モハヴェの笛
コヨーテオールドマンさんからいろいろ笛が届きました。
あさってにプログラムの納品なのでほんとうは小包をあける暇もないのですが。
ほら外国からの荷物は受けとったらすぐに中を検分しないと危ないっていいますし…わあきれいな笛。あいかわらず不思議な縄文模様です、ほんとにどうやって付けてるんでしょうねー。唇に笛を当てた感触もなかなかです。指穴を押えて…ん、しっくりきます。縦吹きの笛はむつかしいってみんな言いますけどまあ実際にむつしいですけど、慣れると息づかいがそのまま音に変わるような感じが気持ちいいんですよ。
ほんとうは納品のために明日は徹夜かなーってくらいやばいんですけど。
でもやっぱりきちんと鳴るかどうか確認しておくべきだと思うんですよ。
ですよねー。
モハヴェの笛
北米西端のモハヴェ川流域に住むインディアンたちが1880年ごろまで吹いていた笛です。
木管に4つの指穴をあけただけの素朴な笛です。音階はラシドレミで、哀しい音がします。試聴サンプルはこれでも明るく吹いているほう。
1800年代というと、アメリカ合衆国が”文字も読めない土人たち”を文明社会に帰属させようと躍起になっていた時代です。
多くのインディアン文化が失われました。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋