-- DTM・初音ミク --

« 仲間内で注目される方法は、ある 3/3 | メイン | ミクをオートメーションなしで調教する 2 »

ミクをオートメーションなしで調教する 1

オートメーションを手描きせずにミクを調教するプロジェクト。
「オートメーションしなくていいなら私だってミクの歌を作れるさ!」という根気と時間のない野心家のための、一発逆転の物語です。

まずはオートメーションなしでどんなふうにミクが歌うのか聴いてください。(2016/01/09現在の品質です)

一切オートメーションはしていません。
調教にかかった時間はトータルで9時間ぐらいですか。夜中から始めて、みんなが朝ご飯の頃には完成していました。

「そうなんだ?でも私の方がずっと早くミクを調教できるし、よっぽど生き生きと歌わせることができるもんね。」という素晴らしい調教師のみなさんには、この記事は無価値です。ぜひぜひ素晴らしい作品を作り続けてください。応援していますよ。

ミクばかりに時間をかけられない

ミクを生き生きと歌わせるために必要な作業――パラメータのオートメーションは、神経質で根気を要求される膨大な手作業です。ミクの調教は、ふつうの人の神経では耐えられません。たいていの人が途中で投げだしてしまいます。私も説明書に載っていたチュートリアル『シャボン玉とんだ』を実践している段階で早々と挫折しました。

そして調教には十分な時間も必要です。
仕事や勉学に追われて時間のない人は、もうそれだけでミクを歌わせることはできません。私もその一人です。

私が音楽動画を製作してインターネットにアップするのは、仕事の一環です。私のお店や、お店で売ってる楽器を宣伝するためです。ですからミクにばかり時間を使うわけにはいきません。むしろミクの方がオマケで、他の仕事をして余った時間でミクを歌わせる感じです。

時間も根気もない凡人の私がミクを歌わせたければ、短時間でミクを調教できることが必要です。そのためにはオートメーションしないことが大前提になります。オートメーションせずにミクを生き生きと歌わせる方法が、私には必要です。

初音ミクについて

『初音ミク』はクリプトン・フューチャー・メディア社が発売している、歌を歌うシンセサイザです。音符を打ちこみ歌詞を入力すると、そのとおりに初音ミクが歌います。
» 初音ミクの販売サイト

ただし、単純にミクに音符と歌詞を入力しただけでは、のっぺりした独特のロボット声で歌います。

これを心がこもっているように生き生きと歌わせるには、声に抑揚・強弱をつけたり、一瞬だけ声の質感を変化させるなど、細かな調整が必要になります。(この作業を”調教”と言います。)

例えば声に抑揚・強弱をつける場合、やり方自体は簡単です。DYNAMIC(DYN)と呼ばれるパラメータにオートメーション――山谷グラフを描いてやります。グラフが山の箇所ではミクは声を張りあげ、谷の箇所では静かに歌います。オートメーションを描くのはお絵かきソフトのように、(こんな感じ…)とマウスで手描きします。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

こんにちは
はじめてコメントします
YouTubeで、インディアンフルートから来ました。
すごく、素敵で何度も聞き惚れています

質問なのですが、
インディアンフルートには、◯◯調とかあると思うのですが、
お使いになっている、インディアンフルートは何調ですか?
わたしのフルートとは、指づかいも違くて一番したの音がでません
曲はラストオブモヒカン、スカボローフェアを練習しています
そもそも調が違うと、押さえる所もちがいますよね!?
すみません、初心者なのでやさしく教えてください
よろしくお願いします

> ラストオブモヒカン
ラストオブモヒカンはF#管(F#キー)です。F#管というのはつまり、ピアノの黒鍵のファ#から始めて下からドレミソラドになっている、という意味です。

一般的なインディアンフルートはどれも運指は同じで、いちばん下の音からドレミソラドです。管によって高い音に聞こえたり低い音に聞こえたりするだけです。

このへん、試しに周りの人に「ちょうちょをドレミで歌ってみて」と頼んでみるとよく分かります。みなさん「どれみーどれみーそみれどれみれー」と歌うでしょうが、それぞれに高い声だったり低い声だったりするはずです。

いろんな声の高さで歌うちょうちょがあって、しかし、聞けばどれも確かに「どれみーどれみーそみれどれみれー」に聞こえる。これは移動ドという考え方です。インディアンフルートを含む、世界中の多くの民族楽器の笛は、移動ドの考え方で出来ています。仮にお手持ちのフルートがF#管でなくても、運指は私のフルートと同じはずですよ。ただし高い音に聞こえたり低い音に聞こえたりするはずなので、どの高さで聞こえているのか、注意深くならないといけませんが。

> そもそも調が違うと、押さえる所もちがいますよね!?
違う調の曲を演奏を演奏するとき、運指を変えたり半音を駆使したりして強引に演奏しようとするのは、西洋のクラシック音楽の考え方です。そのほかの多くの民族音楽の笛では、そのような考え方をしません。運指はそのままいつものとおりで、曲の調にあった高さの笛に取り替えて吹くだけです。だからいろんな調(キー)の笛が揃っているわけです。

> スカボローフェアを練習しています
いや、あれは西洋音階ドレミファソラシドになった特殊なインディアンフルートで吹いています。ふつうのインディアンフルートでは、動画で紹介している運指では演奏できません。

詳しく教えていただき、ありがとうございました!
ふまえて、また練習してみます
あ、あと、ひとつ質問なのですが、
途中で指運でてきますが、左上からスタートですか!?
何度もすみません

> 途中で指運でてきますが、左上からスタートですか!?
左上から右下へ。横書きの本と同じ読み方です。

コメントを投稿

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック