房が倒産したり、「もうインディアンフルートを製作しないぞ」と言いだしたり、不孝続きで、今現在はダイアトニックフルートの在庫はありません。

広い音域のダイアトニックフルートを製作できる工房をずっと探していて、6月6日に紹介したシンギングツリー工房の試作品がやっと完成しました。キーはG,F#,Fの3種類で、下のような音がします。

Audio Player

因みに上の動画を演奏したのはFキーの笛です。

ダイアトニックフルートを来年始に新発売

シンギングツリー工房のダイアトニックフルートはもちろん西洋ドレミ音階で、音域は1オクターブ半を保証しています。実際は多くの品で2オクターブを演奏できるのですが「2オクターブを保証する」とはさすがに明言できません。工房が作り慣れて研究が進むと、そこは改善されるだろうと期待しています。

シンギングツリー工房のダイアトニックフルートは、来年始には新発売できそうです。キーはG,F#,Fの3種類を用意します。販売価格はふつうのインディアンフルートと同程度になるでしょう。今、工房と外観のデザインを煮詰めているところです。ぜひご期待ください。

★ 只のインディアンフルート
最近は都会のちょっと大きな楽器店であればインディアンフルートを販売していますよ。工場で大量生産しているので、品質は安定していて低価格です。(みんなが持ってる笛でいいや)という人には、こんなで申し分ないでしょう。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2014年01月30日

インディアンフルート-風のとおり道

インディアンフルートは北米インディアンに伝わる笛です。
ジブリ映画『となりのトトロ』の曲『風のとおり道』を吹いてみました。
運指は動画の中に載せています。一旦停止しながら確認してください。

インディアンフルートで吹くのは難しい

こうして他人の演奏を聴くかぎり、なんともインディアンフルートにぴったりの曲ですが。総じてジブリの曲――久石譲さんの曲は臨時記号や転調を多用するため、音域が狭くて西洋音階でないインディアンフルートで演奏するのは難しいです。

今回は西洋音階に調律した特殊なインディアンフルートで吹きましたが。
それでも臨時記号の表現にシビアな運指を要求されした。よっぽど練習する覚悟のある人でないと勧められない曲です。

低音パートはPitchWheelで生成

曲中でフルートの音が2声の合奏になっている箇所は、PitchWheelというエフェクタで低音パートを生成しています。

私の場合、音楽作品を製作する上でいちばんたいへんなのは、私自身の楽器演奏です。練習して演奏するのにたいへんな時間がかかりますから、メインパートと低音パートの2回も録音するなんて、やってられません。なので簡単に低音パートを生成できるPitchWheelをたいへん重宝しています。PitchWheelの音はがさがさした汚い音ですが、伴奏とメインの笛の音でカバーして、なんとかごまかせています。

この手のエフェクタ――ピッチシフタはとても便利です。
PitchWheel自体は使い勝手に難がある★ ので勧めませんが、他のいい感じの製品を探すとよいです。
» とりあえずPitchWheelのメーカーサイト

★ 使い勝手に難がある
PitchWheelは横からMIDIの音符データを入力してコントロールします。PitchWheelに入力するMIDIの音符データは、C4を原点とする音程差の差分です。例えばC4より3半音低いA3の音を入れると、PitchWheelはオリジナルの音より常に短三度低い音(ドと低いラの関係の音)を鳴らします。

もちろん四六時中ドとラの関係で鳴されてはめちゃくちゃになりますから、コード進行に応じて「ここは長三度で、次は四度…」というふうに適切なMIDIデータを入力する必要があります。このようなMIDIデータを用意するのが、たいへんなのです。

私はというと、Band-in-a-Boxと自作のJavascriptプログラムで一瞬にMIDIデータを製作できますから「PitchWheelって便利だねっ」ということになっていますが。他の人はかなり苦労すると憶測します。何らかの工夫をするか、別のピッチシフタを探した方がいいと思います。

ピッチシフタというエフェクタ自体は、とても便利ですよ。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2013年06月11日

インディアンフルートとバグパイプ-スカイクロラ

北米インディアンの笛と電子バグパイプで映画『スカイ・クロラ』のメイン・テーマを演奏しました。

14拍子の不思議なメロディ

『スカイ・クロラ』は押井守のアニメーション映画です。
平和な時代に人々が求めたショーとしての戦争。どこかで誰かが戦い、死んでいくことを、安全な場所から観戦することでしか、平和を実感出来ない。それは絶対に終わらせてはいけない、そして嘘であってはいけないゲーム。”キルドレ”たちが命を懸けなければ、そのショーは成立しない……

音楽は押井さんといつもコンビを組む川井憲次。彼はこの『スカイ・クロラ』で第41回シッチェス・カタロニア国際映画祭の最優秀映画音楽賞を受賞しました。

私は押井さんの映画をよく観ますが、それは音楽を担当しているのが川井さんだから、というのがとても大きな理由だったりします。そのくらい川井さんの作風は好きで、今回、初めて彼の作品をカヴァーできて満足しています。

この曲は14拍子です。
ぱっと聞いただけでは気づかないほど自然なメロディではありますが、曲に合わせて拍子をとっていると途中で(あれ?)って感じになります。この妙な尺の合わなさが、この曲独特の浮遊感を醸すのに一役かっていると憶測しています。

楽譜からmidiファイルを生成しました

KAWAIのスコアメーカーという楽譜作成ソフトがありまして。
楽譜のデジタルスキャン画像やpdfファイルを解析して、midiファイルを生成することができます。

今回の作品はスコアメーカーを入手したからこそ、完成したようなものです。
ダウンロード販売していた楽譜(pdfファイル)を購入してスコアメーカーに読みこませ、midiファイルを生成しました。後はいつものとおり、Band-in-a-Boxを使ってmidiファイルからコード進行を逆算し、自動伴奏させました。アレンジとミックスダウンはSONAR X2を使いました。

スコアメーカーは今後も活躍してくれるでしょう。
いっそう製作期間を短縮して、たくさんの演奏動画をウェブにアップする所存です。
» スコアメーカーのメーカーサイト

使用した楽器について

木製の縦笛はインディアンフルートです。
北米インディアンに伝わる笛です。これでなかなかのハイテクです。他の笛にはないブレス・アブソーバを搭載していて、息の乱れを均してくれます。初心者が吹いてもそこそこきれいな音色で鳴ってくれるという優れものです。

インディアンフルートの本来の音階は、即興演奏しやすいように五音階になっていますが。今回演奏したのは西洋のドレミ音階に改造したインディアンフルートです。指穴が7つあります。
» ドレミ音階のインディアンフルートのカタログページ

ドラゴンの頭がついたヘンなのはバグパイプです。
バグパイプは革バッグにリード笛を取りつけた楽器です。息を吹きこんでバッグを膨らませて、バッグを締めつけて笛を鳴らします。これは本物ではなくて、バグパイプの形をしたシンセサイザ。今回はMIDIケーブルでパソコンに繋いで鳴らしました。
» 電子バグパイプのカタログページ

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年04月29日

インディアンフルートとバグパイプ-Enya China Roses

北米インディアンに伝わる笛と電子バグパイプでエンヤの『チャイナ・ローゼス』を演奏しました。笛の運指については動画を一時停止しながらご確認ください。

インディアンフルートについて

演奏したインディアンフルートはドレミフルートという、西洋音階に調律した特殊なフルートです。指穴が7つあります。China Rosesは易しい曲なのでふつうのインディアンフルート★1 でも演奏できると思いますが。西洋の曲を演奏するなら、当然のことながら、西洋のドレミ音階に調律している笛で演奏するのが楽ちんです。

それとこの曲は後半に半音だけ高い音に移調します。
なので後半はキーが半音高い笛に取り替えて吹きました。西洋のクラシック音楽では同じ笛でがんばって半音を吹くのが流儀ですが、民族音楽ではこのように、曲の調に合わせて笛を取り替えることをよくやります。運指はいつも同じなので楽ちんです。
» ドレミ音階のインディアンフルートについて

バグパイプについて

演奏したバグパイプはレッドパイプという、ドイツ製のエレクトリック・バグパイプです。

バグパイプの形をしたシンセサイザです。これはいちばんシンプルな形の初期モデルです。黒とオレンジのいかにも作り物っぽい革バッグに、メロディを演奏するチャンター管が付いているだけという。しかしそれがいい。元々はプライベートで練習するように購入したのですが、意外に見栄え良さそうなので、試しに使ってみました。
» レッドパイプについて

ユニゾンを積極的に試しています

このところずっとユニゾンを使いこなす練習をしています。
たくさんの音を使う豪華絢爛なポップス作品を製作するには、ユニゾンを使いこなすことが重要だと考えています。ユニゾンして楽器のメロディラインをまとめ減らさないと、ごちゃごちゃと何をやっているか分からない状況に陥るでしょう。

ユニゾンとは「音の性質の強化」だと、私は理解しています。
例えばたくさんの伴奏楽器が鳴っている中で、笛だけが主メロディを演奏すると聞こえにくいので、ピアノやチェロ★2 でユニゾンしてして主メロディを強化しました。

またチェロが少し弱かったので、要所要素でコントラバスでユニゾンして低音を強化しました。

また伴奏しているピアノのアルペジオをはっきり聞かせるために、ハープシコードでユニゾンしてピアノのメロディラインを強化しました。

ユニゾンした音は……聞き分けられないようにこっそり鳴らして下支えするやり方もありますが、豪華絢爛にするならむしろはっきり聞こえてほしいところです。なので、ユニゾンの音は1/16拍~1/8拍ほどテンポディレイで遅らせて鳴らしました。

CurveEQを使ってみました

マスタバスに差すイコライザとしていつものGlissEQと、今回は新しくCurveEQを併用しました。

CurveEQはイコライザなんですが、ある曲の周波数特性を他の曲にコピーするという特殊機能を持っています。平たく言うと自分の音楽作品の雰囲気を、他の曲の雰囲気にそっくりにすることができます。

今回は本物のエンヤのChina Rosesの雰囲気をコピーして私の作品にペーストしました。どうでしょう、エンヤっぽく聞こえますか?

CurveEQの、曲の雰囲気をコピー&ペーストするという機能はアイデアとしては秀逸ですが、実際には内容の伴わない不完全な機能です。使える・使えないでいえば、使えないエフェクタです。でも私はこれをお金を払って買いました。限定的にでも使える状況はないかと、けち臭く模索しているところです。GlissEQだって、最初は使えないアイデア倒れのエフェクタだと判定してしばらく捨ててましたからね。案外CurveEQだって使えるかもです。
» CurveEQについて

★ ふつうのインディアンフルート
初心者がいきなり吹いても美しい音で鳴ってくれる。適当に指を動かしても曲っぽく聞こえてくれる。インディアンフルートはまるで魔法みたいな笛ですが。

最大の短所として、ふつうの曲が吹けません。音階はドレミファソラシドが全部揃っていませんし、音域は1オクターブしかありませんし。確かにアメイジング・グレイスやもののけ姫など、インディアンフルートで吹ける有名な曲がいくつかあります。また換え指や半穴開けしてがんばれば、なんとかドレミファソラシドを鳴らすこともできます。しかしそれで「ふつうの曲も吹けます!」と宣伝するのはどうでしょうか……やればできるというのと実用的であるのは別だと思いますね。実用的でないところは実用的でないと、はっきりお客さんに伝えた上で買ってもらうべきだと思いますね。

★ チェロ
厳密にはチェロの音ではなくて、ビオラ・ダ・ガンバという中世の古楽器です。外観はチェロそっくりですが、ギターのようにネックにフレットが付いています。チェロが熟女のような艶めかしい音色であるのに対して、ビオラ・ダ・ガンバは老婆のようにしわがれた音色です。私はチェロの音源を持っていないので仕方なく使っていましたが、最近はビオラ・ダ・ガンバの音が好きになりました。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2013年04月25日

インディアンフルートと電子バグパイプ-FF6-仲間を求めて

北米インディアンの笛とエレクトリック・バグパイプでFINAL FANTASY 6の『仲間を求めて』を演奏しました。

トリプルオカリナは難しかった

この曲は全体を通して主メロディの音域が広いです。
なので最初は、私が持っているいちばん音域の広い楽器であるトリプルオカリナで演奏しました。

が、トリプルオカリナを録音したまではよかったのですが……耳が痛くて聞いていられません。

オカリナという笛はもともと倍音の少ないぼんやりした音です。なので単純に音を大きくしてもあまりよく聞こえません。かといってイコライザで倍音を強調すると、今度はメロディの高音域を演奏するときに耳がキンキンして痛いのです。マルチバンドコンプレッサなどいろいろ試してみましたが、ついに断念しました。私の今の力量ではトリプルオカリナをきれいに聞かせることができません……

代案として、インディアンフルートとレッドパイプで演奏して仕上げました。
この組み合わせは使いやすくて、最近はこればっかりです。まあ、どちらも商品として力を入れて売りこまなければならない楽器ですから、ちょうどいいところではあります。

マスタリングのEQ

プロのような音――市販のCDのような音を作る、というのが私が音楽作品を製作しはじめた当初からの課題です。

マスタリングに使うイコライザ――mp3ファイルを作成する直前にかけるイコライザとして、最近は私はGlissEQを使っています。

GlissEQは基本はパラメトリックイコライザですが、それぞれの曲線ピークが、周りの状況に合わせて動的に上下するという機能を持っています。

例えば曲の高音域を強調していたとして、パーンとシンバルが鳴ると、瞬間に高音域の音量を抑えて他の音域とバランスを取ろうとします。

同様の機能を持つエフェクタとしてマルチバンドコンプレッサがありますが、マルチバンドコンプレッサが限定された範囲内で音量の異常を補正するのに対して、GlissEQは全体のバランスをみながら補正します。それぞれに長所短所があります。マルチバンドコンプレッサは効き目が大きいですが、やり過ぎて結果が歪になることがあります。GlissEQはバランス良いのですが、今一つ効きが悪い、というケースがあります。

一時期は「使い物にならない!」と投げだしたGlissEQですが、だいぶ使い方のコツが分かってきました。結局、いつもこれでOK!みたいな万能な設定はないのですね。曲毎に耳で確認しながら調整するしかないのだと納得しました。
» GlissEQの通販ページはこちら

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

2012年11月06日

ドレミ音階のインディアンフルート

インディアンフルートは北米インディアンに伝わる笛です。男性が女性にプロポーズするとき歌を捧げるので、ラブフルートとロマンチックに呼ぶ人もいます。

誰でもすぐに即興演奏できる

インディアンフルートはおそらく世界でもっとも習得の易しい笛です。
誰がどう吹いてもいきなり素晴らしい音色★1 で鳴ってくれますし、でたらめに指を動かしてもなんとなく曲に聞こえてくれます★2 。小学校の音楽に挫折したという楽器音痴な人にもぜひお勧めできる笛です。

その代わりふつうに曲を吹こうとすると、他の笛よりも難儀します。音階がドレミファソラシドに並んでいませんし、音域がたったの1オクターブしかないので、そもそも音域が足りなくて吹けない曲がほとんどです。

インディアンフルートはフィーリングで自由に即興演奏するための笛です。ふつうに曲を吹きたいなら、リコーダやオカリナなど西洋の楽器を選択するのが正解です。餅は餅屋です。

ドレミ音階のインディアンフルート

それでもインディアンフルートでいろんな曲を演奏してみたい、という要望が少なからずありまして。そういえばプロのプレイヤーであるメアリー・ヤングブラッドもよく、ドレミ音階のインディアンフルートを演奏します。まあなんだ、ドレミ音階のインディアンフルートは、あまり見かけませんが……あることはあるのですよ。

以前から取引しているタヴェワ・ヤツァツィ工房のドレミフルートを入手してみました。

西洋6穴笛の運指で音色はインディアンフルートという、ハイブリッドな楽器です。ぶっちゃけ木で出来たホイッスルなのですが、大ざっぱに吹いてもきれいに響いてくれるあたり、さすがインディアンフルートです。あまり気を遣わずに演奏できます。なるほど……これは便利かも。

西洋6穴笛は基本より四度高い音階で演奏する頻度が多いので、笛カポを付けてみました。そうですね、これをうちが販売するときの標準装備にしましょう。ドレミ音階のインディアンフルートは12月初旬に販売開始する予定です。

★1 誰がどう吹いても素晴らしい音色
インディアンフルートはリコーダやオカリナと同様に、吹けば鳴ります。しかしこれらの笛はどれもピッチが不安定だという、構造上の難点を抱えています。初心者が吹くと音がヨロヨロしてとても聞けたものではありません。しかしインディアンフルートはなぜか、大ざっぱに息を吹きこんでもきれいな音色で鳴ってくれます。なぜなのか理由は知りませんが、とにかく「初心者にお勧め」の看板どおり、最初から気持ちよく演奏できる笛です。

★2 でたらめに指を動かしても曲に聞こえる
インディアンフルートの音階は西洋のドレミ音階ではなく、五音階という特殊な音階です。五音階はでたらめに演奏してもなんだか曲になって聞こえてくれるという、ありがたい音階です。インディアンフルートは大ざっぱに吹いてもきれいな音色で鳴るし、でたらめに指を動かしても曲に聞こえるという、まるで魔法のような笛です。

反面、ふつうに曲を吹こうとすると他の笛よりも苦労します。世の中は等価交換。あっちが立てばこっちが立たず。すべてにおいておいしい話なんてありません。

ならばドレミ音階のインディアンフルートなら最強じゃね?と思うかもしれませんが。残念、ドレミ音階の笛は、でたらめに指を動かすとめちゃくちゃな音になります。ドレミ音階の笛はきちんと練習して曲を覚えて、きちんと演奏しなければなりません。世の中はやっぱり等価交換。なにもかもおいしい話なんてないのですよ。

ふつうのインディアンフルートの吹き方についてはこちら。
» ウェブサイト 『インディアンフルートの吹き方』

楽器があればもっと楽しい毎日
» インディアンフルートの販売は世界楽器てみる屋 ―日本に通じる音色―

2012年11月02日

オカリナに眼鏡の曇り止め

オカリナを吹いていると、吹口のところに水が詰まって鳴らなくなってきます。特に冬場はひどいです。あれは唾ではありませんよ★1 、息に含まれる水分が結露しているのです。オカリナに限らずリコーダなど、同様の仕組み★2 の笛はみんな同じ悩みを抱えています。

眼鏡の曇り止めでアラ不思議!

オカリナ演奏者の間で知られているトリビアとして、オカリナの吹口に眼鏡の曇り止めをスプレーするとよいそうです。手順は以下のような感じです。

  1. 準備するもの:眼鏡の曇り止め、エアダスター★3 、ティッシュペーパー
  2. オカリナの吹口に曇り止めをスプレーする
  3. 曇り止めの滴が中で乾いて固まらないように、余分をエアダスターで吹きとばす
  4. べたべたになったオカリナをティッシュペーパーできれいに拭く
  5. 風通しのよい場所で陰干しする、乾かす(30分くらい?)

試してみると、確かに数時間吹きつづけても詰まりません。いつまでも快適に演奏できます。これはいい!と、私は片っ端から手持ちの笛に曇り止めをスプレーしたのでした。

プラスチックのオカリナにこそ

プラスチック製のオカリナは安価なことから、巷の楽器店は入門用として初心者によく勧めます。私がこれにまったく反対なのは、プラスチック製はすぐに水が詰まってまともに練習できないからです。何も知らない初心者を無用に挫折させるからです。

しかしながら眼鏡の曇り止めを使えば、プラスチック製の最悪の短所を打ち消すことができます。昨今のプラスチックのオカリナは、品質自体はきちんと製造された品もあります。眼鏡の曇り止めを使えば、高品質のオカリナを安価に手に入れることができます。なるほど、これからはオカリナ初心者には、プラスチックのオカリナに眼鏡の曇り止めでキマリです。

体にいいかどうかは知らん

しかし眼鏡の曇り止めって、口に入れてもいいのでしょうか。「身体にいいか悪いか」の二択で問うなら、よいものではないでしょうね。ってもオカリナはべろべろ舐めるものでもないし、ちゅうちゅう吸うものでもありません。私自身の吹き方を鑑みるに(そんなに口に入るものではない。あからさまな毒物でもなかろうし、まあ心配ないんじゃね?)という判断です。

オカリナやリコーダなど口でくわえる笛は気になるかもしれませんが。だったら鼻笛なら問題ないでしょう。鼻笛にも眼鏡の曇り止めは効果的です。

★1 吹口に詰まるのは唾ではない
実際問題として、吹口に唾を吹きこむとオカリナが痛みます。唾が糊のように乾いて吹口の狭い通路に張りつき、結露を促進します。最後には、一曲吹いていられないほど結露するようになります。オカリナが陶器という半永久的な素材で出来ているのに、寿命の短い消耗品であるのは、これが理由です。

とはいえ、眼鏡の曇り止めを使えば結露を防ぐことができるのでした。
結露がひどくなって使えなくなり押し入れの奥に眠らせた愛用のオカリナも、眼鏡の曇り止めで復活する可能性があります。これを使わない手はないでしょう。

★2 同様の仕組み
”フィップル構造”と言います。オカリナやリコーダなどフィップル構造を持つ笛は、吹けば誰でも鳴らせます。反面、音量の調整が困難、ピッチが不安定といった難点を共通して抱えていて、これらの難点を克服するために、演奏者は継続した鍛錬を要求されます。

春になると巷の楽器店がこぞって「誰でもすぐに鳴らせるオカリナを始めてみませんか」とキャンペーンを展開しますが。私はあれはほとんど詐欺だと思ってます。「音を鳴らせる」ということと「気持ちのよい演奏ができる」ということの間には大きな隔たりがあります。オカリナは音を鳴らすのは簡単ですが、気持ちよく演奏できるようになるには相当の練習が必要です。

そもそもオカリナがそんなに易しい楽器なら、日本の津々浦々でオカリナ教室が繁盛している道理がありません。

★3 エアダスター
パソコンのキーボードの隙間を掃除したりする、単に空気を吹きだすだけのスプレーです。電気屋やアマゾンでいくらでも売ってます。

楽器があればもっと楽しい毎日
» デュエットオカリナの販売は世界楽器てみる屋 ―和音を奏でるオカリナ―

前の10件 1  2  3  4  5

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック