はじめに

窓風鈴’冬 をご利用いただきありがとうございます。
窓風鈴’冬は、アクティブなアプリケーションソフトのウィンドウに吊り下げるアクセサリソフトです。
窓風鈴の機能をベースに、風鈴の音色やグラフィックを冬をテーマに製作しました。 メモリー使用量の変化は木に点在している小さな鈴(風鈴)の変化で表現しております。 また、新たに幾つかの『特殊効果』を設定できるようになりました。


 窓風鈴’冬の特徴

  • 木に点在した風鈴はメモリの使用率に応じて変化します。(メモリモニタ)
  • アクティブな窓(アプリケーションのウィンドウ)の片隅に吊るせるので、邪魔にならずに観賞できます。
  • デスクトップの自由な位置に吊るす事もできます。
  • 雪を降らせたり、積らせたり、除雪することや、風鈴とは別の音源(鐘の音)を不定期に鳴動させるといった、幾つかの『特殊効果』を使用できます。
  • 風鈴の感度や風の対象、風の種類等を設定できるので、お好みに合わせた鳴らし方ができます。
  • DirectSoundにも対応しているので、DirectXをインストールの環境下でお使いの場合は、より自然な音色を奏でます。 (DirectXをインストールされていない場合はSndPlayで鳴動します。)


 動作環境

窓風鈴’冬の動作確認は以下で行いました。

  • Microsoft Windows 95
  • Microsoft Windows 98
  • Microsoft Windows Me
  • Microsoft Windows NT4.0
  • Microsoft Windows 2000
  • Microsoft Windows XP


窓風鈴’冬16Bitカラー以上でご利用ください。


 試験環境

窓風鈴’冬は以下の環境で試験を行いました。
テスト機 OS MEM CPU SOUND VIDEO
A(GateWay2000-G6 改) Win98 320MB Celeron 466Mhz SoundBlaster AWE64GOLD(ISA) Millennium G200(AGP)
A(GateWay2000-G6 改) Win2000(SP2) 320MB Celeron 466Mhz SoundBlaster AWE64GOLD(ISA) Millennium G200(AGP)
A(GateWay2000-G6 改) WinNT4.0(SP3) 320MB Celeron 466Mhz SoundBlaster AWE64GOLD(ISA) Millennium G200(AGP)

(自作)
Win95(OSR2) 320MB K6-2 300Mhz SoundBlaster AWE32(ISA) All In Wonder RAGE128(AGP)

(自作)
WinMe 320MB K6-2 300Mhz SoundBlaster AWE32(ISA) All In Wonder RAGE128(AGP)

(BearBone Kit)
Win2000(SP2) 256MB Celeron 700Mhz SoundBlaster互換(オンボード) オンボード(VRAM:4MB)

(DELL Optiplex GXi)
Win2000(SP2) 64MB PentiumMMX 200Mhz SoundBlaster互換(オンボード) オンボード(VRAM:2MB)

(Shop)
WinXP 256MB Pentium4 1.7Ghz AC'97準拠(C-Media社 CMI8738チップ:オンボード) nVIDIA GeForce2MX400(SDRAM:32MB)

※ テスト機AはSystem Commanderによるマルチブート環境、テスト機BはリムーバブルHDDによるマスターHDD差し替え環境、テスト機C及びD、Eは固定環境です。

※ 世の中には実に多くのOSバージョンや機種が存在します。 残念ながらWanderluserのテスト環境で全てを網羅することは大変困難です。 ご利用になられた環境で当ソフトの動作確認、もしくは何か不具合が発生しましたら、それらの情報を分る範囲で構いませんので、ご一報いただけると、とても助かります。


 インストール(導入)/アンインストール(削除)

窓風鈴’冬には、『 インストーラー無 』、『 インストーラー付 』の二つのモデルがあります。 『 インストーラー無』モデルはLHAの圧縮アーカイブファイルになっており、適当なフォルダに解凍して実行します。 パソコンを扱って間もない方やアーカイブの展開方法が分からない方は、『インストーラー付』をダウンロードして下さい。

『 インストーラー付 』の場合

  • インストール方法 : ダウンロードしたファイルをダブルクリック(実行)実行します。 インストールウィザードの指示に従ってインストールを進めます(基本的に「次へ」ボタンを押していくだけで完了します)。
  • アンインストール方法 : コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」で行います。

『 インストーラー無 』の場合

  • インストール方法 : ダウンロードしたファイルを適当なフォルダに解凍(LHA)します。
  • アンインストール方法 : インストールしたファイルをエクスプローラー等で削除します(※窓風鈴’冬はレジストリへの書込みは行いません)。


 起動方法

窓風鈴’冬は以下のいずれかの方法で起動します。 印は『インストーラー有』でインストールした場合に可能な起動方法です。  印は『インストーラー無』でインストールした場合に可能な起動方法ですが、 ご自分でショートカットを作成することで『インストーラー有』と同様の起動が可能となります。

ショートカットで起動:
 インストールウィザードにて「デスクトップにショートカットを作成する」にチェックをしてインストールした場合、 デスクトップに窓風鈴’冬のショートカットアイコンが出来ているのでそれをダブルクリックして起動します。

スタートメニューで起動:
 インストールウィザードにてインストールした場合、[スタートメニュー]→[プログラム]→[窓風鈴’冬]の[窓風鈴’冬 実行]をクリックして起動します。

スタートアップ起動:
 インストールウィザードにて「スタートアップにショートカットを作成する」にチェックをしてインストールした場合、Windowsを起動する度に自動的に窓風鈴’冬が起動されます。

ファイル名を指定して実行:
 [スタートメニュー]→[ファイル名を指定して実行]をクリックして、窓風鈴’冬をインストールしたフォルダ(※1)にある、 「winfrnfu.exe」を選択して「OK」ボタンをクリックして起動します。

エクスプローラーで実行:
 エクスプローラーを立ち上げて、窓風鈴’冬をインストールしたフォルダ(※1)にある、「winfrnfu.exe」をダブルクリックして起動します。

(※1)インストールウィザードにて「インストール先フォルダ」を変更せずにインストールした場合、 「c:\Program Files\winfrnfu」がインストールしたフォルダになります(ドライブ「c:」はWindowsをインストールしたドライブとなります)。


 操作方法

INDEX   [基本操作]  [メニュー操作]  [タスクトレイ操作]


 基本操作
 窓風鈴’冬を起動後、何かのアプリケーションのウィンドウをクリックしてアクティブにするとウィンドウの右上に窓風鈴’冬が吊り下がります。 (左の写真は、Internet Exprolerのウィンドウをアクティブにした場合)

 アクティブなアプリケーションを変更したり移動すると、窓風鈴’冬はそのウィンドウについていきます。

 木に点在した風鈴はWindows全体のメモリー使用率を表しており、赤い風鈴が多い程、使用率が高い(残メモリーが少ない)ことを示しています。 また、青い風鈴が多い程、使用率が低い(残メモリーが多い)事を現しています。 (上の写真では約50%の使用率)
窓風鈴’冬にマウスカーソルを重ねるとカーソルが「扇子」アイコンに変化します。 この状態で窓風鈴’冬をクリックすると、風鈴の音色を強制的に聞くことができます。

return to 操作方法 INDEX ▲  


 メニュー操作
 窓風鈴’冬を右クリックするとポップアップメニューが開かれて、窓風鈴’冬の様々な設定ができます。
メインメニュー
サブメニュー 説明
風の対象
メモリ メモリの増減に呼応して窓風鈴’冬が鳴動します。
ランダム* ランダムで窓風鈴’冬が鳴動します。
風の種類
そよ風 弱めの風が吹きます。
木枯らし 強めの風が吹きます。
気まぐれ風* 風の強弱が変化します。
風鈴の音量
大きめ 風鈴や鐘の音を大きめに鳴動させます。※2参照
普通 風鈴や鐘の音を中程に鳴動させます。※2参照
小さめ 風鈴や鐘の音を小さめに鳴動させます。※2参照
ランダム* 風鈴や鐘の音をランダムに鳴動させます。 遠くで鳴ったり、近くで鳴ったりといった感じに鳴動します。※2参照
OFF 窓風鈴’冬の音を鳴らさないようにします。
風鈴の感度
風鈴を鳴り易くします。
* 風鈴を普通に鳴らします。
風鈴を鳴り難くします。
風鈴の位置
窓に吊るす* アクティブなウィンドウの右上に窓風鈴’冬が吊り下がります。
デスクトップやタスクバーをクリックすると窓風鈴’冬は一時的に姿を消します。
自由に吊るす デスクトップの自由な位置に窓風鈴’冬を配置できます。
本体の上部にマウスを重ねると手のアイコンに変化するので、その状態でマウスをドラグすれば移動できます。
常に前面に自由に吊るす 常に最前面に表示されて、デスクトップの自由な位置に窓風鈴’冬を配置できます。
本体の上部にマウスを重ねると手のアイコンに変化するので、その状態でマウスをドラグすれば移動できます。 (他のアプリケーションを最大化してご利用の場合は、この設定が便利です。)
風鈴の色
赤と青* 使用率が赤、未使用率が青色で表示されます。
赤と黄 使用率が赤、未使用率が黄色で表示されます。
赤と緑 使用率が赤、未使用率が緑色で表示されます。
赤と紫 使用率が赤、未使用率が紫色で表示されます。
赤と灰色 使用率が赤、未使用率が灰色で表示されます。
赤と水色 使用率が赤、未使用率が水色で表示されます。
赤と気まぐれ色 使用率が赤、未使用率が赤を除くランダムな色で表示されます。
特殊効果
鐘の音* 気まぐれに鐘の音が鳴動します(DirectSoundで利用可能)。 鐘の音の大きさは、『風鈴の音量』での設定値に基づきます。
積雪と除雪* 次第に雪が積もります。 風に吹かれて木が揺れる際に除雪が行われます。 手動で除雪を行いたい場合は、風鈴の音を強制的に鳴らす操作を行います。
降雪* 雪を降らします。
ヘルプ
--- 窓風鈴’冬の説明書(現在ご覧の当HELP)を開きます。
窓風鈴’冬
について...
--- 窓風鈴’冬のバージョンやメモリ使用率を確認できます。 作者にメールを出したり、作者のホームページにも行けます。
終了
--- 窓風鈴’冬を終了します。
ポップアップメニューの一覧表
※一覧表のサブメニューにある「*」印は、窓風鈴’冬をインストールした直後の設定(デフォルト)です。

※2 Direct Soundが使用できる環境においてのみ設定が可能です。 DirectX をインストールしていない環境では、sndPlayの設定になり単音での鳴動となります。

※ご使用のスピーカーによって音が違ってきます。音がおかしいと感じた方はヘッドフォンでもお試しください。

return to 操作方法 INDEX ▲  


 タスクトレイ操作
 窓風鈴’冬を起動するとタスクトレイに窓風鈴’冬アイコンが表示されます。
タスクトレイの窓風鈴’冬アイコンを右クリックすると
ポップアップウィンドウが開かれて、窓風鈴’冬の様々な設定ができます。

 ポップアップメニューの設定で「自由に吊るす」を設定していて、他のアプリケーションソフトのウィンドウによって窓風鈴’冬が隠れてしまった場合、 前面に表示されます。

 タスクトレイの窓風鈴’冬アイコンの上にマウスを重ねるとメモリーの使用率がツールチップに表示されます。
  例)   窓風鈴’冬[CPU使用率50%]

return to 操作方法 INDEX ▲  


 著作権

このソフトウェアは ”フリーソフトウェア” です。 無料で自由にお使いいただけます。

このソフトウェア(窓風鈴’冬)の著作権はWanderlusterにあります。
   Copyright(C)2001 Wanderluster, All rights reserved.

※このプログラムは、使用者の責任でご使用ください。
作者は、本プログラムを使用したことにより生じたいかなる損害についても、
一切の責任を負いません。
また、バージョンアップ、バグ修正は作者の義務ではありませんのでご了承ください。

しかしながら、質問や使用した感想、不具合報告などは大歓迎です。
できるかぎりフィードバックしたいと考えています。

転載については是非ご一報下さい。

・ホームページ http://www.wnd.2y.net/
・ソフトウェア掲示板 http://www.wnd.2y.net/cgi-bin/bbsp4/bbsp4.cgi
・メールアドレス wnd@wnd.2y.net


 サポート

サポートは基本的に、その時点で公開されている最新版を対象とさせていただきます。  作者のホームページでは、最新版のダウンロードや、新作情報などを紹介しています。  ぜひ一度お越しください。

※作者のホームページへは、窓風鈴’冬本体のポップアップメニューの「窓風鈴’冬について...」の「作者ホームページへ」ボタンからも行く事が出来ます。

・ ホームページ
Wanderlusterからのお知らせや、最新作ソフトの発表、次回製作予定のご案内等がご覧になれます。
URL : http://www.wnd.2y.net/

・ ソフトウェア掲示板
Wanderlusterの製作した、ソフトウェアに関してのご意見、ご感想、ご質問等々何でも結構です。どしどし書き込みよろしくお願いします。
URL : http://www.wnd.2y.net/cgi-bin/bbsp4/bbsp4.cgi

・ ゲストブック
ダウンロードされた記念に書き込んでいただければとても嬉しいです。
URL : http://www.wnd.2y.net/cgi-bin/nmaruchan/nmaruchan.cgi

・ メールアドレス
お便りお待ちしております。
E−Mail : wnd@wnd.2y.net


 開発履歴

  • 2001/12/19  バージョン1.01

    • WindowsXPに対応。
    • 風鈴の色が設定出来るようにした。
    • その他いくつかの不具合対応。
  • 2001/12/1  バージョン1.00

    • 一般公開(初版)。
  • 2001/11/26 バージョン1.00β

    • ベータ版公開。


 謝辞

皆様にご好評いただき、窓風鈴はシリーズ第3弾を迎えることが出来ました。 Wanderlusterにメールを送ってくださった方々、掲示板やアンケート、ゲストブックに書き込んで下さった方々、ダウンロードして使用してみてくださった方々、β試験にご協力いただいた方々には、大変感謝しております。 ありがとうございました。 窓風鈴’冬の反響を伺ってシリーズ第4弾を企画したいと思っております。 ユーザーの方々からいただいたご意見、ご感想はソフトを創る意欲の原動力となっております。 これからもよろしくお願い致します。



 PR

ただいまWanderlusterのホームページでは、皆様に馴染み深い南部鉄系の音色を用いた 清涼感漂う 窓風鈴 や 、 備長炭系の音色や紅葉する外観といった秋がテーマの 窓風鈴’秋 、 3匹のコオロギや鈴虫達がそれぞれの 虫の音色を奏でるケット・ ック 等を公開しております。 。。。こちらの方も是非ご利用くださいませ。


(c) 2001, Wanderluster
all rights reserved.

お問い合わせ先: wnd@wnd.2y.net