-- テクノパイプ --

« テクノパイプについて | メイン | テクノパイプでパソコンを鳴らす3 »

テクノパイプでパソコンを鳴らす2

テクノパイプはスエーデン・フェイガーシュトロム社の電気バグパイプです。
練習用ですが、パソコンに繋いで鳴らせば、本物のような存在感のある音で演奏できます。


» テクノパイプをパソコン に繋いで鳴らしてみた(シンセサイザーは Universal Piper)

お勧めは Universal Piper

Universal Piper はバグパイプのソフトウェア・シンセサイザーです。
ソフトウェアなので、Ma cや Windows といったパソコンにインストールして使います。私が見つけたバグパイプのシンセサイザーはぜんぶで3つありまして、その中でまず Universal Piper をお勧めするのは、いちばん動かしやすくて、それなりにリアルな音だからです。
» Universal Piper の入手先

動くということは素晴らしいこと

Universal Piper はスタンドアロンで動作します。
Universal Piper をパソコンにインストールすれば、それだけでバグパイプの演奏ができます。当たり前のことを言っているようですが、他の2つのシンセサイザーは、それだけをインストールしても使えません。別に本体のソフトウェア― Pro Tools や SONAR といった音楽ソフト―が必要でして、本体の音楽ソフトに追加部品のように組みこんで使います。

テクノパイプをパソコンに繋いで演奏できるようにするためには、たくさんの手順がかかります。それらのどこか一手順でもミスすると、正しく演奏できません。だから手順は少ない方がいい。インストールするだけで鳴るという Universal Piper は、失敗の少ないソフトウェアなのです。

またUniversal Piper には VSTi プラグイン★1 も同封されています。音楽ソフトに組みこんで使うこともできます。

一音一音の違いをリアルに表現

Universal Piper の音は、本物のバグパイプを録音したリアルな音です。
それだけでなく一音一音の違いまでリアルに再現しています。なんというか、バグパイプは原始的な楽器なので、一つ一つの音の質がばらばらです。たとえばドの音は大きくて華やかな音ですが、レ・ミの音は小さくて曇った音、といった具合です。ドレミファソラシドも平均律ではありません。そしてそのようなワイルドさ?が、バグパイプの独特の味でもあります。

とはいえ、これでは他の楽器と合奏しづらいので、Universal Piper はボタン一発で平均律にピッチを揃えることもできます。ソロ演奏のときと合奏のときで、上手に使いわけるといいです。

使い方のヒント

Universal Piper の使い方の詳細は英語のマニュアルを読んでもらうとして。
私が実際に使ってみて気づいたことをいくつか。

Universal Piper をスタンドアロンで使うなら、audio device type を ASIO★2 に設定することが必須です。ウィンドウ左上の FILE >> Audio/MIDI Setup を選択して、設定ダイアログを表示することができます。

「使用する MIDI コントローラはなにか?」を Universal Piper に理解させる必要があります。

Setup ボタンをクリックすると、ウィンドウの下に設定画面が表示されます。Controler のリストの中から、使用する MIDI コントローラを選択します。今回はテクノパイプを選べばいいのですが…残念、テクノパイプを選んでもうまく動きません★3 。

しかたがないので代わりに Generic MIDI chanter を選びます。そしてすぐ右端の Learn ボタンを押して、「それならドの音はどれか?」というのを Universal Piper に教えてあげます。このへんは英語のマニュアルを読んでください。私は少し試行錯誤しましたが、最終的にうまくいきました。

テクノパイプで音を ON/OFF することにより Universal Piper の音を ON/OFF することができますが。

音を ON にするときは、ドローンの音だけ先に手動で ON するといいです。ギュイィィーーーという、あの独特の立ちあがり音が鳴ってカッコイイです。いかにも本物っぽい。 OFF はふつうに OFF にします。

また複数のドローンを鳴らすときは、それぞれのピッチをほんの(ほんとうにほんの)わずかにずらすと、音が厚く自然な感じになります。やりすぎるとただの音痴になります。
» Universal Piper の入手先

★1 VSTi プラグイン
音楽ソフトですごい曲を製作するならやっぱり、それなりに説得力あるシンセサイザー音源を使ったり、強烈な効果のエフェクタを繋いだりしたいところです。 VSTi プラグインは、本体の音楽ソフトに組みこんで使う、追加部品のようなソフトウェアです。「音楽ソフトに組みこむ」ってどうするの?という話はありますが、とにかく例えばインターネットからピアノのソフトウェア・シンセサイザーをダウンロードして、「音楽ソフトに組みこむ」と、あなたが入力した音符どおりにピアノの音を鳴らすことができるようになります。

VSTi のシンセサイザーやエフェクタは製品としても販売されていますが、ものすごい数のフリーウェアが出回ってます。一昔前だったら楽器店で何万円もした機材が無料で無尽蔵に手に入ります。性能は製品版に劣りませんし、中には「なにに使うの?」という珍しい物もあります。(ひたすら扇風機の回る音のするシンセサイザーとか。)

一例として下の URL を見てみた方がイメージを掴みやすいでしょう。とにかくすごい数のシンセサイザーとエフェクタです。眺めているうち(私もパソコン音楽を始めようかな…)という気になりませんか?
» VST LINK (VSTi プラグインのデータベース)
» GERSIC.COM (VSTi プラグインのデータベース)

★2 audio device type を ASIO に設定
ソフトウェア・シンセサイザーの音がパソコンの中をぐるぐる回ってスピーカーから出てくるまでに、若干の時間がかかります。これは音符を入力して演奏させているときには気になりませんが、テクノパイプなど MIDI コントローラを繋いで演奏するときに問題になります。指をパタパタ動かすと…ワンテンポ遅れて音が聞こえてくる。これではとても演奏できません。

ASIO というのは本来の音の通り道を大幅にショートカットして、演奏に遅れることなくスピーカーを鳴らします。テクノパイプをパソコンに繋いで演奏するなら、ASIO が必須になります。別の機会に概説しますが、詳細はネットで調べるといいです。

★3 テクノパイプを選んでもうまく動かない
これは Windows の場合です。 Mac だと問題なく動く可能性があります。例えばテクノパイプのドの音は、MIDI 信号でいうと「72番の音」になります。なのですが、この「72番の音」に2通りの解釈があるらしい(ヤマハ式とローランド式)。どちらか一方に統一してくれという話なのですが、とにかく現状ではテクノパイプの音は、Windows の Universal Piper では本来よりも1オクターブ高い音として解釈されます。バグパイプはそんな高い音は出ませんから…つまり鳴らない。

Controler に Generic MIDI chanter を選ぶと、「それならドの音はどれですか?」というのを Universal Piper に教えることができます。それで本当は1オクターブ高い音なのですが、 Universal Piper がそこを上手いこと合わせてくれて、めでたくバグパイプ演奏することができるのです。

楽器があればもっと楽しい毎日
» 変わった楽器、珍しい楽器の販売は世界楽器てみる屋

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

以前にガリシアン・オープンのテクノパイプを購入したものです。
記事を参考に Universal Piper を使ってなんとか鳴らすことができました。
しかしどんなに試行錯誤しても、ガリシアン・オープンで出るはずの高音域が出ないのです。
設定が悪いのか、はたまた元から出ない音なのかすら分からない状態です。
どうかお助けください。

私自身はUniversal Piperをまったく使っていません。どうだったかなあ。

1.ガリシアン・オープンを他のソフトウェアシンセや適当なMIDIキーボードに繋いで鳴らしてみれば、演奏できる音域が確実に分かります。音色はピアノでもオルガンでも何でもいいです。要は、音域が分かればいいので。

2.グレート・ハイランド・バグパイプ(GHB)とスモールパイプは、本物も1オクターブしか音域がありません。Universal Piperはリアル音源なので、そういうオリジナルの不便さもきちんと真似していたと記憶します。GHBとスモールパイプの音色で1オクターブしか演奏できないのは、仕様でしょう。

対してイーリアンパイプの音域は1オクターブ半あったと記憶しています。イーリアンパイプの音色で1オクターブしか鳴らない、といった症状は、確かに問題があります……

3.楽器店で安物のMIDIキーボードコントローラを買って、ガリシアン・オープンの代わりにそれを繋いでUniversal Piperを鳴らしてみるとか?どうでしょう、何か分かるかもです。

4.他には、何をどうすれば何が分かるでしょうか。

DTM(パソコン音楽)は誰もが孤独な開拓者です。
トラブルのいくつかはネットを調べることで解決できるでしょうが、ほとんどは独りで試行錯誤して解決することになります。菅栄華槻さまもぜひ「ああもう私が日本語マニュアルを作っちゃる!」くらいの意気込みで取り組んでくださいまし。

私も何か分かれば報告しますけど。
私自身は使っていないので、あまり期待できないです。

この症状について何か心当たりのある方は、ぜひコメントください。
お待ちしています。

テクノパイプ(ガリシアン・オープン)でUniversal Piper(PC版、iOS版)を使っているDinoといいます。

> ガリシアン・オープンで出るはずの高音域が出ないのです。

具体的にどの音が出ないのでしょうか?
Universal Piperのガリシアン・ガイタCはチャンターの画面を見れば分かるようにBb3~G5までの1オクターブ半です。対してテクノパイプ本体をガリシアン・オープン運指(キー:C)で使用した場合の音域はA5とUniversal Piperに比べて1音多く出ます。

私が以前やってしまったミスではUniversal Piperに接続する際にテクノパイプ本体の運指をガリシアン・クローズドにしてしまったために2オクターブ目はおろか、オープン運指では音がまともに出せなかったことがあります。

そこで以下の2点についてお伺いします。

1. テクノパイプ本体でキーをCにした場合、A6(2オクターブ目のラ)まで音が出ているか?

→運指がガリシアン・オープンかどうかの確認です。

2. Universal Piperのチャンター画面を確認したとき、運指に応じて、B3、C4、D4、E4、F4、G4、A4、B4、C5、D5、E5、F5、G5のボタンが点灯するか?

→MIDIコントローラーの設定がGeneric MIDI Chanterではなくテクノパイプガリシアンになっているなど、Universal Piperの設定が誤っている場合、コントローラー画面にてモードをGaita scaleにしていても音がC5~G5までの5音しか出ず、B3~B4までのまるまる1オクターブが出ないことがあります。

基本的な確認事項になってしまい、菅栄華槻さんの症状に対する解決策とは程遠いかも知れませんが、症状をもう少し詳しくお伺いしたくコメントを入れさせていただきました。

返答遅くなりました。
対応していただき誠に有難うございます。

>すだれさん
試しに手持ちのキーボードで鳴らしてみましたが駄目でした。変化なしです。

>Dinoさん
具体的に出ない音はB♭4以上です。この音より高音の運指をしてもB♭4までしか鳴りません。
運指はガリシアン・オープンで間違いありませんでした。
しかしチャンター画面を確認したところ、B♭3、C4、D4、E♭4、F4、G4、A♭4、B♭4となっていました。

私はMIDIを始めたばかりのド素人です。
上記の情報も思い込みの間違いかもしれませんし、見当違いなことを書いてしまっているの可能性もあります。

菅栄華槻さま

>チャンター画面を確認したところ、B♭3、C4、D4、E♭4、F4、G4、A♭4、B♭4となっていました。

その音階はガイタCではなくGHB(Bb)になってますね。
プリセットはガリシアンガイタCになっていますでしょうか?
通常、ガイタCのガリシアンオープン運指で下から順番に指を開けていけば、半音なしの先に記載した通りの音階になります。


取り急ぎ菅栄華槻さまの事象を再現してみました。

Universal Piperの画面を上下2画面として説明いたします。
上画面の紺色のウィンドウに表示されているpreset menu selection(橙色の文字)をクリックしてプリセットをGreat Highland Bagpipeから適当に選び、メニューのチャンター画面にてチャンターをガリシアンCにしたところ、菅栄華槻さまの事象を再現することが出来ました。

この場合は上画面のプリセットをガリシアンガイタCに変えれば元に戻ります。
プリセットが異なっている場合、チャンターおよびコントローラー画面にてそれぞれガイタC、ガリシアンスケールを選択していてもプリセットの音階にて音が鳴ります。

私の分かる範囲ですとこの辺りです。
あまりお役に立てず申し訳ないです。

Dinoさん、またも対応していただき有難うございます。
結論を述べますと、問題はすべて解決できました。

まさかのプリセットを弄るのを怠っていたとは、お恥ずかしい。
他にも些細な問題はありましたが、何とか自力で解決できました。

本当に有り難うございました。

すみません。最後にもう一つ質問させて下さい。

演奏中に一定の間隔で音が途切れてしまうのですが、設定を変えられるものなのでしょうか。

宜しくお願いいたします。


自力で解決できたとのこと、まずはおめでとうございます。

さてご質問の音切れについてですが、症状としては10秒毎に無音状態が挿まれるような症状でしょうか?
もしそうなら、それはお使いのUnivereal Piperがトライアル版のままという可能性があります。トライアル版の機能制限として、10秒毎の無音がFAQに記載されています。

私もPC版についてはトライアル版のままですが、Redpipeを購入する頃にはライセンスをアクティベートしようと考えています。

ちなみにですが、iOS版のUpiperは値段も安くライセンスもアクティベートされているので音切れなく使えて手頃です。
ipadやiphone4をお持ちなら是非お勧めです。
私はiOS版のUpiperにKORGのPandra miniを合わせて使っています。

ご参考まで。

Dinoさん、何度も質問してしまいすみませんでした。

なるほど、音切れはトライアル版の機能制限でしたか。
こちらも少し調べれば分かることでしたのに、お手数をおかけしてすみませんでした。

いつの日にか、動画サイトに演奏動画を投稿することを目標としているので、その時までにはiOS版を購入したいですね。
しかし私は英語がひどく苦手でして、苦労しそうです。
それとウソバックも製作したいですね。

お付き合い頂きありがとうございました。

コメントを投稿

みんなの掲示板

ご質問・お知らせなどがございましたら遠慮なくご投稿ください。

ユーティリティ

 

最近のトラックバック