ハーモニーの音量をコンプレッサで調整する
メロディとハーモニーが歌っているとき、ハーモニーの音量をサイドチェイン搭載のコンプレッサで調整するといい感じですよ、というお話です。
メロディが出るとハーモニーが引っ込む
メロディとハーモニーが一緒に歌っているとき、メロディをはっきり聞かせるために、ハーモニーの音量をすこし小さくするとバランスがよくなります。しかし曲の演出として、メロディが止まってハーモニーだけがソロで歌うような場合は、ハーモニーをはっきり聞かせるために、一時的にハーモニーの音量を大きくするとよいです。そして再びメロディが歌いはじめたら、バランスを取るためにハーモニーの音量を小さくします。
サイドチェイン搭載のコンプレッサが使える
この一連の動作はフェーダのオートメーション★1 で表現するのが通常だろうと思いますが。サイドチェイン搭載のコンプレッサを上手く使うと、効果的に表現できることがあります。
サイドチェイン搭載のコンプレッサというのは、普通にコンプレッサなんですけど、サイドチェインという機能を持っています。
まずコンプレッサというのは、音が大きくなりすぎるのを防ぐ★2 エフェクタです。入力された音をずっと監視して、音が一定以上の大きさになるとすっとボリュームを絞ります。そして音が小さくなると再びボリュームを元に戻します。
サイドチェインというのは、メインの音の他に横から別の音を入力することができて★3 、ボリュームの操作はこの横から入力した音に従って行います。横から入力した音が大きくなると、メインの音量が大きかろうが小さかろうが関係なくボリュームを絞ります。横から入力した音はボリュームの操作に使うだけで、聞こえるわけではありません。聞こえるのはメインの音だけです。
今回の場合は、ハーモニーの音をメインに入力して、メロディの音を横から入力します。横から入力する音量やスレッショルドなどのパラメータを適切に調整すると、メロディが歌うとハーモニーの音量がすっと小さくなって、メロディが止まるとハーモニーの音量がすっと大きくなります。まるでメロディとハーモニーが出たり引っ込んだり、掛け合いをしているように聞こえます。
私はSONARに付属していたコンプレッサを使っていますが。
フリーのVSTでもサイドチェイン搭載のコンプレッサはたくさん見つかると思います。ぜひ探してみてください。 » SONARのメーカーサイト
★1 フェーダのオートメーション
DAWのトラックに折れ線グラフを描いてフェーダを自動的に動かす機能です。よくやるのはボーカルの最初の出だしを一瞬だけ音量を上げるとか。こうすると歌い出しがはっきり聞こえます。あるいは伴奏楽器の増減に合わせてボーカルの音量を細かく変化させたりとか。
オートメーション機能はフェーダだけでなく、パンポットとか、エフェクタやシンセサイザのパラメータも自動で動かすこともできます。ボーカルが高らかに歌い上げる瞬間だけリバーブの音量を大きくするなど、細かな演出ができます。オートメーション機能は、今日日の製品版のDAWならどんな安物でも搭載していると思います。
★2 音が大きくなりすぎるのを防ぐ
コンプレッサの本来の用途は、ラジオスタジオで、不意の大音量で機械が壊れてしまうのを防ぐためでしたが。パラメータを極端に設定するとピアノやギターの音がオルガンみたいになったり、逆にアタックを鋭く強調したりなど、同じエフェクタとは思えないほどさまざまな効果を発揮します。コンプレッサの使い方だけで一冊の本になります。「すぐ使える!楽器別のコンプレッサの使い方」みたいな本もあります。一度読んでおくとよいです。
★3 横から別の音を入力する
「横から別の音を入力する」というのは、SONARの場合は「センドを挿入」機能で実現しています。試しにトラックのFX欄にサイドチェイン搭載のコンプレッサを登録した状態で、いつものように「センドを挿入」のプルダウンメニューを見ると、そのコンプレッサの名前が見つかるはずです。それを選択すればいいです。コンプレッサに限らず2つ以上の音の入力を持つエフェクタは、2つめ以降の音はたいていこの「センドを挿入」で入力できます。SONAR以外のDAWについては、どうしているのか私は知りません。できるはずですけど。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋