マキシマイザは賢いやつを使おう
一言で言うと、マキシマイザには賢いやつとお馬鹿なやつがある、ってことです。
「なんとそうだったのか!ではさっそく」という、よく分かっている人は、以下の記事を読む必要はないですよ。あなたの理想のマキシマイザを探しまくってください。ほんとうに賢いやつとお馬鹿なやつでは、ぜんぜん性能が違いますから。
んでは続けます。
音は大きい方がよい
自主レーベルのCDにしろ、ダウンロード販売のmp3ファイルにしろ、YouTubeやニコニコに投函する演奏動画にしろ、音楽作品の音は大きい方がよいです。聞こえにくい小さな音をボリュームを上げて聞くとサーとノイズ混じりになりますし、単純に音が大きい方が迫力がありますしね。
だから音楽作品を製作する最終工程では、音量が最大――0.0dBになるまで音楽ソフトのフェーダをめいっぱい上げて★ ファイルに書きだすわけです。しかしそうやって製作した愛しい作品よりも、CDで聞くプロの音はもっとずっと大きいです。念を押しますが、音量は0.0dBよりも大きくできません。0.0dBを超えると音はばりばり割れてしまいます。音量はどちらも最大の0.0dBなのに、プロの音はもっとずっと大きく聞こえるというのは、不思議なことです。
プロの音は厳密には音量ではなく、音圧が大きいのです。
音圧が大きいと音量が同じでも、ずっとずっと大きな音に聞こえます。
マキシマイザはこの、音圧を大きくするエフェクタです。
マキシマイザには賢いやつとお馬鹿なやつがある
下の図は、マキシマイザを使っていない音の波形と、マキシマイザを使った音の波形を見比べたものです。どちらも音量は最大の0.0dBです。これ以上、ちょっとでもフェーダを上げると音が割れます。
マキシマイザを使った音は「これでほんとうに割れないのか」と心配になるほど、一見して不自然な波形です。実際、不自然さを感じさせないように人間の耳の習性・錯覚も利用しつつ、そしてもちろん割れないように、ここまで音を歪めるのは簡単ではありません。だからマキシマイザによって、すごく賢いやつと、どうにもお馬鹿なやつがあります。
例えばSONARに付録するCakewalk Boost11は、3dBも限界を超えるとばりばり音が割れるという、気休め程度の性能です。対してvoxengoのELEPHANTは、波形が海苔のようになってもびくともしません。 » voxengoのELEPHANT
あいにく私はこの二つしか使ったことがありません、あるいはもっと強力なマキシマイザがあるかもしれません。いろんな人の評価を参考にしてネットを探してみてください。
下ごしらえとしてコンプレッサを使う
マキシマイザで音圧を上げると、波形の凸凹をハンマーで叩きつぶしたようになります。だからマキシマイザを使う前に、ある程度コンプレッサで音を圧縮しておくとよいです。
コンプレッサのパラメータ調整はほんとうに悩ましいですが、たいていのコンプレッサにはマスタリング用のプリセットが用意されています。それをそのまま使うのが無難です。自分で調整するパラメータはスレッショルドだけ。これを上下して音を圧縮します。
私はアコースティック楽器のソロ演奏などナチュラルな作品では4.0~5.0dBほど、ポップスやロックなど賑やかな作品では7.0~8.0dBほど圧縮します。これが常識的な措置かどうかは知りません。自分の経験からこれで上手くいくっぽいので、そうしています。
★ フェーダをめいっぱい上げる
音量を最大に上げるというのは、ポップスやロックなど、楽器の数が多い賑やかな音楽作品の話です。しんみりしたハープのソロ演奏などは、現実でもそんなに大きな音はしないはずですから、もう少し音量を小さめに仕上げるとバランスよいです。どのような作品にどのくらいの音量が適切なのか。自分の作品とよく似たプロの作品を調べて、その音量をそのまま真似すればいいです。
楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋